小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

手持ち花火と光るおもちゃ

大町・松川地区
2022年8月9日

サマーイルミネーション期間中は、手持ち花火をお楽しみいただけます!


お子様連れのご家族でも、カップルでもお楽しみいただけますよ。

↓手持ち花火広場の詳細はコチラ↓

また平日限定で、甚兵衛や浴衣を着てご来場いただいたお子様には「光るおもちゃ」をプレゼント!

各日(平日)先着100個となりますので、ご了承ください。

 

イルミネーション開幕まであと2日!

大町・松川地区
2022年8月4日

今年の夏の大目玉、サマーイルミネーション~日本の夏和のひかり~まもなく開催です!

本日は関係者の方向けの内覧会。あいにくの雨でしたが、雨の日でしか楽しめないこともご用意しております。

乞うご期待!

 

イルミもうすぐ

大町・松川地区
2022年8月3日

サマーイルミネーション~日本の夏和のひかり~まであと3日!
少しだけイルミネーションの様子をお見せしちゃいます。

写真は準備中の様子ですが、シャボン玉とイルミネーションが重なっているシーンが綺麗でしたよ。

今年のフォトスポットかもしれませんね。

こちらは今年初の試み。
竹灯籠のライトアップです。日本の静かな夏を思わせる優しい灯りが魅力です。

これらはほんの一部。ぜひ公園でご覧ください。

 

サマーイルミネーション 謎解きゲームの答え合わせ

大町・松川地区
2021年8月30日

サマーイルミネーションの際に開催していた「謎解きゲーム ~はぐれうさぎと月夜の冒険」は楽しんでいただけたでしょうか。

今回は特に好評で、期間を通して1400名を超える方にご参加いただきました。

答えが分からず、もやもやしている方も多いと思いますので、今回は答えの解説をしたいと思います。

第1問

この問題をノーヒントで分かった人はすごい!
問題用紙にもあるように、五十音表がヒントです。

一番左のシャボン玉には「ろ」と「も」が書いてありますね。
五十音表でこの二文字を探してみましょう。

問題にあるとおり、この二文字の間を読むと「よ」がありますね。
同様に、シャボン玉に書いてある文字の間を読むと・・・

「よ」「る」「の」「つ」「き」・・・

つまり、第1問の答えは「よるのつき(夜の月)」となります。

第2問

第2問は、少し簡単ですね。問題を素直に読んで、同じ色の扇子で文字を探します。

答えは、「すずのそら(鈴の空)となります。

第3問

次もちょっと難しい。もしかしたら、ちびっ子たちのほうがすぐに気づいたかもしれません。

この問題に描かれている動物の名前の、「動物の数」番目の文字を考えてみましょう。わかりにくいですね・・・

つまりはこうです。

「にわとり」は「1」羽なので、1文字目の「に」を読みます
「らいおん」は「4」とうなので、4文字目の「ん」を読みます。

同様に、「ひつじ」「いのしし」「かも」「かめれおん」も読んでみると・・・

答えは「にじのかめん(虹の仮面)」となりますね。

第4問

この問題は、難しかったようですね。

問題文にある、赤い丸、青い三角、赤い四角…そして、まわりに描かれている風鈴…そうです、この記号は描かれている風鈴を示しているんです。

順番に風鈴を探してみましょう。まずは、「赤い丸」の風鈴は…
おかしいですね。ありません。

ここで悩んだ方も多かったようです。
解答用紙を見てみましょう!

ありました!
「赤い丸」の風鈴には「し」の文字がぶら下がっています。
同様に、ほかの記号の風鈴も探していくと・・・

答えは、「しろいたき(白い滝)」となります。

第5問

いよいよ最後の問題です。

問題文は「サンカクを読め」。
三角形を探していたあなた!残念!!

ここの「サンカク」は「三角形」ではなく「三画」を意味しています。
傘に書かれた文字のうち「三画」で書ける、文字を探してみましょう。

一番左の傘には「ン」「ニ」「モ」「カ」が書かれています。このうち「三画」の文字は「モ」だけですね。ほかの文字はすべて「二画」です。

最後の答えは「モチツキのミ(餅つきの実)」となりました!

ステップ2

解答用紙にそれぞれの答えを書いて、ふってある数字の順に文字を読んでみましょう

「ミズイロノモジヨメ(水色の文字読め)」という指示が出てきましたね
解答用紙にある「水色の文字」を読んでみましょう

すべての「水色の文字」を読むと「たいようとあさがおをつないでね(太陽ととアサガオをつないでね)」となりました。

問題用紙をよく見てみましょう。
太陽と、アサガオのイラストが見つかりました。

二つのイラストをつないでみると・・・

「キラメキノふね」という言葉が導き出されます!
回答欄だけでなく、その下にある文字も忘れずに。
これが今回の謎解きゲームの最後の答え「きらめきのふね」です。

挑戦してくれたみんなありがとう。
なぞ解きゲームは、今秋も開催します。次回もぜひ挑戦してみてくださいね!

 

夏のアルプス大冒険~完~

大町・松川地区
2021年8月23日

7/22(木・祝)から始まった「夏のアルプス大冒険」が、先日8/22(日)をもって終了しました。

たくさんのご来園、ありがとうございました!イベントが終わると、夏が終わってしまったようで少し寂しいです。

さて、今回は夏のアルプス大冒険を写真で振り返ります。

※ 撮影時のみ、マスクを外していただいたお客様のお写真がございます。

大盛況のスプラッシュ・リバー
お子様に大人気だったスプラッシュ・ランド
乳川を跨ぐリバージップ・ライン
青空に向けて飛ばしたペットボトル・ロケット
液体窒素で実験したマイナス196度の世界
色鮮やかな炎で実験した炎色反応実験

信州山の日に開催された、マイ箸づくりとミニいすづくり

食体験 夏野菜のパンケーキ
クラフト体験 チガワペンギン
自然体験 乳川のいきものと砂鉄調査隊
普段は入れないエリアへガイドツアー。いきものの森調査隊
サマーイルミネーション、日本の夏 和のひかり
光るおもちゃももらえたかな?
花火を楽しんだ、手持ち花火広場

夏のアルプス大冒険、いかがでしたでしょうか。

皆様の楽しい夏の思い出になっていれば嬉しいです。

 

雨の日のイルミネーション

大町・松川地区
2021年8月14日

雨の日が続いておりますが、サマーイルミネーションは雨天でも点灯しています!

雨にイルミネーションが反射して、幻想的な風景を演出しています。

雨の日ならではのイルミネーションを見に来てみてはいかがでしょうか?

気温が低くなっておりますので、お越しの際は雨具や防寒具をお持ちになると安心かもしれません。

 

夏イベントに向けて

大町・松川地区
2021年7月18日

本日もイルミネーションの準備が着々と進められていますよ。

現在、写真撮影スポットを設営中です。
入口広場ではイルミネーションの設営を行っているため、現在立ち入りを制限させていただいております。解禁までもうしばらくお待ちください。

イルミネーションは8/7(土)解禁予定です。

また、和傘と扇子を設置してあるエリア付近には風鈴を設置しました。
風鈴を見かけるとどこか涼しい気分になるのは私だけでしょうか。
また、7/22(木)より川遊びエリア、スプラッシュ・リバーが開放予定です。
川のそばにいるだけでも涼しいですが、やはり暑いと川遊びが恋しくなりますね。
川の近くの樹皮下でスジクワガタが休んでいるのを見つけました。クワガタも暑いのか、日陰で涼んでいたのでしょうか。

気温が高い日が続いていますが、林内へ入ると少し涼しいです。ぜひ涼みにいらしてください。ご来園お待ちしております。

 

イルミネーションに向けて

大町・松川地区
2021年7月17日

8/7(土)より始まるイルミネーションに向け、着々と準備が進んでいます。

今年のイルミネーションのテーマは「和」。和傘と扇子がイルミネーションの光を更に演出します。

木陰に佇む和傘と扇子を撮るだけでも、かなり雰囲気が出ますね。点灯が楽しみです。

 

サマーイルミネーション準備中

大町・松川地区
2021年7月13日

本格的にサマーイルミネーションの準備が始まりました。

昨年は、風鈴や花火、屋台などで、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気を演出しました。多くの夏祭りが中止となる中での開催だったので、夏祭りの代わりにご来園された方も多いのではないでしょうか。

今年のテーマも、昨年に引き続き”日本の夏、和のひかり”ですが、雰囲気を一転して、和傘や提灯・扇子などを使って、煌びやかな光で、夜の公園を演出します。

昼間の明るい雰囲気で見る和傘も素敵ですが、夜にライトアップされると一味も二味も違った雰囲気が楽しめそうです。本番が楽しみですね