| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 11月 | 1月 » | |||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | |||||
あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』の海水水槽。岩の上にいるのは、長い触覚が特徴のオトヒメエビです。オトヒメエビは2匹?

片方は脱皮殻でした。甲殻類に分類されるエビやカニの仲間は、脱皮をして成長します。古い殻を脱いで一回り大きくなるのです。

脱皮前の様子。オトヒメエビの体全体にコケが付いています。飼育していると、ガラスやサンゴ砂に着く褐藻がオトヒメエビにも付いてしまいます。

脱皮直後はこんなにも綺麗になりますよ。体の中も透けて見えています。青い色は?しばらくは綺麗ですが、また少しずつ茶色くなっていくのです。

重ねたサンゴ岩の下にいるのはニシキテッポウエビです。海底に穴を掘って棲んでいます。掘れるほど砂が無いので、サンゴ岩を隠れ家にしているようですね。

そして夜になって来てくれたのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。社会科教室で、蕎麦団子のお汁粉を食べた後、ナイトアート&クラフトに挑戦。

たくさんのオーナメントが付いた、可愛いクリスマスリースが完成しました。クリスマスが来るまで、お家で飾ってくださいね。