よくある質問
サイトマップ
ホーム
>
イベント情報
> 2009年10月15日〜2009年10月18日
イベント情報
平成21年度秋 安曇野花かざり展 作品集
開催日時
平成21年10月15日(木)〜平成21年10月18日(日)
平成21年10 月15日(木)〜18日(日)に展示された、花や緑と古い生活道具や農機具などとコラボした作品など、信州や安曇野の地域固有の雰囲気ある作品(信州や安曇野らしい作品)を募集した「安曇野花かざり展」の作品集です。(期間中に人気投票を行いました。※5位以降は作品番号順です。)
人気投票ランキング
人気投票第1位
出展者ニックネーム
グリーン美千草
作品タイトル
あづみ野の豊かな風土・自然を守り後世に!
講評:
一つ一つの植え込みに見入ってしまいます。どれも味わい深い逸品ぞろいですね。作品を飾る場所、背景がうってつけの位置であることも効を奏しています。
人気投票第2位
出展者ニックネーム
はなまるこちゃん
作品タイトル
秋風
講評:
植物がこんなに豊富なのにコンテナが小ぶりで主張しすぎない理想的な作品です。植物を熟知していらっしゃるのでしょう。フォルム、色使い、見事です。
人気投票第3位
出展者ニックネーム
あかり
作品タイトル
秋のうたげ
講評:
なんてユーモラスな花飾りでしょう!七輪も羽釜も地球温暖化防止でバイオマス利用の波に乗って再出番が近付いているのではないでしょうか。蚕棚の籠目もすてきですね。
人気投票第4位
出展者ニックネーム
せんと
作品タイトル
HAPPY HAPPY クリスマス
講評:
使い込んだ囲炉裏のおなべが、クリスマスのお祝いの場を提供している…。なんとも楽しい発想。このあとはトナカイ鍋!なんていわないでください。
人気投票第5位
出展者ニックネーム
パワフルあっこ
作品タイトル
秋をあそぶ
講評:
自然が作り出す見事な 美しいめぐみをこうしてダイナミックに飾ったら気持ちがいいでしょうね。見ているだけでも心がのびやかになります。秋の夕日を受けてかがり火の様です。
出展者
ニックネーム
Si. hori
作品タイトル
四季の織り
講評:
ちいさな鉢植え作品が、それぞれ趣があって見とれていると、いつの間にか自分が小人になって蔓細工の下をくぐりぬけられる錯覚を起こしそう。 作り手の並々ならぬ植物への愛を感じます。
出展者
ニックネーム
風の舞
作品タイトル
虫の音が聞こえる
講評:
色彩感覚の素晴らしい方とお見受けします。思い切ってタカノハススキで高さを出すところなど斬新! 安曇野の町の生垣をバックに飾られていたりしたらドキッ!
出展者
ニックネーム
みおつくし
作品タイトル
華のもてなし
講評:
溢れんばかりの秋の花々と葉物をふんだんに植え込んだ蔓かご。ともに相まって素晴らしい作品です。無造作に自然風に見えているのに実はとても丁寧な植え込み。こういう花飾りがあちこちに据えられていたらどんなに素敵なまちになるでしょう
出展者
ニックネーム
花ごよみ
作品タイトル
花ぐるまのある景
講評:
可愛らしい水車ですね。水車の木の色と花の色とがとてもマッチしています。親しみ深い、心が和む花飾りですね。
出展者
ニックネーム
ポピー
作品タイトル
追憶
講評:
夏の間大活躍した田の草とり機の労をねぎらっての飾りでしょうか。素敵ですね。昔から使われてきた、あるいは今は倉庫に眠っている農機具や生活用品を表舞台に登場させて花飾りに活用したら話題をよぶことでしょう。
出展者
ニックネーム
むらさき
作品タイトル
しぐれ
講評:
こたつの金網製のカバーを活け花に使うのも良いアイディアですね。奥深い色あいの紫陽花と葉のみどりいろが蚕のかごととても良くあっています。
出展者
ニックネーム
風
作品タイトル
里の秋
講評:
風格のある立派な器にびっくりしました。その質感と深みのある色に呼応する植物を選び出し見ごたえある植え込み作品になっています。作品トータルの色合いがとてもきれいです。
出展者
ニックネーム
ななこ
作品タイトル
はぎり花
講評:
おおきな桶に負けず劣らずおおぶりの草花たち。どの植物も丹精こめて立派に育てられていますね。周囲の木々が紅葉の時期を迎えひとくちに緑と言っても微妙に異なる色調の競演をしている中で、ひときわ目立つシロタエギクの存在感。花飾り展の入り口にでんと構えるにふさわしい役者です。
出展者
ニックネーム
エコライフ
作品タイトル
秋くれない
お問い合わせ:
アルプスあづみの公園堀金・穂高管理センター
TEL:0263-71-5511
〒399-8295 長野県安曇野市堀金烏川33-4
ご利用案内
アクセスマップ
Copyright © 2006 - 2010, ALPS AZUMINO NATIONAL GOVERNMENT PARK All Rights Reserved.