小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

休園日

堀金・穂高地区
2024年3月25日

今日は休園日です。朝早くと午後から雨が降りましたよ。休園日恒例の屋外水槽掃除。掃除中は雨が降らなかったので、スムーズに作業が出来ました。

掃除が終わって2時間ほどすると水がきれいになりました。この後、掃除の汚れが溜まった濾過槽の逆洗作業をすると、明日にはさらにきれいになります。

あづみの学校横を流れる小川沿いのピンクネコヤナギ。赤かった花穂は黒く変色してきました。可愛くなくなりましたが、花を咲かせる準備のようです。

こちらはまだ雪の残る段々花畑。南側(写真左側)に斜面と林があるので陰になる部分が多く、雪解けも遅くなります。一見何も無さそうですね。

写真の1段手前にはカタクリが数株芽を出していました。来週には開花するでしょうか?来月中旬位には、南側の斜面でもカタクリの花が見られそうですよ。

 

フルートの響き

堀金・穂高地区
2024年3月24日

今日は朝から深い霧に包まれました。展望テラスから池を見下ろしても、水辺の休憩所が見えないほどの濃さです。日曜日だけどお客様来てくれるかな?

あづみの学校の多目的ホールでは「親子で楽しむフルートの響き」が開催。絵本の広場のぬいぐるみたちも待ち遠しいようです。お天気も回復しました。

公演は午前と午後の2回。特に午後の演奏には、たくさんの親子連れが詰めかけました。アニメや童謡、クラシックなど幅広いジャンルの曲が演奏されました。

フルートの澄んだ響きに包まれた会場。背景の虹の絵のような爽やかな演奏に、観客の皆さまも心洗われる思いです。とても素敵な時間が流れました。

フルートの演奏会のおかげで?穏やかな陽気になった公園。お散歩をしていても、どこからかフルートの音色が聞こえてくるような1日になりましたよ。

 

八面大王

堀金・穂高地区
2024年3月23日

今朝早くの雨は7時過ぎから雪に変わり、9:30の開園時間までには5㎝もの積雪になりました。11時前には雨に変わり、一時日差しも出る天気になりました。

因みに昨日はこんな様子。3月に入り数日おきに雪が降る変なお天気が続いています。もしかしたら八面大王の仕業かもしれません。

あづみの学校の多目的ホールでは、大型紙人形劇「八面大王」が上演されました。悪さを繰り返す八面大王を、坂上田村麻呂が成敗する安曇野の民話です。

八面大王と2ショットで写るのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。去年も見に来て楽しかったのを覚えてくれていました。気分は坂上田村麻呂になったよう?

理科教室のでは、展示期間が過ぎても残っていたキッシング・グーラミィの餌やりを観察。ごはんを食べる時もチュッチュのお口が可愛いのです。

久しぶりにヒキガエルも触りました。優しい気持ちで触ると、カエルさんもおとなしくしてくれるようです。お天気が悪くても楽しかった、ちーたんでしたよ。

 

お花の様子✿

堀金・穂高地区
2024年3月22日

1月下旬から咲き始め、2月中旬には見頃になったアカバナマンサク。さらに1カ月が経ち、深紅色だった花は色が褪せてきました。見頃も過ぎてきたようです。

つい先日まで見頃だったロウバイ。今朝見に行くと多くの花がシワシワになっていました。 カミ雪と気温低下のせいでしょうか? こちらも見頃過ぎです。

野の休憩所北側東屋前の紅梅。花は付いていますが色褪せています。まだつぼみも多くあるので、これからの花がきれいに咲くのを期待しましょう。

段々原っぱのチューリップに混じって、クロッカスが顔を出していました。毎年球根の掘り取りをしますが、掘り上げられずに残っているようです。

少し離れた場所では、フクジュソウとクロッカスの共演が見られました。クロッカスは花期が短いので、ほんの少しの間のお友達ですね。

 

冬と春、行ったり来たり

堀金・穂高地区
2024年3月21日

春分の日の昨日は、朝と夕方に雪が降りました。今朝の公園は薄っすらと雪が積もっていましたよ。最低気温も氷点下6℃台と真冬並みの冷え込みです。

あづみの学校横を流れる小川。昨日は小川の元となる烏川幹線水路が停止していたので、干上がったバイカモの上に雪が積もっていました。

今日は水の流れもあり、バイカモも清流の中で揺らめいています。気温は上がりませんでしたが日中は日差しもあったので、雪もほとんど融けていきました。

小川の縁にはミズバショウが芽を出しています。冬と春が行ったり来たりの気候が続いていても、植物たちはゆっくりと春に向かっているようです。

第1駐車場の植え込みではアセビの花が咲き始めました。横断歩道手前の植え込みで見られるので、足を止めて観察してくださいね。

 

水中の桜たち

堀金・穂高地区
2024年3月20日

あづみの学校理科教室の特別展示『春爛漫 桜金魚・満開!』では、5品種の桜金魚が泳いでいます。和金とキャリコ和金の交配で作られたのが桜和金です。

吹き流し尾と呼ばれる長い尾びれが特徴の桜コメット。コメットとシュブンキンの交配で作られました。紅白の色合いは養殖場によって異なります。

三角っぽい体型は桜琉金です。今年は色が白く、尾びれの短い系統がやって来ました。目の周りにある虹彩の色素が無くなると、大きな黒目になります。

桜琉金よりも四角い体型になるのが桜東錦。桜琉金にも細長い体型のものがいたり、桜東錦にもショートボディのものがいるので、良く似た種類になります。

桜錦は蘭鋳(ランチュウ)と江戸錦の交配。どちらも背びれが無いので桜錦も背びれがありません。横から見てきれいな卵型になるのが理想ですよ。

 

交通安全ミニカー展示

堀金・穂高地区
2024年3月19日

来月実施される「春の全国交通安全運動」に因み、毎年開催しているのが『交通安全ミニカー展示』です。今回は約350台も並んでいますよ。メインは何といってもパトロールカー。白と黒のお馴染みのカラーリングが壮観です。

日本のパトカーとは車種もカラーリングも異なる外国のパトロールカー。スポーツカーや高級車がパトカーになっているものもありますよ。

警察の特殊車両や、黄色い道路維持管理車。お馴染みのロードサービス車も並びます。交通安全に欠かせない働く車たちですね。

こちらはガラス越しでゴメンなさい。上段は覆面パトカーや白バイなど。下段はディズニーキャラクターの警察車両です。

交通安全ミニカー展示は4月14日(日)まで開催しています。ちびっ子はもちろん、マニアのお父さんもみんなで見に来てくださいね。

 

冬の寒さ✿

堀金・穂高地区
2024年3月18日

休園日の今日は朝から晴れのお天気が続いたのですが、強風が吹き荒れる1日となりました。気温も上がらず冬に逆戻りです。そんな中でも枝いっぱいに花を咲かせているのはマンサクです。公園で一番立派に咲いている木のようです。

野原のロウバイは見頃になっています。お隣にあるウメ(白梅)の枝を少し手繰り寄せて、2ショット写真を撮影しました。逆光で透ける様子も良いですね。

野原の一画にあるのは紅梅です。八重咲で色が濃いのが特徴です。すぐ隣ではサンシュユが開花間近。こちらの共演も楽しみです。

段々原っぱの北側園路沿いではクロッカスが咲き始めています。ベンチのすぐ横や園路近くに出るので、踏まないように気を付けてくださいね。

バナナの房のようなつぼみの先端が開いて黄色い花が咲きました。これはミツマタです。見晴らしの丘の上部にある木が、公園で一番早く咲きましたよ。

そして河畔の広場のマシュマロドームは、昨日から利用できるようになりました。春休み、みんなで元気に飛び跳ねてくださいね。

 

ミニカー自慢

堀金・穂高地区
2024年3月17日

『交通安全ミニカー展示』を見に来てくれたのは、ミニカー博士の〝せいめいくん〟です。ズラリと並んだミニカーに釘付け。いつまで見てても飽きません。

そしてもう一人のキッズは〝リアルおやゆび姫ちゃん〟の弟の〝るーくん〟です。初対面の2人。早速お互いの持っているミニカー自慢が始まりましたよ。

るーくんはお魚も大好きです。今日が展示最終日のキッシング・グーラミィのチュッチュも気になります。でもチュッチュ顔を披露するのは恥ずかしいのです。

お外の散歩では、見頃になったロウバイも観察しました。近寄るだけで漂ってくるお花の香りに驚きです。他にはマンサクの花も見ることができました。

そして、あづみの学校多目的ホールで行われた「カラクリズムコンサート」。楽器を奏でるお猿の人形たちに、子供たちは大喜びでした。

 

ポカポカ陽気

堀金・穂高地区
2024年3月16日

今日も朝から晴れのお天気。日中は気温も上がり春の陽気になりました。おとといから始まった、チューリップのサル除けネット撤去作業も進んでいます。

外されたネットは小さくたたんで、クルクル巻いていきます。また来年同じ場所で使えるように、バックヤードにしまっておきますよ。

成長の早いチューリップは、こんなにも顔を出しています。これで次にカミ雪が降っても、ネットで潰されることはありません。

ネットの撤去作業が始まった途端現れたのは、お猿さんの大群。最近はあまり出ていなかったのに、どこかで見ていたのでしょうか?恐るべしお猿さんです。

そして、あづみの学校多目的ホールでは「絵本の読み聞かせ」が行われました。明日17日(日)は11:00~と13:30~の2回、笛師九兵衛さんによる「カラクリズムコンサート」が実施されます。楽しいコンサートを見に来てくださいね。