小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

ナノハナ✿搬入

堀金・穂高地区
2022年1月24日

今日は休園日です。昨日アイスアイスチューリップが終わったばかりですが、今朝は早くもナノハナがやってきましたよ。トラック2台分に満載です。

あづみの学校の入り口から会場の多目的ホールまで「ヨイショヨイショ」と運びます。

今日召集されたのは〝ナノハナ戦隊 シルバーズ〟の皆さんです。冬場はお休みですが、たくさんの搬入のため駆けつけてくれましたよ。入り口ではナノハナの配給待ちの列。

運び込まれたのは9,000ポット・18,000本のナノハナ。とりあえず多目的ホールの裏側に運びます。多目的ホールには、ナノハナの香りが充満していきます。

そして午後からは配置作業。シルバーズの皆さんが、決められた場所に丁寧に置いていきますよ。今日1日で大方の設置は終了しました。あとは造園屋さんが庭造りをします。『Indoor Garden ナノハナの庭』は、1月29日(土)から2月23日(水・祝)まで。お楽しみに (#^^#)

 

誰の足跡?

堀金・穂高地区
2022年1月23日

見晴らしの丘で見つけた足跡。緩いカーブになっていますが、歩き方は直線状で前足と後ろ足が重なりません。このような足跡はホンドギツネのもの。スタイルの良いキツネさんが、モデルのように颯爽と歩く姿が想像できますね。

第1駐車場あった複数の足跡。その中でも手前にあった足跡は、右から左へジャンプしています。その距離およそ1.5m。相当なジャンプ力ですね。

後ろ足で踏ん張った跡はノウサギにも似ていますが・・・

ここまで歩いて来た跡をたどってみると、独特の歩行パターンからホンドテンの足跡のようです。

こちらもホンドテン。場所はあづみの学校理科教室の裏通路です。雪が積もると毎日のように足跡を残してくれますよ。最近は以前よりもテンの足跡が増えています。公園は棲み心地が良いのかもしれませんね。

 

屋外あそび道具の貸し出し

堀金・穂高地区
2022年1月22日

あづみの学校で開催していた『ちびっ子あそび広場』が中止になりましたが、屋外あそび道具に限り、ガイドセンターでの貸し出しに変更いたしました。

貸し出すのはボール、バドミントン、ボールキャッチ、なわとび、フラットボール、ドッヂビーです。土日だけでなく平日も貸し出しになりました。外遊びで温まってくださいね。

今は1年で最も寒い時期。今朝の最低気温は氷点下11℃台でした。連日の冷え込みで小川の水温も0℃台。水しぶきが氷の造形を作り出していましたよ。

あづみの学校の屋根の軒先には、大きなツララが出来ています。日中に日差しがあると屋根に積もった雪が融けて、少しづつツララを大きくしていきます。

そして今日が展示の最終日だったアイスチューリップ。閉園後に3ポットずつ袋詰めをして、明日のプレゼントの準備です。プレゼントは23日の10:00から。無くなり次第終了となりますよ。

 

雪上自転車ファットバイク試乗体験

大町・松川地区

本日の国営アルプスあづみの公園大町・松川地区は開園から閉園まで、雲一つない快晴でした!

おてんとさんが隠れがちな時期なので、気持ちよく晴れた日はお外で遊びたいですよね。

本日のイベントは「雪上自転車ファットバイク試乗体験」です。

あづみの公園では既におなじみ。
すでに乗ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
太いタイヤが特徴のファットバイク。
障害物のコースを難なくクリアできるこのファットバイクなら、雪道でも楽しく走れちゃうかも!
というわけで、今回は十分な積雪があるのでデイキャンプ場にコースを作りました!
青空の下、雪道を軽快にライド!
自分に合ったギアの重さや走り方がわかると、いつまでも乗っていたくなりますよ。

明日1月23日(日)も10:00よりデイキャンプ場にて開催します!

※身長130㎝以上、小学生以上の方、一人で自転車に乗れる方が対象です。

 

アイスチューリップ、あと1日

堀金・穂高地区
2022年1月21日

アイスチューリップの前でにっこり微笑むのは、毎度お馴染みの〝ちーたん〟です。チューリップの展示は22日の土曜日が最後なので、見頃のピークを迎えたお花を見に来てくれましたよ。

展示が始まった今月2日は、まだこんな感じでした。お花はもう出ていますが、まだ小さいので色も少なめです。

それが20日間でここまで成長しました。例年だと途中から葉が黄色くなったり、茎が凍みて折れ曲がるものがたくさん出ます。今年はこれまでよりも最も良い状態で最後まで咲いてくれました。

23日の日曜日は、10時からチューリップのプレゼントがあります。お1人様2袋(6ポット)までで品種は選べません。無くなり次第終了します。当日は中央口(ガイドセンター)で、1人1枚整理券を配布します。整理券の配布は1回限りです。ご了承ください。

そして、あづみの学校入り口のライチョウの彫刻の上には小さな雪だるま。先日ちーたんが残した雪玉に体を付けて置いていったようですよ。ライチョウの親子のようですね。

 

【2022年1月21日(金)】積雪情報

大町・松川地区

昨夜降った雪が、公園全体をうっすら覆っています。

これくらいの積雪なら、そり遊びは問題なくできそうです。

 

大寒のお花✿

堀金・穂高地区
2022年1月20日

今日は大寒。公園は朝9時頃からお昼頃にかけて雪が降り、うっすらと積もりました。そんな1年で最も寒さの厳しい頃に見つけたのはフクジュソウです。一番早いお花は少し開きかけていました。

周りにはたくさんの蕾が地面から顔を出していましたよ。見頃になるのは、来月になりそうです。

こちらも少し開きかけのマンサクの花。クルクル巻いたリボンが伸びるように咲きます。暖かいとリボンがほどけ、冷え込むとまたギュッと丸まることを繰り返して、少しずつ開いていきますよ。

長く伸びた花序はハンノキの雄花です。花序の隙間が空いてくると花粉を飛ばします。お花らしくありませんが、マンサクやフクジュソウのように早春の花として知られています。

手袋についた黄色い粉が花粉です。ハンノキも花粉症になります。スギ花粉の前に症状が出る人は、ハンノキ花粉症かもしれませんね。

 

【2022年1月20日(木)】積雪情報

大町・松川地区

現在大町・松川地区では雪が降っています。

以前の積雪に加え、ゲレンデはいいコンディションになっていますよ。

ゲレンデ、レンタル遊具ともに利用可能です。

午前中にはしっかり積もるかもしれませんね。
また、インフォメーションセンターの前に動物の足跡がありました。
誰の足跡でしょうか?

夜の間に誰か来たのでしょうか。動物は思っているより近くにいるようで、わくわくしますね。

 

足場設置

堀金・穂高地区
2022年1月19日

現在閉鎖中のあづみの学校の理科教室。屋外水槽の中に、単管パイプの足場が現れました。いつもと違う様子に、お魚たちもビックリ。ちょっと落ち着きがないようです。

屋根の軒下に設置されている、照明器具の交換作業のための足場ですよ。

最初からこの時期に行うことが決まっていて、たまたま閉鎖期間に合わさる形になりました。閉鎖していなければ、この状態で見学していただくことになっていたのです。

照明器具の交換と足場撤去までには、3週間ほどかかるようです。

こちらは、あづみの学校前に置かれたカモシカの彫刻。足元には雪玉がありました。きっと〝ちーたん〟が置いていったものでしょうね。来園の印がまた一つ増えましたよ。

 

【2022年1月19日(水)】積雪情報

大町・松川地区

とてもいいお天気です!昨日吹雪いていたのが嘘のよう。

そりゲレンデはレンタルともに本日もご利用できます。昨日の積雪もあって、程よく凍りとても滑りやすいと思います。