
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新型コロナウィルス感染拡大により、あづみの学校の各教室の利用が中止となりました。玄関ホールはトイレの利用はできますが、照明器具交換作業に伴う足場設置で大変狭くなっております。
ちょっと狭いですが、玄関ホールの『安曇野湧水水槽』はご覧いただけますよ。
先週末から開始の『ちびっ子あそび広場』も中止になっています。
理科教室は生き物たちの保温のため、パーテーションで仕切っています。
幻術教室もお休み。
社会科教室も・・・。残念ですが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
多目的ホールの『Indoor Garden アイスチューリップの庭』は、換気を十分にしてご覧いただけます。また混雑や滞留を防ぐために、トイレ周辺以外は椅子を撤去しております。ご了承ください。
大町・松川地区ではパウダースノーが降っていますよ!
そりゲレンデは入口広場・アルプス広場ともに利用可能です。そりのレンタルも行っています。
ふわふわの雪で心地いいですが、そりをするには滑りにくいかもしれませんね。
またレストラン・休憩棟下の園路は現在工事のため封鎖中です。
アルプス広場へはあづみの苑地方面の園路よりどうぞ。
先週降った雪の後、朝から晴れのお天気になった15日の公園の様子。せっかくなので、ご紹介しますよ。段々池には氷が張り、その上に雪が積もっています。北アルプスの山並みも綺麗ですね。
段々原っぱからも北アルプスが見えます。緑色のネットはチューリップ畑のサル除けネットです。雪の下ではチューリップの球根が、暖かくなるまでじっと待っているのです。
河畔の広場にも雪が積もりました。こちらの斜面で、そり遊びができますよ。そりは10台貸し出しを用意してありますが、ご持参していただいてもOKです。雪が無くなる前にご利用くださいね。
穂高口前の見晴らしの丘。雪が積もると、ただの雪原になります。チラッと北アルプスが見えていますが、もう少し後ろに下がると、常念岳山頂や蝶ヶ岳の尾根が良く見えますよ。
道祖神は、村や集落の守り神として村境や村の中心、道の辻や三叉路などに置かれます。公園の道祖神の前には動物たちの足跡がたくさん。この場所を通る動物達の安全を見守っているようですね。
昨日は行違った〝ちーたん〟と〝おたまくん〟でしたが、今日は会うこと出来ましたよ。
この2人も今日が初対面。恥ずかしがり屋のちーたんですが、昨日の〝ルビーちゃん〟のようにすぐ仲良しになりました。ちーたんもかわいい弟が出来て嬉しそう嬉しそうです。
今日お家で初めてひとり立ちができたおたまくん。理科教室でも披露してくれました。写真では左手でつかまっていますが、ちゃんと両手を放して立つことが出来たのです。ちーたんもアシストです。
やっと一人で立つことが出来たおたまくん。変態して成体になったタイガーサラマンダーは憧れの存在?早く「おたま」から「子ガエル」になりたいと思うのでした。
その後も2人は一緒にお遊び。ちーたんは、上手に缶ぽっくりで歩きます。
お外でもボール遊びをしましたよ。ちーたんは優しくおたまくんにパス。新しく出来たお姉ちゃんに大きなボールをもらって、とっても嬉しいおたまくんなのでした。
【公園からのお知らせ】安曇野市の新型コロナウィルス感染警戒レベルがレベル5に引き上げられたことにより、あづみの学校の利用を1月18日(火)から当面の間、中止といたします。
※『Indoor Garden アイスチューリップの庭』は、「窓を開放」「演出(シャボン玉)の中止」をして、引き続き実施いたします。
新しく雪は降っていませんが、先日の大雪が残っています。
餓鬼岳がよく見える、気持ちいい青空です!
『ちびっ子あそび広場』でトラクターに乗っているのは、すっかりお馴染みの〝ちーたん〟です。お家では、おじいちゃんに本物のトラクターに乗せてもらっているそうですよ。
ミニ卓球にも挑戦。ピンポン玉の早い動きに最初は苦戦していましたが、しばらくするとラケットに当たるようになりました。子供は上達が早いですね。
そして午後から来てくれたのは〝ルビーちゃん〟と〝おたまくん〟です。2人は今日が初対面。あっという間に仲良くなりました。ルビーちゃんは、すっかりお姉さん気取りです。
ルビーちゃんお気に入りのアズマヒキガエル。ルビーちゃんはおたまくんに見せてくれますが、おたまくんはまだ手が出ないようです。
いろいろ遊んだら、2人ともちょっと疲れてしまいました。アイスチューリップの前では不機嫌顔。
それでも最後は一緒に〝ピンクレディー〟というりんごを食べましたよ。先日の〝ちーたん〟もそうですが、りんご丸かじりのおたまくんスタイルが流行の兆し?「皮ごと食べるとおいしいね」
【公園からのお知らせ】安曇野市の新型コロナウィルス感染警戒レベルがレベル5に引き上げられたことにより、あづみの学校の利用を1月18日(火)から当面の間、中止といたします。明日16日(日)は、ご利用いただけます。
本日より冬のイベント、冬の公園で遊ぼう!がスタートです。
アルプスあづみの公園大町・松川地区では、公園サポーターが普段は入れないエリアへご案内し、生き物や痕跡を追うアニマルトラッキングを開催しています。その名も森の探検隊!
今回は十分な積雪があるので、スノーシューを履いて行きました!
今回のアニマルトラッキングの舞台は春~秋にかけてマウンテンバイクで賑わったMTBパーク。冬季は閉鎖していますが、今回は特別にサポーターの案内のもと中に入っていきます。
スポーツと遊びの森を舞台にした森の探検隊は来週22日(土)も行います!
お越しの際は十分暖かい格好のほか、長靴やウィンドブレーカーなど雪水を防げる格好でお越しください。
ご予約,詳細はコチラからどうぞ。
また、本日より人気イベント謎解きゲームの冬バージョンもスタート!
冬の公園をさらに楽しくする問題が5問、公園に登場!ぜひ探して、解いてみてね。
今朝までに降った雪で、公園は一面銀世界になりました。段々池周辺も真っ白です。
たくさん降ると活躍するのが除雪車です。こちらは2tトラックにブレードを取り付けたもの。駐車場や大きな園路をグングン除雪していきます。
小回りが利くホイールローダーは狭い所の除雪に便利。バケットに雪を載せて運ぶこともできます。
雪の中遊びに来てくれたのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。可愛いカエルの折り紙を折ってきてくれましたよ。アカメアマガエルやアカトマトガエル、ベルツノガエル、アズマヒキガエルなど、お家の人と一生懸命作りました。とっても上手に出来ていますね。
芸術教室では『木の実deアート』に挑戦。今回は、大好きなアカトマトガエルを作りました。特別展示が終わってバックヤードに戻る、アカトマトガエルさんにも見てもらいました。
そして明日から始まる、バレンタインデー&ホワイトデー特別展示のキッシング・グーラミィともご対面。早くチュッチュするところを見たい、ちーたんなのでした。
ふかふかの雪が積もりました。
そりゲレンデも、新雪が深すぎて、そり遊びも難しそうです。
週末には最高のコンディションでそり遊びを楽しんでいただけるよう、現在準備作業中です
【そりゲレンデ】
アルプス広場…×
入口広場…△
※入口広場は、何度かそりで踏み固めれば滑れそうです
昨日の夕方から振り始めた雪が、30センチほど積もりました #国営アルプスあづみの公園 #大町市 #松川村 #信州 pic.twitter.com/ZikNcHeAs6
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) January 14, 2022
今日は、お昼前から雪が降り始めました。気温が低いので、サラサラの細かい雪です。夕方までには、2~3㎝ほどの積雪になりましたよ。
こちらは、あづみの学校の横を流れる小川。夏は涼しげでですが、冬の時期に川の流れを見ると一層寒く感じられます。今日の水温は1℃ほどでした。
理科教室の屋外水槽も、もちろん外なので雪が積もります。実際の川も横から切り取ると、この様に見えるのでしょうか?自然の雰囲気そのままの感じが良いですね。
アイスチューリップも窓の外は雪景色。雪との共演でスノーチューリップになりました。
あづみの学校の玄関ホールでは、照明器具の交換のためジオラマがご利用できなくなりました。来週には周囲に足場も組まれるため、ご不便をおかけすることになります。ご了承ください。