
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【3分咲き】
あっという間に、3分咲き。
日に日に花の数が多くなっているのが実感できます。
大町・松川地区で見られるのは「ドワーフセンセーション」という草丈の低い品種。花畑の中にある大きい岩がポツポツと顔を出していいアクセントになっています。
モコモコ、モコモコ・・・モコモコがたくさん。
今年はコキアが2000本!
4月にオープンした新規地区、穂高口ゲート前の花壇にもたくさんのモコモコが出現!!
まだ緑色ですが、今月下旬には赤くなる予定です。
緑のモコモコから赤いモコモコへ。
その瞬間を見逃さないでくださいね (^。^)
【2分咲き】
日に日に花の数が増えてきました。現在、2分咲きです。
週末には3分程度になる見込みです。
今後の天候にもよりますが、「北アルプスフェア」が開催される10月4日(土)・5日(日)の入園無料日には見ごろを迎えそうです。お楽しみに♪
ふと見ると、木の葉の上にオオカマキリのオスとメスを見つけました。
ちなみに下の大きい方がメスで、上の小さい方がオスです。
どうやら交尾の後のようで、これからメスは卵を産むのでしょうね。
カマキリの卵というと、その産む位置からその年に降る雪の量がわかると言われます。
「高いところに産めば大雪、低い所に産めば雪が少ない」と。
去年は記録的な大雪が2回も降って、除雪にすごく苦労したことを思い出しました。
皆さんに雪遊びを楽しんでいただける程度に、多すぎない雪が降ってくれるのが理想なんですけどね。
【咲きはじめ】
5万本のコスモスが咲く花畑は、「森の体験舎」と「大草原の家」の間にあります。
空中回廊の階段のあるところで、ロードトレインのルートにもなっていますので、ご来園いただいたことのある方でしたら、なんとなくお分かりになっていただけるのではないでしょうか。
開花状況は、まだまだポツポツと咲き始めたところ。つぼみは上がってきていますので、もうすぐ満開のコスモスがお楽しみいただけそうです。