あづみの学校 芸術教室

お花のクリアホルダー コスモスバージョン

秋の花コスモスの押し花を使ったクリアフォルダー作り!

◇開催期間/2021年9月11日(土)~10月17日(日)の土日祝
※10月31日(日)まで延長しました(土日限定)
◇受付時間/10:00~11:30、13:00~15:30(体験時間30分)
◇場所/あづみの学校 芸術教室
◇定員/各日、午前午後各5名
◇受付/当日受付 なくなり次第終了
◇参加費/200円

ぎっちょかご作り

「ぎっちょかご」とは麦わらでつくる虫かごです。昔は身近にあるもので工夫して虫かごをつくりました。公園で獲れた大麦で、昔の虫かごをつくります。
*「ぎっちょかご」のぎっちょとはキリギリスの俗名です。

◇開催日/10月31日(日)
◇時間/10:00~ 約3時間
◇場所/あづみの学校 社会科教室
◇定員/5名
◇受付/事前申込 お電話、または下記よりお申込みください。 ※満員になりました
◇参加費/300円

「からむしと麻」上映と交流会

長野県内でからむしの栽培・工芸品づくりに取り組む団体が協力して、講演会・映画上映会・交流談話会を開催。山棲みの工芸として伝わるからむしの栽培を復活させる試みに関心を寄せる市民の参加を募り、公園での市民協働イベントとして実施します。

◇開催日/2021年10月16日(土)
◇時間/10:00~15:00
◇場所/あづみの学校 多目的ホール
◇定員/60名
◇受付/事前申込 お電話、または下記よりお申込みください。 ※定員に達しました
◇講師/菅家博昭氏(生活工芸研究家)上映作品「からむしと麻」制作民俗文化映像研究所
◇参加費/1,000円 (中学生以下無料)
◇主催/「からむしと麻」の上映と交流会

プログラム

■午前(10:00~
・始まりの集い

・菅家博昭氏講演 洋子氏実演
【菅家博昭氏】
生活工芸双書『苧』の著者・会津学研究会代表・昭和村文化財団保護・案議会委員長
【菅家洋子氏】
昭和村からむし振興

・映画「からむしと麻」上映(60分)
民俗文化映像研究所は、1976年に姫田忠義氏が設立し、日本の基層文化を記録研究することを目指してきました。今までに119本の映画作品と150本あまりのビデオ作品を生んでいます。今回は「からむしと麻」を上映します。

■昼食(12:00~13:00)*昼食は各自持参

■午後
・交流会
かつて縄文時代より人々は生活の中へ地域の自然植物繊維をとり入れ暮らしていました。今再び、地域資源の大切さを掘り起こし、伝統文化として次世代へ伝えることに取り組んでいる各地の皆さんと交流会ができればと思います。取り組みの作品、写真、研究資料など持参、展示してみませんか。

・まとめの集い
~15:00)

公園文化の集い テーマ「生物多様性を育む公園」

「公園文化の集い」では、公園で活動する市民やそれをサポートする公園管理運営担当者の活動報告を行うことで、公園文化の今後について考え、新たなアイデアを生み出すきっかけの場としていきます。

◇開催日/2021年10月23日(土)
◇時間/10:00~15:30
◇場所/あづみの学校 多目的ホール
◇定員/50名
◇受付/事前申込*〆切10月18日(月)
◇申込/メール(staff-midori@prfj.or.jp)またはFAX(03-6674-1190)で、必要事項【(1)氏名(2)フリガナ(3)所属(ある場合)(4)E-mail or FAX(5)「第1部から参加」or「第2部から参加」(6)TEL】を記入し、お申込みください。
◇参加費/無料
◇主催/一般財団法人公園財団
◇問い合わせ/
一般財団法人公園財団 担当 高橋・森崎・大竹
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2F
TEL03-6674-1188

プログラム

◇第一部
10:15~10:30 受付(あづみの学校前)
10:30~12:00 園内見学(汚れてもよい服装、スニーカー等)
12:30~13:00 昼食(各自ご用意ください、園内レストランあり)

◇第二部
13:00~13:05 開会
13:05~14:05 基調講演
「安曇野・烏川渓谷緑地から里地里山の生物多様性保全を考える」
大窪久美子氏 信州大学農学部教授
14:05~14:15 休憩
14:15~14:50 活動報告1
「公園で飼育するやまこ」
古田春江氏 やまこの学校講師
14:50~15:25 活動報告2
「イヌワシをとりま現状と課題~長野県での取り組みから見えてきたこと~」
水上貴博氏 長野イヌワシ研究会事務局
15:30 閉会