| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 7月 | 9月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
里山文化ゾーン・棚田エリアのヒマワリに集まる虫たち。多く見られるのがクマバチとタイワンタケクマバチです。胸の部分が黄色いのがクマバチですよ。

クマバチは花粉を集めているようです。後脚には花粉団子が出来ています。頭にも花粉が付いていて、夢中になっている様子が可愛らしいですね。


〝札幌八重まるこ〟にとまっているのは、まだ未成熟のアキアカネのようです。特等席でヒマワリ鑑賞。モコモコヒマワリを独り占めです。

〝レッドリングバイカラー〟にやって来たのは、メスのツマグロヒョウモン。ヒマワリと同じような渋い色合いをしていますね。

こちらはツマグロヒョウモンのオス。口吻を伸ばして吸蜜中です。夢中になっていたようで、かなり近づいても逃げませんでしたよ。

ヒマワリの撮影していたら、ズボンにキベリタテハがとまりました。樹液や動物の糞に集まるそうです。汗をかいていたので寄って来たのかもしれませんね。