
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日も曇り時々小雨のお天気です。段々花畑では黄色いオミナエシが一番の見頃になっています。紅紫色のミソハギとの共演も見逃せません。
ヒオウギも咲いています。何年も前、最初見つけた時は草丈も50cm程と小さかったのですが、傾いているのを起こすと120cm程にまで大きくなっていました。
ヒメワレモコウに混じって咲いているのはマツムシソウ。独特の形をしたマツムシソウの花と、周囲を埋めるヒメワレモコウとの相性も抜群ですね。
6月~7月にかけて見頃を迎えたウスゲヤナギラン。その頃の花は種になっていますが、茎が折れて脇芽になった先端に、新しい花が咲いていました。
花畑の細園路にはクズの花が落ちていました。ツル性のクズは他の植物を伝って伸びていきます。頭上の木に覆いかぶさったクズの花が落ちてきたようです。
足元にも所々クズが伸びて、細園路を覆っている場所が何カ所かあります。猛暑の影響で成長も良いようです。草刈りをするまで少し除けて歩いてくださいね。