月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
12月31日、大晦日です。今日で2024年も終わりですね。あづみの公園は曇り時々小雨パラパラのお天気でした。日中は気温が上がりましたが、夕方暗くなってからは雪に変わりましたよ。元日はまた雪景色でしょうか。
昨日は段々原っぱや野原周辺に、お猿さんの大群が押し寄せました。チューリップに被害はなかったようですが、野原にあるパンジーの花壇が荒らされました。サル除けネットの留め具を外して、中に入ったのです。
今日改めて見ると、ネットの下に土から抜かれたパンジーが多数転がっていました。ネットの手前を開けて植え直す作業を行いました。
手の届かない所は網で手前まで引き寄せました。2m位が精一杯です。
手の届く範囲だけ、なんとか植えることが出来ました。お猿さんは一度荒らした場所を覚えているので、ネットにブロックを乗せて再度狙われるのを防ぎます。奥の方でもまだ抜かれた株が複数あったのですが、届かないので直せませんでした。年末のお猿さんのイタズラ。来年はお手柔らかにお願いしますよ。
今日から明後日の元日までは、年末年始の休園日となっています。誰もいない公園ですが、先週末に作られた雪だるまたちが、あちこちに佇んでいましたよ。
段々原っぱではチューリップ畑のサル除けネットが背景です。お猿さんがイタズラしないように監視してくれると良いのですが、期待薄ですね。
野原には3兄弟の雪だるま。真ん中の雪だるまは、かなりの大きさがありました。枝で作られた手や顔は、しばらくすると融けて落ちていきます。
野原の端にあるベンチの上。少し前に作られたようで、モンスターのようになっていました。ちょこっと残っている小さな手が可愛らしいですね。
穂高口の横にもいましたよ。平日は穂高口が閉鎖しているので、来週末まで見てもらえないかもしれません。それまでには融けるかな?
竜の広場には、雪だるまとは別に4つの大きな雪の塊がありました。後に並ぶ竜の背骨に見立てた巨礫を真似たのかもしれません。
林の中のベンチ。見過ごしそうな場所ですが、小さな雪だるまたちが並んでいました。ベンチに積もった雪から出てきた妖精のようですね。
今日12月29日は、2024年最後の営業日です。今年1年、大勢のお客様にお越しいただき誠に有難うございました。来年の干支「巳年」の作り物も感謝です。
年末の忙しい中ですが、冬休みの子供達も遊びに来てくれています。イルミネーション期間中の土日は9:30からの開園なので、朝から雪遊びも楽しめますね。
あづみの学校の理科教室は、お魚たちを中心に様々な生き物たちが暮らしています。実習室の特別展示『トロピカル クリスマス』もぜひ見てくださいね。
クラフト体験のできる芸術教室も、多くのお客様に参加していただきました。今日は夕方で体験は終了です。また、来年参加してくださいね。
今日も『Winter Illumination 2024 光輝く機関車の旅』は、21:00までご覧いただけます。今年の営業最終日のイルミネーションも楽しんでくださいね。
変顔で写真に写るのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。昨夜のうちに再び雪が降り、今朝の公園は昨日の朝と同じくらいの積雪になりました。
今日は雪遊びがメイン。特に雪合戦がしたかったのです。お母さんに雪玉を投げてもらって、逃げ回るちーたん。たくさん雪があるので投げ放題です。
雪の上をゴロゴロ。雪の上に足跡や寝そべった跡が付くのも楽しいのです。
野原では雪だるま作りを始めました。小さな雪玉を転がして徐々に大きくしていきます。雪玉が重くなると雪も自然にくっついて、みるみる大きくなるのです。
あっという間に大きな雪だるまが完成しました。お家ではなかなか作れない大きな雪だるまも、公園では思う存分作ることが出来ますよ。積雪がある時は雪遊びで楽しんでくださいね。
今朝の公園は雪が積もっていました。今年の12月は例年に比べ、雪の降る日が多いようです。積もっては融け、積もっては融けを繰り返していますよ。
展望テラスに渡る橋の上には、お猿さんの足跡がびっしり。朝早くに群れで通ったようですね。ウンチが無かったのが幸いです。
展望テラスの2階デッキにもたくさんの足跡。柵を乗り越えて池の方へと降りて行ったようです。さすがはお猿さん、高い所でも平気なのです。
池の周囲も真っ白です。樹木の枝が白くなっているのが綺麗ですね。多い所で3㎝ほどの積雪。 気温があまり低くなかったので湿った雪でしたよ。
イルミネーション点灯の時間でも、この位雪が残っていました。暗くなるとイルミネーションが雪に反射して、さらに綺麗に見えるのです。
今年の公園の営業は29日まで。あと2日で終了です。年末のひと息に、遊びに来てくださいね。
好評開催中の『Winter Illumination 2024 光輝く機関車の旅』。ガイドセンター前広場の〝光輝く機関車〟を、離れた位置の地面スレスレから撮影しました。
展望テラスへ渡る橋の手前、蝶々のイルミネーション。鮮やかな配色をそのまま写すのが意外と難しいのです。露出を細かく変えて撮影してくださいね。
場所によっては、イルミネーションが幾重にも重なる場所があります。明るいうちでも綺麗ですが、真っ暗になると更に色鮮やかになります。
池の上のイルミネーションは、あづみの公園ならではです。流れや風がある時は水面にさざ波が立ち、映るイルミネーションも揺らめいて見えるのです。
BGMと連動してイルミネーションも点滅。大きなリンゴの周囲の球も色を変えていきます。シャッターを切るタイミングで様々な色に写っているのです。
今日はクリスマス。公園には朝早くから、サンタコスチュームの〝かえるのピクルス〟が現われました。ピクルスは冬でも元気。凍った池の上でも平気です。
雪の上では動物の足跡を発見。上の足跡はホンドテンでしょうか?下の足跡はピクルスが付けました。2足歩行で歩くのです。
あづみの学校の多目的ホールでは、昨日到着したばかりのアイスチューリップに水やりの作業が行われていました。1鉢ずつ丁寧に水をあげます。
今年のアイスチューリップは大きくて15㎝ほど。小さいものは数㎝しかありません。開催までに花が咲くか心配です。会場を暖めて成長を促していますよ。
最後はクリスマスらしく、ガイドセンターのポインセチアツリーに埋もれてみました。同じカラーリングなので、まるでカモフラージュしているようですね。皆さんのお家にも、サンタさんが来てくれますように。メリークリスマス!
昨夜降った雪は、今朝までに3~4㎝程の積雪となりました。今日は12月24日、クリスマス・イヴです。そんな日に可愛らしいトラクターが出現しましたよ。
あちこち移動して何かを探しているようです。雪の中に佇む、光輝く機関車〟の周辺にもありませんでした。トラクターを運転しているのは一体誰?
次に現れたのは、あづみの学校の玄関ホール。ニジマスや信州サーモンの水槽の前です。さすがに水の中には無さそうですね。
多目的ホールの外で、ようやく探し物に巡り合えたようです。雪の中、大きなトラックの中からお目当てのものが出てきました。
多目的ホールに運び込まれたのはアイスチューリップです。トラクターを運転していたのはサンタさんでした。ホワイトクリスマスに素敵なプレゼントを届けてくれましたよ。『インドアガーデン アイスチューリップの庭』は、来年1月2日からの開催です。
今日は月曜日なので普段は休園日ですが、クリスマスも近いこともあり16:30からの開園となっています。先週土曜日は冬至。暗くなるのも早いですね。
ガイドセンターでは、巨大な〝ポインセチアツリー〟がお客様をお出迎え。クリスマスの今月25日までご覧いただけますよ。
そして『Winter Illumination 2024 光輝く機関車の旅』は、来年の2月2日まで延長が決まりました。パチパチ!当初よりも20日間期間が増えたのです。
イルミネーションマニアの方は何度でも。なかなか来られない方も来園のチャンスが増えましたね。ご家族で、友達同士で、職場の仲間と一緒に・・・いろんな組み合わせで楽しめそうです。
そして、あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』も、2月2日まで延長しますよ。イルミネーション見学と併せて見に来てくださいね。
今朝は少し雪が降り、気温も上がらず寒い1日となりました。そんな中でも遊びに来てくれたのは、お馴染みの〝ちーたん〟と〝おたまくん〟です。
お外で遊びたいということで、段々原っぱで鬼ごっこをして走り回ります。お母さんたちも一緒に力比べもしましたよ。勢い余って思わずゴロンとなりました。
道祖神の隣では2人も仲良しアピール。おたまくんはノリノリですが、ちーたんは少し恥ずかしかったようです。ちょっぴり照れながらの記念撮影です。
薄っすらと積もった雪で雪だるま作り。年長さんのちーたんは、あっという間に作ります。年中さんのおたまくんは、丸くするのが難しかったようですよ。
今日は2人に、1月から始まる『インドアガーデン アイスチューリップの庭』のモデルになってもらいました。撮影した写真は、また来月紹介しますよ。