ホーム > イベント情報 > 2006年10月7日〜11月5日

イベント情報

 草・木の布展
国営公園制度30周年
草木の布展
平成18年10月7日(土)〜11月5日(日)
この特別展は、麻・科布(しなふ)・木綿・芭蕉布(ばしょうふ)など、いろいろな植物からつくられた繊維や布を展示し、私たちが生きる時代に伝えられた先人の 知恵・植物の様々な活用方法を紹介します。自然の恵みから作り出される布の魅力を展示・体験・トークなどでたっぷりお楽しみください。
「変身!縄文人」
場所:会場内変身コーナー



アンギンを着て縄文人にへ〜んしん!

写真提供:千曲市さらしなの里歴史資料館
ぼろ織りをしてみよう!
10月7日(土)・21日(土)・22日(日)・ 28日(土)・29日(日)・11月4日(土)・ 5日(日)

10:00〜12:00 13:00〜16:00
場所:会場内体験コーナー
要予約
定員各日50名
有料(材料費)300円
自然素材を使ってミニ織物を作ろう!
写真はイメージです
木の皮をたたいてみよう!
10月7日(土)・9日(月・祝)・ 14日(土)・15日(日)・ 21日(土)・22日(日)・ 28日(土)・29日(日)・ 11月4日(土)・5日(日)

10:00〜12:00
13:00〜15:00
場所:テーマ展示館デッキ

写真はイメージです


草木染 ハンカチを染めよう!
10月22日(日)

10:00〜12:00
13:00〜15:00
場所:テーマ展示館デッキ
要予約 有料(材料費)300円
定員各日50名
赤色・黄色・青色。いろんな色で楽しもう!

写真はイメージです
原始の布・アンギンをつくろう!
10月8日(日)・9日(月・祝)・14日(土)・ 15日(日)・21日(土)・ 22日(日)・28日(土)・ 29日(日)・11月4日(土)・5日(日)

10:00〜12:00
13:00〜16:00
場所:会場内体験コーナー
要予約
定員各日100名
有料(材料費)50円
民族舞踊集団 迦楼羅(ガルーダ)
10月15日(日)
(1)11:00〜
(2)13:00〜

みんなもいっしょに踊ろう 場所: ガイドセンター前
全国各地の民族舞踊をお楽しみください。
民族舞踊集団 迦楼羅(ガルーダ)


ギャラリートーク
10月8日(日)

13:30〜15:00
「草・木の布の魅力

◆出演者
●荒井君江(千曲市・さらしなの里)
●石井りえ(日本民藝館)
●小池利家(染織研究家)
●船津恵美子(信大非常勤講師<音楽学>)
●山口善久(染織作家)
●宮嶋通江(コーディネーター)
いろいろな織物で作られた布の魅力をお話しします。
なるほどクイズ
期間中展示を見ながら楽しく学ぶクイズ。
全問正解すると素敵なプレゼントを差し上げます。
なるほどクイズ
ハンドタオルをプレゼント!
ご来場の方に当公園オリジナルの 「ハンドタオル」を差し上げます。
11月3日(金)・4日(土)・5日(日)
場所:展示会場にて
定員各日100名
ハンドタオルをプレゼント!
お問い合わせ: アルプスあづみの公園管理センター
TEL:0263-71-5511
〒399-8295 長野県安曇野市堀金烏川33-4
ご利用案内
アクセスマップ

主催: 国土交通省関東地方整備局国営アルプスあづみの公園事務所、
(財)公園緑地管理財団 アルプスあづみの公園管理センター
共催: (財)海洋博覧会記念公園管理財団
協力: 長野県・長野県教育委員会・安曇野市・安曇野市教育委員会・大町市・大町市教育委員会・松川村・松川村教育委員会・信濃毎日新聞社・中日新聞社・市民タイムス・大糸タイムス社・毎日新聞松本支局・朝日新聞松本支局・読売新聞松本支局・SBC信越放送・NBS長野放送・TSBテレビ信州・abn長野朝日放送・長野エフエム放送