
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
れき原の花畑にて、毎年恒例のアサギマダラ観察会を開催しています!
まだら模様で淡い青緑色の翅が鮮やかなアサギマダラは、「旅する蝶」とも呼ばれています。春から夏にかけて南から北へ移動し、飛来した場所で世代を重ね、秋になると南へ移動する渡りの蝶です。
今日は穏やかで過ごしやすい気候だったこともあり、園内でもたくさんのアサギマダラが見られました♪
観察会では、当公園ボランティアの「自然環境学習グループ」のサポーターさんが蝶の採り方や特徴について楽しく丁寧に教えてくれます!
捕まえたアサギマダラは、翅の長さや色、性別などを観察し、油性ペンで調査地名や調査日などを翅に記入する「マーキング調査」ができます🦋
マーキングしたアサギマダラは、 飛来した場所で他のどなたかが見つけ、 公園へ情報が提供されることでその蝶がどこへ旅に出かけたのかが知れることも!
園内に飛んでくる蝶はアサギマダラのほかに、ツマグロヒョウモンも!
フジバカマのまわりを優雅にふわふわと飛ぶアサギマダラの姿は目を奪われて、子どもも大人も夢中になれる時間です。
アサギマダラ観察会は、9月27日(土)・28日(日)も開催します!
イベントの詳細については、こちらをチェック👇
https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=3020
アルプスあづみの公園大町・松川地区でみなさまのご来園をお待ちしてます!
夏の間お休みしていた「リフレッシュの森ウォーキング」
9月13日から再開です。
先日下見に行ってみると・・・カモシカに遭遇!
久しぶりに出会えました。
毎月第一土日は「河畔探勝ウォーキング」、第二土日は「リフレッシュの森ウォーキング」開催中です。
普段は入れないエリアを自然サポーターがご案内。
約2時間、3キロ程度の散策です。小学生以上の方が対象となります。秋の森、一緒に歩いてみませんか。
雨が降ったり、止んだりの変わりやすいお天気でしたが、アルプス大草原にて、「シロツメクサの花あそび」を開催しました。
まずは、アルプス大草原に咲いているシロツメクサを採りに行きます。
ご家族で参加され、一緒にお花を摘む、楽しそうな様子が見られました。
みなさんの手にはいっぱいのシロツメクサが!
お花が採れたら準備完了!
シロツメクサの花飾りや花束を作りながら花あそびをしてきます。
作り方は、当公園ボランティア「自然環境学習グループ」のサポーターさんが優しくレクチャー。一緒に完成を目指していきます。
ご家族でシロツメクサの花飾りを一生懸命作られていました。
作り方がわかったら、どんどん自分で作れるようになるお子さんも!
白いお花が可愛らしいシロツメクサの花束を作ってみたり。
シロツメクサと色んなお花を組み合わせてみたり。アイデアはさまざま!
お手製シロツメクサの指輪をプレゼントされている姿にほっこりしました。
みなさん、思い思いのシロツメクサの花飾りや花束を作って、花あそびをされていました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
土日祝日は「自然環境学習グループ」のサポーターさんのガイドで園内の豊かな自然を満喫できる【森の散策体験】も開催中です!
日差しが強くなってきました。園内の花たちも春から夏へと変化しています。
あちこちでとても目に付くエゴノキの白い花。香りもほのかに漂ってきます。ものすごい数の花が緑の葉の下にぶら下がっています。
せせらぎの小道は涼しく、気持ちのいい散策路。途中には色鮮やかなクリンソウが。一緒に見られる緑の葉はワサビです。
おたま池にはヒオウギアヤメが。水辺が恋しい季節になりました。
一番派手な大きな花はニッコウキスゲ。蕾はバナナそっくりです。毎日順番に開花していきます。
晴れた日は木漏れ日、雨の日はしずくのきらめき、森の散策はリラックス効果満点!
土日祝日は自然サポーターの皆さんが癒しの散策コースをご案内中です。お待ちしています。
3連休中の12日(日)、スノーシーズンの人気イベント「森の探検隊 スノーシューツアー」を開催しました。
歩き出せば意外と身軽です。
今回は雪が少なめでしたが、先週下見した時にはたくさんのキツネの足跡やシカの足跡、遠くにシカの群れが走っていくところも見られました。
次回は1月18日(土)に開催します。
まだ定員に余裕がありますのでご参加お待ちしています。
【1月18日(土)】森の探検隊スノーシューツアー
例年より遅れ気味の紅葉シーズン、二日間にわたって恒例の「紅葉を集めてリースをつくろう」を開催しました。
森の中で色づいた葉っぱをいただき、テーブルの上に山盛りにして、あとは黙々と作業に精を出します。
夢中で手を動かし、1時間ほどで秋いっぱいのリースが完成。
だんだん乾燥して風情が変化していきます。来年の紅葉まで飾っておいてくださいね。
10月26日、秋の森の中で毎年恒例「木の名札を作ろう」というイベントが開催されました。
たくさんのファミリーが樹名板づくり。
森でお気に入りの木を見つけて板に名前やイラストを描きます。
素晴らしい作品がどんどんできあがりました。
そして自分たちで選んだ木に結びつけて完成です。
三人兄弟は3本並んだカラマツを選択、太さの順にお兄ちゃんから担当を決定。素晴らしい記念の3本カラマツになりましたね。
名札はどれもカラフルで個性あふれる作品です。ほんの一部ですがご紹介しましょう。
どの木も季節ごとに風情を変えて散策にいろどりを添えてくれます。作者の皆さん、また名札をつけた木に会いにきてください。
散策にいらした皆さんは個性豊かな名札にぜひ注目してみてくださいね。
夏休みの大人気自然体験「乳川のいきものと砂鉄調査隊」が
いよいよ来週 7月20日から始まります。
今日はその準備をしたので、昨年の体験を少しだけ写真でご紹介します。
川に入って魚やオタマジャクシ、カゲロウなど
いろいろな生き物を探してみましょう。
初めは水の冷たさにびっくりすること間違いなし!
涼しいですよ。とっても。
続いて砂鉄探しをします。
ここの河原には目に見えるほどたくさんの砂鉄があるんです。
砂鉄で遊んで、夏休みの自由研究にしてみるのはいかがですか?
詳しくはイベント情報をご覧ください。
今年もたくさんのご参加を楽しみにお待ちしています。