| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | 6月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
昨日の朝、オオルリシジミが羽化する場面に出会いました。最初に見つけたのは8時前。草の根元から上へと登っている所でした。まだ翅は伸びていません。

4分後、翅が波打ったような形になりました。この日は風が強く草も揺れていたので、まだ柔らかい翅が痛まないか心配です。

さらに4分後、波打ったまま伸びているのがわかります。中には羽化の途中で翅がしっかり伸びずに、固まってしまうこともありますよ。

先ほどの状態から1分も立たないうちに、あっという間にしわが無くなっていきました。3分後には完全にしわは無くなりました。一安心です。

そして翅がしっかり伸びて無事に羽化が終わりました。翅が硬くなったら池の周りを飛び回ってくれそうですね。皆さんも羽化に出会えたらラッキーですね。
最後にお願いです。昨日、羽化して間もないオオルリシジミを手に乗せて撮影をしようとしている方がおられました。羽化直後の蝶に触ることがNGなのはもちろん、オオルリシジミは安曇野市の天然記念物にも指定されています。保護の対象ですので、直接触ったり捕獲したりすることは絶対におやめください。