小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

エビの脱皮

堀金・穂高地区
2024年12月6日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』の海水水槽。岩の上にいるのは、長い触覚が特徴のオトヒメエビです。オトヒメエビは2匹?

片方は脱皮殻でした。甲殻類に分類されるエビやカニの仲間は、脱皮をして成長します。古い殻を脱いで一回り大きくなるのです。

脱皮前の様子。オトヒメエビの体全体にコケが付いています。飼育していると、ガラスやサンゴ砂に着く褐藻がオトヒメエビにも付いてしまいます。

脱皮直後はこんなにも綺麗になりますよ。体の中も透けて見えています。青い色は?しばらくは綺麗ですが、また少しずつ茶色くなっていくのです。

重ねたサンゴ岩の下にいるのはニシキテッポウエビです。海底に穴を掘って棲んでいます。掘れるほど砂が無いので、サンゴ岩を隠れ家にしているようですね。

そして夜になって来てくれたのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。社会科教室で、蕎麦団子のお汁粉を食べた後、ナイトアート&クラフトに挑戦。

たくさんのオーナメントが付いた、可愛いクリスマスリースが完成しました。クリスマスが来るまで、お家で飾ってくださいね。

 

イルミ&ポインセチア

堀金・穂高地区
2024年12月5日

夕方17:30頃の写真。辺りはすっかり暗くなって、漆黒の中にイルミネーションが浮かび上がります。実際の見た目の明るさはこのくらいです。

今度は露出をあげて撮影。イルミネーションの色は薄くなりますが、アカマツの木の輪郭も見えて周囲の様子がわかりやすくなりますね。

ガイドセンターを外から覗くと、明るい建物の中は暖かそうです。一昨日設置されたばかりのポインセチアツリーも目に入ります。

夜間の方が部屋の照明でポインセチアが綺麗に見えます。平日はお客様も少ないので、タイミングが良ければ人が写らない写真を撮ることが出来ます。

ポインセチアの向こうには、いまにも動き出しそうな光輝く機関車も。今月25日まではポインセチアと光輝く機関車の共演が楽しめますよ。

 

星空のお魚たち

堀金・穂高地区
2024年12月4日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』では、夜空に輝く星や惑星をイメージしたお魚たちが泳いでいる水槽がありますよ。

夜間バージョンで部屋を暗くすると、夜空の雰囲気がさらにアップします。じっとしていると惑星に、スイスイ泳ぐと流れ星に見えるかもしれませんね。

この水槽で人気なのはベタ・ギャラクシーです。銀河系という壮大な名前のお魚は、タイ原産の闘魚を品種改良したものです。光沢のある鱗が特徴ですよ。

ダイヤモンドテトラは、キラキラと輝く鱗がダイヤモンドのようです。体型も「冬のダイヤモンド」と呼ばれる6つの星座を結んだダイヤの形に似ています。

今年初登場はアルビノコンゴテトラ。黄色く輝く体色は夜空に浮かぶお月様のようです。写真では色合いがわかりづらいので、実物を見てくださいね。

 

ポインセチアツリー

堀金・穂高地区
2024年12月3日

池から望む北アルプスの山並み。一昨日は近くの山の麓まで雪で白くなっていましたが、徐々に雪も融けて尾根の冠雪を残すのみとなりました。

公園のカラマツも黄色を過ぎて茶色くなっています。木の下にいると風が無くてもハラハラと落葉します。雨や風が吹くとさらに一気に葉を落とすのです。

展望テラス2階から池を見下ろす風景。12月に入り、木々も冬の様子に変わっています。でも1ヶ所だけ赤い色が見えますよ。

段々原っぱの入り口にあるモミジの木。公園で紅葉している最後のモミジのようです。反対側の葉は、落葉したりカリカリに乾燥していました。

そんな冬の入り口に入った公園のガイドセンターに登場したのは、大きな〝ポインセチアツリー〟です。今日から今月25日までご覧いただけますよ。

 

春に咲く草花

堀金・穂高地区
2024年12月2日

今日は休園日です。約1ヶ月かけたチューリップの球根の植え付け作業は、先週で終了しました。今週からは穂高口周辺の草花の植え付け作業が始まりました。

穂高口南側の花壇に植えられていたのは、小さい苗がネモフィラで、大きい苗がモモイロタンポポ。ネモフィラは青い小さな花がお馴染みですね。モモイロタンポポはイタリアやバルカン半島原産のピンク色のタンポポです。

寒さから守るために、植え終わった場所から霜よけシートで覆いますよ。

午後からは、穂高口前の見晴らしの丘での植え付け作業です。〝植え付け戦隊 シルバーズ〟の皆さんの作業も、雄大な北アルプスを眺めながら進められます。

こちらではサクラナデシコが植えられていました。とても小さな苗が広い間隔で置かれていました。大きく広がるのでこれで十分なのだそうです。今植えられているのは草花たちは、来年の4~5月頃に咲くそうですよ。楽しみですね。

 

バルーン貰ったよ

堀金・穂高地区
2024年12月1日

昨日と今日は「クリスマスバルーンショー」が開催されました。今日1回目のショーの最後に指名されたのは、なんとお馴染みの〝おたまくん〟です。

ステージ上では終始緊張気味。大きなサンタクロースから出てきたのはミッキーマウス。サンタさんのお顔は帽子になったのです。

ショーが終わって、やっと笑顔が戻りました。これまでも何度かバルーンショーに参加していたおたまくん。初めてのプレゼントがとても嬉しかったのでした。

ショーの後はイルミネーション見学。良いことがあった後でテンションが高めなおたまくんは、変顔を披露。画像を自分で見て大爆笑していましたよ。

「今度はちゃんとしてね」のお願いに、良い笑顔を見せてくれました。

もうすぐ4歳の誕生日を迎えるおたまくん。お誕生日とクリスマスの前に素敵なバルーンのプレゼントが貰えて、今日はとても良い日になったのでした。

 

カラフルシュリンプ

堀金・穂高地区
2024年11月30日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』の海水水槽。

ガラスのクリスマスツリーが飾られている人気の水槽なのです。

このガラスのツリーがお気に入りなのはアカシマシラヒゲエビ。背中に白いラインがあることからスカンクシュリンプの別名もあります。水槽内を泳ぎ回り、時々ガラスのツリーで休憩をするのです。エビもガラス細工のようですね。

この水槽の主役はシロボシアカモエビ。脚先が白いことから英名はホワイトソックス。 赤と白の体色は、まさにサンタクロースの衣装のカラーリングですね。 〝サンタエビ〟の愛称でクリスマスシーズンを盛り上げてくれますよ。

そして今年初登場は、透き通った体が美しいオドリカクレエビです。ユラユラと体を動かす姿は、まるでダンスをしているようですよ。

 

隠れミッキー

堀金・穂高地区
2024年11月29日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』の水草水槽。水槽設置から約1ヶ月経ち、水草たちもかなり成長しています。

有茎水草は成長すると水面を覆うようになります。水の流れを阻害したり光が下まで届かなくなるので、トリミングが必要になりますよ。

水槽の中にはガラスのサンタクロースやトナカイも飾られています。キラキラ光るイルミネーションフィッシュたちも、パレードを繰り広げているようですね。

この水槽の主役はミッキーマウスの顔の模様がある、その名も〝ミッキーマウスプラティ〟です。尾鰭の付け根に横向きのシルエットが付いているのです。

ミッキーのお顔を体に付けて泳いでいるなんて、夢の国のお魚?イルミネーションフィッシュと共に水草水槽を泳ぐ〝隠れミッキー〟を探しに来てくださいね。

 

水槽の落ち葉

堀金・穂高地区
2024年11月28日

昨夜から今朝にかけて、強い風が吹く荒れたお天気になりました。あづみの学校の屋外水槽には、大量の落ち葉が浮いていましたよ。

お魚目線で見るとこんな感じです。林に囲まれた屋外水槽ならではの光景ですが、汚れたり詰まったりと不都合があるので、毎日すくうのです。

落ち葉が一面に浮いている水槽もあれば、流れの緩やかな場所に固まっている水槽もあります。今の時期は、午前と夕方の2回落ち葉取りをしますよ。

今日はみぞれが少し降る中の作業でした。 今一番多いのはコナラやアカマツ、カラマツの葉。 5つの屋外水槽で、午前だけでも1時間半の作業です。

落葉樹の大方は落ち葉になっています。それでもまだ木に残っている葉は、風や雨のたびに落ちてきます。もうしばらく落ち葉との格闘が続きそうです。

 

12月1日まで

堀金・穂高地区
2024年11月27日

穂高口南側にある〝こどもの森〟。クヌギやウワミズザクラの林に囲まれています。木にはまだ葉が残っていますが、周囲には落ち葉もたくさんありますよ。

こどもの森の中からは、北アルプスの常念岳も望めます。サクサク落ち葉を踏みしめながらのアスレチック体験は、晩秋ならではの醍醐味ですね。

こどもの森の東側には園路を挟んで〝冒険の森〟があります。こちらでもアスレチックが楽しめます。同じく林の中にあるので、落ち葉の感触を楽しめます。

こどもの森と冒険の森のご利用は、12月1日(日)までとなっています。その後は霜や凍結の恐れがあるので、春まで冬季閉鎖に入ります。

また穂高口は、イルミネーション期間中の平日は閉鎖になっています。中央口(ガイドセンター)から歩いてご利用ください。平日は14:30開園で、遊具のご利用は16:00までとなります。短い時間ですが楽しんでくださいね。