小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

こどもの日

堀金・穂高地区
2021年5月5日

今日は『こどもの日』です。朝から風が強く小雨もパラパラのお天気。東西に開けた段々花畑の鯉のぼりは、東風や西風が吹くと元気に泳ぎますが、今日はあいにくの南風。風が強くてもしっかり泳がないのでした。

あづみの学校理科教室の特別展示では、お魚の子供たちが今日の主役です。グッピーやプラティの繁殖水槽では、元気な稚魚がたくさん生まれていますよ。

左側は、出産間近のお母さんを収容して稚魚を生ませる産卵ケース。右側が生まれた稚魚を育てる保育園です。直接稚魚を生む卵胎生(らんたいせい)メダカの繁殖は初級者向けです。チェレンジしてみましょう。

ペルヴィカクロミス・プルケールの稚魚たちも元気に育っていますよ。プランクトンを食べるとお腹が大きく膨れて、食べたエサの色が透けて見えるのです。ご来援のお客様も、かわいい子供たちに癒されていますよ。

 

少し色薄く✿

堀金・穂高地区
2021年5月4日

里山文化ゾーンのナノハナは、少し色が薄くなった所が出てきました。棚田エリア最上段の中央付近や岩原口周辺で、黄色が減って緑色が増えているようです。

フォトフレームも活用してくださいね。

それでもまだ真っ黄色の段もありますよ。きれいな場所を探してくださいね。

田園文化ゾーン、水辺の休憩所北側林間の最後のチューリップ。

こちらでも所々終わりのお花が出ています。

そして園内各所ではヤマツツジが見頃です。第2駐車場の植え込みには白花のヤマツツジも咲いていますよ。

紅白のヤマツツジ&ミツバツツジのコラボレーションもGOODです。

 

5月の冠雪

堀金・穂高地区
2021年5月3日

今朝は晴れのお天気になりました。段々池には北アルプスの山並みが水鏡となって映ります。

昨日の雨は、頂上付近ではやはり雪になったようです。

毎日のように雪が積もっていましたが、今日が一番白くなっていましたよ。

園内では八重桜のカンザンとフゲンゾウが見頃になっています。

今年はチューリップが早く終わって、八重桜が少し遅めのようなので、コラボレーションが見られませんでした。

一方こちらは里山文化ゾーンのナノハナ。菜の花畑の園路には〝風景の扉〟が出現。

せっかくなので、ドアの中を通り抜けてくださいね。

少し上っていくとヤギさんに出会いましたよ。

現在除草作業中です。周囲に電気柵を設置しているので、近づかないでくださいね。

 

ふれあい動物園

堀金・穂高地区
2021年5月2日

5月2日、3日、4日は『ふれあい動物園』がオープン。人気のアルパカを始め、ウサギやハムスターなどの小動物と触れ合うことができますよ。

かわいい動物たちと、お友達になりましょう。

場所は穂高口の円形ステージで、時間は10:00~16:30の間。

見晴らしの丘に咲いているパンジーも見てくださいね。

今日は、お馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟君も来てくれました。今日も弟君は「これ何?」と質問攻め。

大好きなミニカーも「これ持ってないから欲しい」を連発。お父さんに買ってもらってね。

 

チューリップ✿残り僅か

堀金・穂高地区
2021年5月1日

「チューリップはどこですか?」大方見頃過ぎになったチューリップですが、お客様からは毎日のように聞かれます。「もうほとんど終わりですが・・・」とお答えすると「えー!」というリアクション。桜の花が1週間から10日ほど早かったように、チューリップも早いのです。

唯一、見頃のお花が残っている水辺の休憩所北側の林間に、チューリップチェアーも移動しました。最後のチューリップを楽しんでくださいね。

今朝も常念岳の山頂には、雪が積もった形跡がありましたよ。不安定な天気は続いています。

園内各所でウワミズザクラの花が咲き始めました。開花時期が短いので見逃さないでくださいね。

桜といえば、あづみの学校理科教室の桜金魚。桜和金(サクラワキン)はいつも腹ペコ。「ご飯ちょうだい」と、元気いっぱいに泳ぎます。ご案内していますように、理科教室は混雑時には入場制限をすることがありますので、ご了承ください。

 

貴重な晴れ間✿

堀金・穂高地区
2021年4月30日

昨日の雨降りから一転、今朝は晴れ間が広がりました。今年のゴールデンウィークは、お天気が少し不安定なようですね。

里山文化ゾーンのナノハナも、見頃が続いていますよ。鮮やかな黄色が目にまぶしいくらいです。

棚田エリアの最上部には、2連ブランコがあります。対象は6~12歳となっています。頑張って上まで登ってくださいね。

今朝早く、雲の間から見えた北アルプス常念岳の山頂付近は、黒い岩肌の上にうっすら雪が積もっているようでした。雪形〝常念坊〟も、例年よりも長くその形を維持していますよ。

貴重な晴れ間になりましたが、風がないので鯉のぼりもやる気ゼロ状態。ちょっと残念なスタイルでした。午後にはお天気下り坂、雨に変わりました。なかなか安定しないようですね。

 

ゴールデンウィーク✿

堀金・穂高地区
2021年4月29日

ゴールデンウィーク初日は残念な雨降りになりました。大方見頃過ぎのチューリップですが、水辺の休憩所北側の林間では、まだきれいなお花が見られますよ。

野の休憩所周辺では、八重桜のカンザン(関山)が咲いています。

濃いピンク色のお花が特徴です。

八重桜のフゲンゾウ(普賢象)。

マット調のアンティークな雰囲気を持つお花です。

こちらはあづみの学校理科教室の特別展示『春爛漫 桜金魚満開』

桜琉金(サクラリュウキン)はプリプリ親ぐ姿が可愛い金魚です。公園に咲く桜のお花と見比べてくださいね。

特別展示『アクアライフ入門 水槽飼育のススメ』で繁殖中の〝ペルヴィカクロミス・プルケール〟の親子。17日に産み付けられた卵は3日後に孵化、さらに4日ほどして泳ぎ始め、動物プランクトンを食べて成長中です。ほほえましい親子の姿が観察できますよ。

たくさんの生き物がいるあづみの学校の理科教室ですが、ゴールデンウィーク期間中は混雑を避けるために人数制限をすることがあります。特にお客様の多い日はお待ちいただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

 

見晴らしの丘✿パンジー

堀金・穂高地区
2021年4月28日

穂高口にある見晴らしの丘には、かわいいパンジーがたくさん咲いていますよ。手前のお花はシバザクラです。

去年の秋に植えたものが、厳しい冬を越しました。

春の日差しを受けて、お花の数も増えています。

パンジーはちびっ子なので、低い位置から撮影してあげてくださいね。

咲き始めは、ピンク色のつぼみとお花がとてもかわいいズミ。

しばらくすると白くなりますが、開花時期が短いので早めに見てくださいね。

白いブラシのようなお花はマルバアオダモ。

風に揺れる様子は、とても清涼感がありますよ。

 

ゴールデンウィーク✿直前

堀金・穂高地区
2021年4月27日

里山文化ゾーンのナノハナ畑にやって来たのは、あづみのブログ2回目の登場〝おたまくん〟。頑張って最上段まで登りましたよ。

お天気も良く、おたまくんは初めてのナノハナにご満悦です。

一方、田園文化ゾーンのチューリップ。まだきれいな場所もあるので探してくださいね。

野の休憩所周辺の八重桜〝ショウゲツ〟。

ふわふわピンクのお花がたくさん咲いています。

園内各所ではヤマツツジも咲き始めています。

オオルリも登場。段々花畑西側の林の中を、複数飛んでいるのが見られますよ。

 

ナノハナ見頃✿チューリップ見頃過ぎ

堀金・穂高地区
2021年4月26日

里山文化ゾーンのナノハナ畑は黄色一色、見頃を迎えましたよ。例年は5月に入ってから見頃になりますが、今年はいつもより1週間から10日ほど早めの見頃です。

こちらは岩原口近くのフォトフレーム。記念撮影に使ってくださいね。

棚田エリア上段の南側からは、ナノハナと大町から白馬方面の北アルプスの山並みも望めます。いろんな場所から見てくださいね。

田園文化ゾーンのチューリップは、早咲きの品種は大方見頃過ぎになりました。

現在見頃なのは、水辺の休憩所北側の林の陰になっている場所です。

段々原っぱの一画も、きれいな場所が少し残っています。

他にも、まだきれいに咲いている遅咲き品種のチューリップを、探して歩いてくださいね。