| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | 6月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
あづみの学校の理科教室の特別展示『アクアライフ入門 水槽飼育のススメ』の水草水槽。水槽設置から20日ほど経ち、水草もずいぶん伸びてきました。

設置当初がこちら。〝侘び草〟と言う、土台に複数の水草が植えられた水草を使用。強い光と液体肥料、CO₂の添加で、最初の写真のように成長するのです。

水草水槽に入っているのは〝ブルーダイヤモンド・ラミレジィ〟。冬の特別展示でも飼育しました。ペアで飼育していますが、なかなか繁殖してくれませんよ。

こちらも冬の特別展示の時にもいた〝ダイヤモンドテトラ〟です。金色に光る鱗が特徴。水草を食べるので、かじられた葉っぱがあるかもしれません。

こちらは別の水槽で飼育している〝鯉ベタ〟のギャラクシーと呼ばれる品種です。鮮やかな色彩が人気です。ゴールデンウィーク後半も見に来てくださいね。