小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

小春日和

堀金・穂高地区
2020年11月18日

展望テラスの2階から見える、常念岳山頂とカラマツの黄葉。まだ他にも紅葉はあるかな?

他の木々よりも遅れて黄葉するヤマブキ。明るい黄色が鮮やかです。

たくさんの実と、えんじ色の葉っぱはマユミちゃん。

ユキヤナギの紅葉はこれから。

冒険の森には、最後のウリカエデ?

小春日和の中、タンポポの蜜を吸うのはキタキチョウ。越冬前のエネルギー補給ですね。

 

ちびっ子探し

堀金・穂高地区
2020年11月17日

林の中に入ると、種から芽を出した〝ちびっ子樹木〟の紅葉がまだ見られますよ。黄色い葉っぱはダンコウバイ。

真っ赤な、ちびっ子ヤマモミジたち。

普段は見上げるコシアブラも手のひらサイズ。

大きな葉っぱのカシワもちびっ子です。

とっても可愛いウリカエデ。

ヤマウルシもちびっ子。かぶれないように気をつけましょうね。

 

イルミネーション☆

堀金・穂高地区
2020年11月16日

今月7日から始まっている『光の森のページェント』。夜の公園は光でいっぱいになります。

今年も段々池の周囲に、たくさんのイルミネーションが配置されています。

音楽に連動して、イルミネーションが変化する仕掛けもありますよ。

周りの木々も一部ライトアップされて、いい感じになっています。

標高の高い公園は、夜になるとグッと気温が下がります。暖かい服装でお越しくださいね。

 

紅葉狩り、最終盤

堀金・穂高地区
2020年11月15日

秋晴れの日曜日。〝リアルおやゆび姫〟ちゃんが、遊びに来てくれましたよ。

最近、カメラを向けると逃げていく弟くん。シャッターチャンスに苦労します。

紅葉狩りも最終盤。きれいなモミジも残りわずかです。

〝リアルもみじ姫〟ちゃんに変身。

もう少し大きくなったら、アリスになりたい?

公園はカラマツの黄葉が見頃。イルミネーションの前に楽しんでくださいね。

 

信州のりんご その5

堀金・穂高地区
2020年11月14日

昨日も紹介した『信州のりんご』。今日は2種類増えて、62品種になりましたよ。

細長い形が可愛い「スリムレッド」、岩手県生まれですが北海道で生産が多い「ひめかみ」、マット調の色合いが渋い「しらかみ」

赤いそばかすほっぺの「はるか」、はるかに良く似た「こうこう」、白い斑点が雪の様な「千雪(ちゆき)」

地元農園オリジナルで卵の形の「エッグアップル」、明治から昭和にかけて、りんごの主力であった「国光(こっこう)」、傾いた独特なフォルムの「印度(インド)」は、かつての高級りんご。

元々大きな「シナノスイート」ですが、左は普通サイズで、右は巨大シナノスイート。食べごたえがありそうですね。

 

信州のりんご その4

堀金・穂高地区
2020年11月13日

あづみの公園はイルミネーションだけではありませんよ。あづみの学校・玄関ホールで展示中の『信州のりんご』は、60品種になりました。

以前紹介した早生ふじ「やたか」の枝変わりの「ひろの香り」、長野市の農園の娘さんの名前がついた「あいかの香り」、あいかの香りの枝変わりの「しなの姫」

爽やかな緑色の「青林(せいりん)」、赤いほっぺが可愛い「アンビシャス」、青りんごの王様「王林(おうりん)」

切った断面が炎が舞っているように見える「炎舞(えんぶ)」、こちらも果肉が赤い「紅の夢(くれないのゆめ)」、見た目と名前は似ていますが、果肉は白い「北紅(きたくれない)」

ピカピカのりんごたちを、見に来てくださいね。

 

夕方イルミ

堀金・穂高地区
2020年11月12日

イルミネーションの点灯は16時から始まります。まだ明るいので、あまり鮮やかではありません。

淡い感じが好きな方は、早い時間からでも見て回ってくださいね。

暗くなるまで時間をつぶすなら、あづみの学校が開いていますよ。

芸術教室や社会科教室は夜間お休みです が、玄関ホールや理科教室は21時までご覧いただけます。

実習室の特別展示『トロピカル クリスマス』も見てくださいね。

 

秋のパンジー

堀金・穂高地区
2020年11月11日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘に咲く、ちびっ子パンジーたち。

植えつけてから1ヶ月ほど経ち、お花の数もかなり増えましたよ。

パンジーは、霜が降りても元気いっぱいです。紅葉と一緒に楽しんでくださいね。

見晴らしの丘の一画には、パンジーを見守るカシワの木。

大きな葉っぱは、明るい茶色に紅葉しますよ。

 

サクサクロード

堀金・穂高地区
2020年11月10日

あづみの学校をぐるっと取り巻く園路。紅葉を過ぎた木々の葉が落ちて、サクサクロードが出現しましたよ。

中でもクリの葉は大きく硬さもあるので、踏み心地が良いのです。

クリの葉も茶色くなる前は、黄色く黄葉します。

こちらは緑の葉がクリーム色になったコシアブラ。手のような形の葉は〝掌状複葉〟と呼ばれます。

おまけは、へんてこなスタイルのお猿さん。恥ずかしくて、お顔が真っ赤になりました (*^。^*)

 

秋の全国火災予防運動

堀金・穂高地区
2020年11月9日

今日から15日までの1週間は、『秋の全国火災予防運動』の実施期間です。

あづみの学校ギャラリーの「火の用心!消防車両ミニカー展示」も、15日までご覧いただけますよ。

こちらは公園で消防訓練をした時に、消防署からやって来た消防車。やはり本物はカッコいいですね。

本物は展示していませんので、お間違いなく。

そして今朝は、北アルプスの山も白くなっていましたよ。

休園日の今日も、早朝からチューリップの球根植えの作業。シルバーさんたち、ご苦労様です。

公園はまだ秋色。お天気が続くと良いですね。