小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

3連休、遊びに来てね

堀金・穂高地区
2024年2月9日

明日から3連休です。公園には雪がたくさん残っています。子供たちは雪の上で遊ぶのが大好き。広い公園で雪遊びを楽しんでくださいね。

あづみの学校の多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』。見頃のナノハナの中に、赤と青の和傘が登場しましたよ。

日本庭園と併せて、和の雰囲気をいっそう味わえるようになりました。ナノハナと和傘の素敵なコラボ写真が撮れそうです。

窓際のナノハナは雪との共演も楽しめます。朝早くは窓が結露して外が良く見えないのですが、午後になると結露がとれて外の景色も見えるようになります。

そして理科教室では、バレンタインデー&ホワイトデー特別展示『スィートキューピッド チョコレート・グーラミィ』と『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』、ひな祭り特別展示『水中のお雛様 ヒナハゼ』も好評開催中です。もちろん、玄関ホールの『ちびっ子あそび広場』でも遊んでくださいね。

 

雪見の生物

堀金・穂高地区
2024年2月8日

先日降った雪は、まだたくさん残っています。あづみの学校の中からも、外に積もった雪が見えますよ。もちろん屋外水槽のお魚たちは、一番雪に近いのです。

チュッチュするお魚のキッシング・グーラミィ。色白の体色は雪の白さに負けていません。熱帯魚なので水温は25℃。屋外との温度差も20℃以上になります。

水中お雛様の周りに集まるヒナハゼたち。水槽の底にいることが多いのですが、時々上の方まで泳ぎます。雪が良く見えるように泳いでるのかも?

冬の間は冬眠しているシュレーゲルアオガエル。部屋が暖かいので冬眠せずに冬を越します。カエルと雪のミスマッチも理科教室ならではです。

去年の秋に採集したメスのセスジツユムシ。本来は秋の終わりには死んでしまいます。最近はあまり動かなくなりました。とても長生きした上に雪まで見ることが出来て、大満足かもしれませんね。

 

授乳室

堀金・穂高地区
2024年2月7日

あづみの学校に個室型授乳室が設置されました。これまではガイドセンターの授乳室をご案内していましたが、あづみの学校内でご利用いただけます。

扉を開けると部屋の照明が点灯します。中に利用者がいる時には左上のロゴが点灯しているので、利用状況もわかります。またお母さんだけでなく、お父さんもご利用いただけますよ。

中は少し狭いですが授乳用の椅子があります。キューブ型の椅子を寄せると、おむつ替えもできます。取り扱いは左上の説明書きをご覧ください。

椅子の正面にはモニターもあり、映像でも取り扱いの説明が流れます。

現在開催している玄関ホールの『ちびっ子あそび広場』で、お兄ちゃんやお姉ちゃんを遊ばせている間にもご利用いただけそうですね。

 

大雪

堀金・穂高地区
2024年2月5日

今日は休園日です。午前中、あづみの学校の多目的ホールでは〝水やり戦隊 シルバーズ〟の皆さんによる、ナノハナの水やり作業が行われました。

休園日恒例の屋外水槽掃除。作業開始時には雪は降っていませんでしたが、その後一気に本降りになり、2時間後の11時半頃にはかなり積もりました。

さらに午後3時頃には池周辺も真っ白です。この冬で最も多い積雪になっています。昨日紹介した早春の花たちも、雪に覆われているようですね。

多目的ホールの窓を開けて、ナノハナと雪の共演を撮影しました。ナノハナもたくさんの雪を見るのは初めてです。あづみの公園ならではの光景です。

夕方5時過ぎのガイドセンター前広場の様子。ベンチの上には15㎝以上の積雪がありました。明日の朝までにはさらに積もりそうですね。

 

節分

堀金・穂高地区
2024年2月3日

節分の今日、あづみの学校の理科教室に赤鬼が現れました!早速「鬼は外」をしようと思ったら、何か変ですよ。見覚えのあるぬいぐるみを持っています。

正体は、お馴染みの〝ちーたん〟でした。今日から展示が始まったヒナハゼとナノハナを見に来てくれたのです。会場いっぱいに咲いたのナノハナに感激です。

満開のナノハナの中に、ミツバチバージョンの〝かえるのピクルス〟が紛れています。どこにいるかわかるかな?「ぬい撮り」も秘かに人気があるのです。

今日はお天気が良かったので、お外でも遊びましたよ。運動神経抜群のちーたんはバドミントンも得意です。上手に打ってラリーも続くのです。

野原のミニサッカーもお気に入りです。黄色いサッカーボールと、かえるのピクルスを間違えて蹴らないように気を付けましょう。

近くの栗林に昔からある大きな枯れ木。このような木を残しておくと、キツツキの仲間が巣をかけて繁殖するのです。暖かくなったら巣作りに来てくれるかな?

 

ナノハナの庭

堀金・穂高地区
2024年2月2日

あづみの学校の多目的ホールでは、明日より『Indoor Garden ナノハナの庭』を開催します。すでにナノハナは見頃状態。初日から楽しんでいただけますよ。

ナノハナの庭で毎年定番になっている日本庭園も完成。今年のテーマは「真・行・草の庭」です。真行草とは、漢字の書体である真書(楷書)、行書、草書から派生した日本庭園の概念です。正面は格式があり整った「真の庭」。

その裏には表現を最も崩した「草の庭」。

その中間を「行」に見立てた竹垣で区切り、新行草の概念を一つの庭にまとめました。植物管理の造園屋さん渾身の作品が出来上がりました。

ナノハナの展示は2月25日まで。25日の13:30からはナノハナプレゼントがあります。素敵な日本庭園とナノハナを見に来てくださいね。

 

水中のお雛様 ヒナハゼ

堀金・穂高地区
2024年2月1日

あづみの学校理科教室では、ひな祭り特別展示『水中のお雛様 ヒナハゼ』を開催します。2月3日からの開催ですが、昨日からご覧いただいています。

ヒナハゼは体長3㎝ほどと小さいことが名前の由来。河川の下流域から河口域に生息し、体側の黒斑が市松模様に見えることから「イチマツハゼ」の別名も。

水槽の中にはひな飾りも登場。男雛と女雛のお内裏様と、あづみの公園らしく森の仲間たちがひな人形として3段飾りに並びます。

小さなヒナハゼたちは水槽の中を行ったり来たり。1匹で泳ぐときもあれば、時にはまとまって泳ぐこともあります。

ひな段に上ることも。運が良ければお内裏様との2ショットが見られるかも。可愛いヒナハゼの展示は3月3日(日)まで。皆さん見に来てくださいね。

 

チュッチュ目撃

堀金・穂高地区
2024年1月31日

あづみの学校理科教室のホワイトデー特別展示『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』の水槽。今日の午後、チュッチュの現場を目撃しましたよ。キッシング・グーラミィのキスはオス同士の喧嘩。最初は小さな2匹のいざこざで始まりましたが、途中から大きな個体が参戦。三つ巴の争いになるかな?

すぐに1匹が離脱。対格差のある2匹の牽制(けんせい)がしばらく続きます。

両者が向かい合った次の瞬間「ブチューッ!」とキスが始まりました。特徴のある口を押し当てて力比べをしているようです。

今度はお互いの口を嚙んでいます。大きさで劣る小さな個体の必殺技かもしれませんね。意外なことに大きな個体の方が徐々に押されていきました。

それでも最後は大きな個体が小さな個体を追い払うことに成功。30秒にも満たない短い喧嘩でしたが、可愛らしいチュッチュの瞬間を見せてくれたのでした。

 

ナノハナの搬入

堀金・穂高地区
2024年1月30日

今日は朝からナノハナの搬入がありました。2月3日から始まる『Indoor Garden ナノハナの庭』の準備のため、トラックに乗ってやって来ましたよ。

公園の里山文化ゾーンでは、4月下旬から5月上旬にかけて咲くナノハナ。氷点下5℃の安曇野の冷え込みに、ナノハナも思わず身が引き締まる?

会場の多目的ホールに次々と運ばれるナノハナ。その数4,000株・12,000本。多目的ホールの中には、一気に春の香りが広がりました。

運ばれてくるナノハナの開花状況は、年によって異なります。今年はすでに見頃状態です。早速〝ナノハナ戦隊 シルバーズ〟の皆さんに並べてもらいます。

会場の中央では、造園屋さんが手掛ける「日本庭園」も制作中。土を敷き、樹木や草、コケなどを配置します。今年はどんな庭園になるのか、楽しみですね。

アイスチューリップの次はナノハナが会場を彩ります。現在急ピッチで準備中です。今週土曜日から始まる『ナノハナの庭』を、楽しみにしてくださいね。

 

チューリッププレゼント

堀金・穂高地区
2024年1月28日

今日はアイスチューリップのプレゼントがありました。午前10時の配布を前に、あづみの学校前には長蛇の列が出来ましたよ。

会場では1人3ポットまで選ぶことが出来ます。例年は見頃を過ぎた花も多くあるのですが、今年は最後まで良い状態で持ち帰っていただきました。

そして、お馴染みの〝ちーたん〟も来てくれましたよ。最初は機嫌よく遊んでいましたが、直前に機嫌が悪くなってこの表情になってしました。

お花が少なくなったアイスチューリップの会場では、三匹のこぶたたちに最後にお別れのご挨拶。「こぶたさんたち、元気でね」

お外の散歩にも行きました。固まった雪に足を乗せてスイーっと滑ります。少しテクニックが必要ですが、転ばないように気を付けて遊びましょうね。

冷え込みが続き氷の張った池でも感触を確かめます。氷の上の落ち葉を剥がすと、氷に葉っぱの形がついていました。新しい発見にも驚きです。

お外の散歩をした後は帰る前にガイドセンターの〝木子(もっこ)〟にもご挨拶。握手をするとムニューっと伸びてきた手に、今日1番の笑顔になりました。