小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ネコヤナギ✿マンサク

堀金・穂高地区
2017年2月20日

休園日の今日は朝から雨降りの1日。

暖かくなったり、雪が降ったり、雨が降ったりと、最近は忙しいお天気です。

こちらは、あづみの学校横を流れる小川沿いのネコヤナギ。

この場所のネコヤナギは他のと違って赤い色。

s-01

赤ら顔と、フワフワふさふさの白い毛がかわいいネコヤナギです。

s-02

お隣にはマンサクの木。巻き巻き、クルクルのお花が顔を出しましたよ。

芸術教室から外へ出る扉のすぐ目の前にありますので、ちょっと覗いてみてくださいね。

 

あっという間

堀金・穂高地区
2017年2月19日

今朝の公園はサラッと雪化粧。開園前に撮影。

s-01

お昼過ぎにはご覧のとおり、すっかり融けてしまいました。

2月も後半になると、雪が降っても融けるのも早いですね。

s-02

野原北側園路沿いでは、スイセンが顔を出しましたよ。花は3月下旬頃から咲きはじめます。

 

もう少しかな✿

堀金・穂高地区
2017年2月18日

マンサクやフクジュソウの次に咲くお花を見に行きましたよ。

サンシュユはまだつぼみ。3月中旬頃から咲きはじめます。

s-01

ウメもつぼみ。こちらも3月中旬頃から。

s-02

ロウバイ。早いものは3月上旬頃から咲きはじめます。

暖かい日が続けば開花が早まるかも。どの花が先に咲くのか楽しみですね。

 

 

ナノハナ✿あと2日

堀金・穂高地区
2017年2月17日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『indoor garden ナノハナの庭』

いよいよ明日、明後日の2日間を残すのみとなりました。

毎度おなじみ、仲良し姉妹のお姉ちゃんと、お友達のお兄ちゃんが最後のPR。妹ちゃんは今日はお留守番です。

s-01

最終日の日曜日は、午後1時から先着300名様にナノハナのプレゼント。

お家にも、ひと足早い春を持って帰ってくださいね。

s-02

ついでにお魚も見てねー ヽ(^o^)丿

 

マンサク✿フクジュソウ

堀金・穂高地区
2017年2月16日

今日の公園は良いお天気。水辺の休憩所南側園路沿いに咲くマンサクの花。後の白い頂は常念岳。

s-01

下から見上げると、青空と黄色い花のコントラストが鮮やかです。

s-02

水辺の休憩所をはさんで北側、古墳近くのフクジュソウも花数が増えてきました。こちらも青空と黄色いお花がきれい。

春一番の黄色いお花のツートップ。ちょっと幸せな気分になれますよ。

 

氷の造形❄

堀金・穂高地区
2017年2月15日

レストランの横を流れる小川。段差の所で変わった氷の造形が見られます。

s-01

水しぶきが凍って氷の蓋が出来ました。しかも平になっていますよ。

s-02

一段上では薄氷が重なって、ステンドグラスのよう。

s-03

冷え込みと絶妙な水量で偶然出来た、自然の造形でした。

 

バレンタインデー♥

堀金・穂高地区
2017年2月14日

今日はバレンタインデー。チョコをあげたりもらったりする日。(ザックリ)

そして、あづみの公園の今日の主役は、もちろんチョコレート・グーラミィ。チュッチュのお魚じゃないですよ。

s-01

チョコレート色の体色がパッと見地味ですが、よく見ると可愛いお顔。

また、かつては飼育が難しく、マニアや飼育上級者に好まれていたことから『ビターなキューピッド』というちょっと大人のネーミング。

現在は飼育も易しくなり、みんなから愛される〝チョコグラ〟になりましたよ。

s-02

ハートの置物の前をスイスイ泳ぐチョコレート・グーラミィ。あづみの学校の理科教室(実習室)で、3月12日(日)までご覧いただけます。

 

足跡&巣穴

堀金・穂高地区
2017年2月13日

休園日の今日は、段々花畑で小さな足跡を見つけましたよ。足跡をたどると、ぽっかりと開いた穴。どうやらアカネズミの巣穴のようです。

s-01

両足の真ん中には、しっぽを引きずった跡も残っています。

s-02

こちらが以前撮影したアカネズミ。かわいい子供つきです。

小さくても、頑張って冬を生きるアカネズミに関心です。

 

ネコヤナギ

堀金・穂高地区
2017年2月12日

青空を背景に、銀白色に輝く顔をのぞかせたのはネコヤナギ。

s-01

花穂に密生する絹のような毛が、まさに猫のしっぽのようですね。

s-02

多くは、まだ芽鱗の帽子をかぶった子たち。

花は3月下旬から4月上旬頃に咲きます。

 

たくさんアトリ

堀金・穂高地区
2017年2月11日

最近公園でよく見かけるのがアトリ。スズメよりちょこっと大きいサイズ。

s-01

集まる鳥でアトリ。エサを求めて、雪が無い場所に下りて来たところです。

s-02

オスは眼の周りが黒いのが特徴。メスは全体的に色が薄め。(下の写真)

s-03

明日も寒そうですが、アトリたち集まってくれるかな?