
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日差しが強くなってきました。園内の花たちも春から夏へと変化しています。
あちこちでとても目に付くエゴノキの白い花。香りもほのかに漂ってきます。ものすごい数の花が緑の葉の下にぶら下がっています。
せせらぎの小道は涼しく、気持ちのいい散策路。途中には色鮮やかなクリンソウが。一緒に見られる緑の葉はワサビです。
おたま池にはヒオウギアヤメが。水辺が恋しい季節になりました。
一番派手な大きな花はニッコウキスゲ。蕾はバナナそっくりです。毎日順番に開花していきます。
晴れた日は木漏れ日、雨の日はしずくのきらめき、森の散策はリラックス効果満点!
土日祝日は自然サポーターの皆さんが癒しの散策コースをご案内中です。お待ちしています。
GW最終日は雨の1日。
園内の木々は水を得てどんどん成長していきます。
緑が目に優しく、癒されます。
森の中では青い鳥「オオルリ」を探してみましょう。今年はたくさん公園に来てくれて、あちこちで目にすることができます。
見つけたらびっくりの美しい色、さらにさえずりも心地よ~い美声です。
花々も咲き競うこの季節、ツツジの開花リレーも楽しみです。ミツバツツジが葉を広げ、ヤマツツジが咲き始めました。この先は大型のオレンジ色、レンゲツツジもたくさん咲きますのでお楽しみに!
春の公園は毎日風景が変わっていきます。見に来てくださいね。
ゴールデンウィークに入り、皆さんの元気で楽しそうな様子が公園にあふれています。
次々と花が咲き競い、葉っぱはパワー全開で広がり始めています。
そんな春の息吹のご紹介です。
青空とチューリップのコントラストが美しいGWの初日。
「れき原の花畑」にて、チューリップのフラワーアレンジメント教室を開催しました。
開会式で講師の紹介と、イベントの流れを確認したら花畑へ。
散策しながら、チューリップを選んでいきます。
アレンジメントに使うお花は、花畑に咲いているもの。
黄色や赤、好きな花を選んで摘み取っていきます。
お花を摘んだら、講師から生け方の説明。
お花の色や高さのバランスを考えながら、
思い思いに生けていきます。
チューリップの葉っぱも使ってアクセントに。
素敵な作品ができました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
チューリップは、GW後半まで楽しめる見込み。
皆さまのご来園をお待ちしております。
今日の公園は驚くほどの勢いであたたかいを通り越し、暑い休日になりました。
春の花たちが次々と開花中、そして開花準備中です。入園ゲートを入って目の前のエリアで撮った写真をご覧ください。
入口広場を抜けて奥へ進めばさらに春が広がります。葉っぱの展開を待つ森では鳥の声もにぎやかです。今だけの花を、景色を見に来てください。
入口広場、そりゲレンデの片隅に何か発見。
近づいてみると・・・
すてきな雪の芸術作品です!
作者はこの方たち。
東京から大町のおじいちゃんのところに遊びに来ているそうです。
作品作り、とても楽しそうでした。
次回作も期待しています。
公園は今週また雪が積もり真っ白です。
顔を出したフキノトウやフクジュソウはいったん休憩中。
マンサクはもうすぐ咲きそうです。
今日は日差しがあたたかく、遊んでいると汗ばむような陽気になりました。
とはいえ園内にはまだまだ雪があり、そり遊びや大きなかまくらは大人気!
片隅にはフクジュソウが一輪顔を出しました。
春が来た!かと思うと明日からまた寒気が戻ってくる予報。
まだまだ雪遊びがしたい気持ちと春が待ち遠しい気持ちが行き交います。
大町松川地区も気がつけば秋が近づいてきました。
気温はまだまだ高いのですが。
木の実が膨らみ始めています。
れき原の花畑ではキバナコスモスがきれい。色鮮やかです。
秋の七草はもう姿を消したものもありますが、まだ花も見られます。
過行く夏を惜しみながら、小さな秋探しのお散歩をしにきてください。
前回ブログを更新してから、大幅に期間が空いてしまいました。
大変失礼いたしました。
6月に入り、大町・松川地区はすっかり初夏の模様です。
ギンリョウソウやエゴノキ、タニウツギなど、様々な花木が咲いています。
エゴノキ、タニウツギは園内各所で見られますよ。
あづみの苑地では今年もニッコウキスゲが咲き始めました。
雨が降ったあとで、天気がいい日は素敵な写真が撮れますよ。
アカマツやヒノキの林床に顔を出していたギンリョウソウは、ピーク過ぎといった印象です。
コナラなどの林床は、これからたくさん出てきそうですよ。
森の体験舎の近くにあるサイハイランも花を咲かせていました。
サクラやスイセン・チューリップなどのお花もいいですが、
春と違った花木が見られる初夏もおすすめの時期ですよ♪
6月1日(土)からは初夏イベント「森のクラフトパーティー」も開催。
期間中の土日に、様々なワークショップや体験プログラムを開催します。
事前申し込みのイベントが多いので、チラシをチェックしてみてくださいね。
「森のクラフトパーティー」チラシデータ
→OM (azumino-koen.jp)
ぜひ、初夏の大町・松川地区にお散歩にいらしてください♪
暖かい日が続くようになり、よりたくさんのお花が開き始めています。
スイセンは早咲きの品種がほぼ満開、遅咲きはまだまだつぼみ。
チューリップは4品種ともまだまだつぼみ。
スイセンとチューリップの競演が楽しみですが、見ごろはGWくらいになりそうかなあ。
園内のオオヤマザクラは、日当たりのよい場所の個体はほぼ満開のものもあります。場所によっては、まだまだつぼみの個体や品種もあります。
長く楽しめると考えると、何だかうれしいですね。
入口広場のカタクリ、シェードガーデンのチベタヌスやシラネアオイも見ごろです。
特にカタクリとチベタヌスはそろそろ花が終わり、種をつけるフェーズに入りそうです。
ミツバツツジも咲き始めている個体がありました。
そして4/13からは、大町・松川地区の名物!
おなじみのロードトレインの運行も始まりました。
4月の初めには林間アスレチック遊具も再開し、子どもたちの楽しげな声が園内様々なところから聞こえてきます。
今年も行楽シーズンに突入したな~と感じる、素敵な週末でした♪