
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
穂高口南側花壇ではセンニチコウ(千日紅)が見頃になっています。初夏には青いネモフィラが花壇を彩っていましたが、夏はピンクのワレモコウが主役です。
大きなものは草丈80cm程に成長しています。花も密になって一層鮮やかになりました。花に見えるのは苞の部分。丸い頭がたくさん並んでいるようです。
以前植えていたジニア(百日草)が混じっていました。千日と百日のコラボレーション。花色も同じなのが申し合わせたようで素敵です。
変形型の花壇がユニークですね。花期が長いことが名前の由来のセンニチコウ。可愛らしいお花は秋まで咲き続けてくれそうですよ。
こちらは穂高口前の見晴らしの丘。小さかったケイトウが少し成長していました。ゆっくり大きくなって、こちらも秋まで楽しませてくれそうですね。