小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

木漏れ日のデザイン R7.7.12

大町・松川地区
2025年7月12日

標高700mを超えるこの公園も太陽の下にいるととても暑い!

そんな時こそ木陰の散策をどうぞ。

木々の葉がおもしろい模様を作りだしています。

さらに涼しいせせらぎの小道もおすすめです。

毎年恒例の川遊び「スプラッシュ・リバー」、プール遊び「スプラッシュ・ランド」は19日(土)から始まります。
イベントの詳細や、お申し込みなどは下記のリンクからHPにアクセスしてご確認くださいね。

・夏のアルプス大冒険~ずぶぬれ覚悟!サマースプラッシュ~

・夏イベントチラシpdfデータ

お待ちしています!

 

「シロツメクサの花あそび」を開催しましたR7.6.15

大町・松川地区
2025年6月15日

雨が降ったり、止んだりの変わりやすいお天気でしたが、アルプス大草原にて、「シロツメクサの花あそび」を開催しました。

まずは、アルプス大草原に咲いているシロツメクサを採りに行きます。

ご家族で参加され、一緒にお花を摘む、楽しそうな様子が見られました。

みなさんの手にはいっぱいのシロツメクサが!

お花が採れたら準備完了!

シロツメクサの花飾りや花束を作りながら花あそびをしてきます。

作り方は、当公園ボランティア「自然環境学習グループ」のサポーターさんが優しくレクチャー。一緒に完成を目指していきます。

ご家族でシロツメクサの花飾りを一生懸命作られていました。

作り方がわかったら、どんどん自分で作れるようになるお子さんも!

白いお花が可愛らしいシロツメクサの花束を作ってみたり。

シロツメクサの花束

シロツメクサと色んなお花を組み合わせてみたり。アイデアはさまざま!

お手製シロツメクサの指輪をプレゼントされている姿にほっこりしました。

みなさん、思い思いのシロツメクサの花飾りや花束を作って、花あそびをされていました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

土日祝日は「自然環境学習グループ」のサポーターさんのガイドで園内の豊かな自然を満喫できる【森の散策体験】も開催中です!

 

夏も近づく花だより R7.6.7

大町・松川地区
2025年6月7日

日差しが強くなってきました。園内の花たちも春から夏へと変化しています。

あちこちでとても目に付くエゴノキの白い花。香りもほのかに漂ってきます。ものすごい数の花が緑の葉の下にぶら下がっています。


せせらぎの小道は涼しく、気持ちのいい散策路。途中には色鮮やかなクリンソウが。一緒に見られる緑の葉はワサビです。

おたま池にはヒオウギアヤメが。水辺が恋しい季節になりました。

一番派手な大きな花はニッコウキスゲ。蕾はバナナそっくりです。毎日順番に開花していきます。

晴れた日は木漏れ日、雨の日はしずくのきらめき、森の散策はリラックス効果満点!

土日祝日は自然サポーターの皆さんが癒しの散策コースをご案内中です。お待ちしています。

 

ネモフィラワークショップ「押し花フレームを作ろう」を開催しました

大町・松川地区
2025年5月17日

れき原の花畑に咲くネモフィラや園内の草花を使った「押し花フレームを作ろう」を開催しました 。

れき原の花畑(2025年5月8日撮影)

ネモフィラや色んな草花、葉っぱと組み合わせてみたり、

配置を変えてみたりして、自分だけの押し花フレームを作ります。

押し花を並べる時はピンセットを使ってそーっと慎重に。

参加されたみなさんは思い思いの‟押し花アート″に挑戦されていました🌼


世界に一つだけの押し花フレームが完成しました!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

明日5月18日(日)も ネモフィラワークショップ「押し花フレームを作ろう」を開催します。

■ 開催場所 インフォメーションセンター れき原の花畑

■ 開催時間 ①11:00~ ②13:00~ ③14:30~

■定   員 各回先着10名(当日申込)

■参 加 料 300円

アイデア次第で材料となる草花の自然な色や形をそのまま生かした華やかな作品に。

手作りのインテリアとして日々の暮らしに気軽にお花を取り入れてみませんか?

皆さまのご来園をお待ちしております。

 

オオルリとツツジと雨の休日 R7.5.6

大町・松川地区
2025年5月6日

GW最終日は雨の1日。

園内の木々は水を得てどんどん成長していきます。

緑が目に優しく、癒されます。

森の中では青い鳥「オオルリ」を探してみましょう。今年はたくさん公園に来てくれて、あちこちで目にすることができます。

見つけたらびっくりの美しい色、さらにさえずりも心地よ~い美声です。

花々も咲き競うこの季節、ツツジの開花リレーも楽しみです。ミツバツツジが葉を広げ、ヤマツツジが咲き始めました。この先は大型のオレンジ色、レンゲツツジもたくさん咲きますのでお楽しみに!

春の公園は毎日風景が変わっていきます。見に来てくださいね。

 

花も緑もGWモードに入りました R7.4.27

大町・松川地区
2025年4月27日

ゴールデンウィークに入り、皆さんの元気で楽しそうな様子が公園にあふれています。

次々と花が咲き競い、葉っぱはパワー全開で広がり始めています。

そんな春の息吹のご紹介です。

 

「チューリップのフラワーアレンジメント教室」を開催しました

大町・松川地区
2025年4月26日

青空とチューリップのコントラストが美しいGWの初日。

「れき原の花畑」にて、チューリップのフラワーアレンジメント教室を開催しました。

開会式で講師の紹介と、イベントの流れを確認したら花畑へ。

散策しながら、チューリップを選んでいきます。

アレンジメントに使うお花は、花畑に咲いているもの。

黄色や赤、好きな花を選んで摘み取っていきます。

お花を摘んだら、講師から生け方の説明。

お花の色や高さのバランスを考えながら、

思い思いに生けていきます。

チューリップの葉っぱも使ってアクセントに。

素敵な作品ができました!

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

チューリップは、GW後半まで楽しめる見込み。

皆さまのご来園をお待ちしております。

 

春本番 R7.4.19

大町・松川地区
2025年4月19日

今日の公園は驚くほどの勢いであたたかいを通り越し、暑い休日になりました。

春の花たちが次々と開花中、そして開花準備中です。入園ゲートを入って目の前のエリアで撮った写真をご覧ください。

入口広場を抜けて奥へ進めばさらに春が広がります。葉っぱの展開を待つ森では鳥の声もにぎやかです。今だけの花を、景色を見に来てください。

 

ふたたびの雪景色 R7.3.16

大町・松川地区
2025年3月16日

南岸低気圧の影響で朝から雪が降っています。開園時間直前になって降りが激しくなってきました。

あっという間に白銀の世界。きのうまでは茶色い景色だったのですが。

早速、雪だるまも登場!

御来園の道中、園内の散策、どうぞ気をつけて名残雪をお楽しみください。

 

すてきな作品 R7.3.8

大町・松川地区
2025年3月8日

入口広場、そりゲレンデの片隅に何か発見。

近づいてみると・・・

すてきな雪の芸術作品です!

作者はこの方たち。

東京から大町のおじいちゃんのところに遊びに来ているそうです。

作品作り、とても楽しそうでした。

次回作も期待しています。

公園は今週また雪が積もり真っ白です。

顔を出したフキノトウやフクジュソウはいったん休憩中。

マンサクはもうすぐ咲きそうです。