約3300年前に誕生した古代文字は、現在の漢字のルーツ。古代文字の第一人者、白川静氏の研究により、絵のような文字には古代人の生活、文化・風習だけでなく、宇宙との関わりが込められている事を知った天遊さんは、そこに日本の精神文化「おかげさま」の心を強く感じました。そして、うまく書くのではなく、自由に表現する書アートを展開。古代文字アーティストとして幅広い活動を行っています。
古代文字アーティスト天遊(てんゆう)氏の作品展を開催いたします。海外でも活躍する天遊氏の作品を国内で見ることが出来る、数少ない機会です。
開催日 | 10/22(土)~27(木) |
---|---|
開催時間 | 開園時間中 |
観覧料 | 無料※別途、入園料が必要。 |
場所 | あづみの学校 多目的ホール |
内容 | パリ・フィナール国際美術展2010入選作品『雪』、『竹』など天遊氏の作品を展示する。また、フランスのアーティストや子供達が書いた日本への震災復興メッセージ作品も展示する。 |
小学生を対象とした安曇野の森や自然を表す文字(「山」など)を書くワークショップを開催致します。
ワークショップを通し漢字の成り立ち・必要性など、漢字の別の面に触れてみませんか。ワークショップで描いた作品は、フランスからの震災復興メッセージ作品へのアンサー作品としてフランスへ送られます。
ただいま参加者募集中。無料なのでお気軽にご参加ください。
※他会場でのワークショップの様子。
開催日 | 10/23(日) |
---|---|
開催時間 | 13:00~/15:00~ |
体験料 | 無料※別途、入園料が必要。 |
定員 | 各回15名(要予約)【予約番号:0263-71-5511】 ※主に小学生を対象。(特に3・4年生以上の方) ※小学生以外の方も参加できます。ご希望の方は、上記電話番号へ連絡ください。 |
場所 | あづみの学校 多目的ホール |