| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
現在開園している安曇野市の「堀金・穂高地区」に続き、7月18日には「大町・松川地区」がオープンします。
写真は、「大草原の家」から見た山並みです。曇ってしまってきれいに見えませんが、よく晴れた昼には、美しい山並みを眺めることができますよ。
開園まであと103日!お楽しみに!
今日はすっきりした晴れ模様。まだまだ肌寒いですが、春らしい日差しが心地よく、園内では、こんな春の姿が観察できました。
写真はオキナグサ。うつむき気味に咲く、赤紫の花が愛らしいです。草丈10cm程の小さな植物ですので、そっと見つけに来てください。
4月に入り、先週の寒さもやわらいだ公園ではミツマタが咲き始めました。
ミツマタは、枝が三つに分かれる特徴から名づけられ、春先に黄色の花をつけます。
これから、サクラやレンギョウなども咲き始める季節です。春を探しにどうぞお越しください。
今日は午後から桜の苗木を園内の野原の各所に植えました。
4年前から始まった「サクラを植えよう!」の呼びかけに、県内各地から22名が参加。シダレザクラとエドヒガンザクラを30本植え、これで200本になりました。
安曇野緑の会の皆さんの協力で、子どもたちも大活躍。植え終わっってからの記念写真では、スタッフも含め全員の顔に笑みがこぼれ、それは、それは、青空に咲き誇る満開の桜のような笑顔でした。
早春は三寒四温。
つい先日は20度を超えるようなポカポカな陽気でしたが、一転、今朝は雪景色。
予報によれば今週は寒い日が続くそうです。
どうぞ暖かな服装でお出かけください。
この2日ほど、春というか初夏を思わせるような暖かさ。
ポカポカ陽気に誘われて春の花々もいよいよ咲き始めています。
写真はショウジョウバカマ。園内、烏川近くの細園路沿いで見つけました。
春を探しにどうぞお越しください。
春が徐々に訪れています。
園内でも花のつぼみが膨らみだし、今か今かと春を待っています。
ガイドセンターにも春が。春の装いの木子がみなさまをお出迎え。
記念写真もどうぞ!
3月に入り、雪が降ったり暖かな日があったりとまさに三寒四温ですが、園内では福寿草など早春の野草が花を咲かせ始めてもいます。
小さな春を探しに是非お越しください。
時々寒い日もありますので、一枚羽織るものがあればよいかと思います。
今日は天気予報のとおり、昼過ぎから雪が振り出しました。午後4時現在で5cm程積もっていますが、まだまだ積もりそうです。
3月4日は、久しぶりの雪遊び!
覚悟を決めて、公園の新雪に足を踏み入れてください!
このところ、天候が不安定で晴れ間が見える陽が少ないですね。
なかなか外で遊ぶのも・・・。
アルプスあづみの公園テーマ展示館にはフワフワドームを設置しています!
フワフワとした巨大なトランポリン!
大人気です。室内ですので、天気にも左右されません。是非、ご家族でお越しください!