公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。そば打ち体験への皆さまのご参加をお待ちしております。
体験日時 | 毎日体験可能です。(休園日は除く) 受付開始 10:15 身支度、手洗いをしていただきます。10:15までにお越しください。 体験時間 10:30~12:00(食事時間含む) |
---|---|
体験内容 | お蕎麦を打って、召し上がっていただくまでが体験となります。 体験時間は90分程度です。 ご自身で打ったお蕎麦をごゆっくりご賞味ください。 【注意事項】 ・打ったお蕎麦のお持ち帰りは出来ません。※12月~2月末は持ち帰り可。 ・打ったお蕎麦以外の飲食物の持ち込みは出来ません。(離乳食は可) |
体験料 | 1600円/台(1台400g、4人前)※別途、入園料が必要。 |
定員 | 1台分(4人前) |
予約受付 | 3日前の16:00までにお電話(0263-71-5511)にてご予約ください。 |
対象 | 中学生~大人(小学生以下は保護者同伴)※そば包丁が使えるのは中学生以上からです。 |
場所 | 【堀金・穂高地区】 あづみの学校 社会科教室 |
持ち物 | コロナ感染症対策のためマスクをご着用ください |
体験される方へ。。。 | 体験施設として指導員が打ち方を教えます。小学生以下のお子様の参加は大人の方が主体となり打つことが条件となります。そば包丁で切る作業は大人の方にお願いしています。 |
---|---|
体験時間について | 受付及び身支度は10:15からです。体験開始は10:30となりますので時間に遅れないようお越しください。原則として集合時間を過ぎた場合は、プログラムの進行上、キャンセルとみなし、途中からの参加はできません。 |
そば打ち体験の量について | 蕎麦の量は1台400g(4人前)です。 |
体験内容について | ・そば打ち(60分) そば打ち体験の説明。 そば粉をこね鉢でそば玉にする。 そば玉をのし棒でのばす。 そばを切る。(中学生以上の方でお願いします) そばを茹で、冷水でしめる。(スタッフが行います) ・打ったそばを食べる。(30分) |
召しあがる時は。。。 | 打ったそばは体験施設内で召し上がっていただきます。恐れ入りますが、打ったそば以外の飲食物の持ち込みはご遠慮ください。 |
お持ち帰りについて | 冬のお持帰り期間以外のお持帰りはできません。 |
その他 | そばアレルギーの方はご注意ください。 |
※イベントのスケジュール・内容等は天候やその他の理由により変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。