
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
臨時休園中ではありますが、本日も園内の開花状況をご紹介いたします。
あづみの苑地ではミヤマオダマキ(左写真)などの山野草が咲き始めました。
一方、入口広場ではベニバナイチヤクソウのつぼみも出始めました。
アルプス広場のちょっと、おセンチな気分になるオオヤマザクラ。
朝晩はまだ冷える日がありますが、次々に開花する植物を見ていると、もう春がきているんだなぁと日々実感します。
本日は二十四節気の清明にあたりますが、文字通り清々しい晴れ間が広がりました。
れき原のスイセン畑の様子ですが、種類ごとに成長のペースが違うものの、開花している株が段々と増えてきました。
立派に開花している株もありますが、全体で見ると、まだ3割ぐらいでしょうか。
他にも数種類が咲き始めています。
暖かい日が続いておりますが、スイセン畑ではひょっこり1株だけ、花が咲きました。ですが、全体の開花は4月に入ってからになりそうです。
森の中も、足元をよく見ると、様々な山野草が芽を出しており、少しずつ春を感じられるようになりました。本日はアナグマの食痕や活発に動くアカゲラの様子も観察でき、森では様々な発見が楽しめます!
*入口広場からあづみの苑地の間にある森(センターゾーン)の中で見ることができます。森に入る際は、「キツツキの小道」など「●●の小道」という案内看板がでている小道がございますので、そちらをご利用いただくと迷わず散策していただけます。また、入口ゲートでは「双眼鏡」の貸出も通年行っております。野鳥観察などにご活用ください*