小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

【R5 5月13日(土) ギンリョウソウのようす】

大町・松川地区
2023年5月13日

先日からお伝えしているギンリョウソウのようすをお伝えします!

少しずつ花が開いてきています。
落ち葉が敷き詰められた林床によく見るとこんなに!
足元をよく見ないと見逃してしまうような個体も…
わかりやすいものもあるので、散策の際は森の中を注意して見てくださいね。

 

5月9日(火) 花たちのようす

大町・松川地区
2023年5月9日

今年は全体的に開花が早いとお伝えしておりますが、園内でみられる花たちをご紹介します。

ギンリョウソウ(そまびとの森)
まだ出始め。これから花が開いていきます!

フジ(林間アスレチック付近 藤棚)
どんどん開花が進んでいます。
実は渓流ピクニック広場の出入口付近の樹木に絡みついている個体もあります。
フジの樹がないのに花びらが落ちている…??と思ったら、外の樹の枝につるを巻き付け花を咲かせていました。

レンゲツツジ(彩りの森)
早くもツツジ開花リレーのアンカーが花を咲かせております。
場所によってはヤマツツジ、レンゲツツジのコラボレーションが見られます。

フデリンドウ(渓流ピクニック広場付近)
以前お伝えした八重桜の根本にひっそりと咲いております。
足元をよく見ないと踏んでしまうほどひっそりです。。!
晴れの日にしか咲かない、珍しい春の山野草です。

頭上や足元をよく見ながら散策すると、珍しい発見があるかもしれません!
大自然の中で、今だけしか見られない お花を探してみるのはいかがでしょうか?

 

【5月4日(木) 花情報】

大町・松川地区
2023年5月4日

スイセンの見頃はすっかり過ぎてしまいましたが…
比較的開花が遅かった品種はまだ楽しむことができます!
しかし、全体の7割ほどはもう枯れ始めてしまっている印象です。
パンジーも、全体的に見るときれいに見えますが、寄ってみるとしおれてきている様子がわかります。

そんな園内ですが、穴場があります。
八重桜がひっそりと花を咲かせているのです。
お客様があまり通らない、彩りの森の奥、以前ご紹介したソメイヨシノの樹の近くにあります。
人通りが少なくとても静かな場所なので、ゆっくりお花見することもできますよ!


 

【2023年4月25日(火) 開花情報】

大町・松川地区
2023年4月25日

暖かくなったなあ…と思っていたら冬のような気温に戻る日々が続いております。
大町・松川地区のスイセンは開花が早かった品種は見頃を過ぎ、一部を見ると枯れた花も多くなってきた印象です。


とはいえ、開花が遅い品種もいくつかあり、お花自体はまだまだ楽しむことができそうです!
華やかなものや、シンプルなものなど…開花してから2週間は経ちますが、今日も楽しませてくれています!

また、ミツバツツジは園内のほとんどの株が満開~見頃終わり、ヤマツツジは一部の株が開花を始めている状況です。


日当たりの良い場所に生えている個体は開花が早い分、花も先にしぼんでしまうようです。
ご来園の際はぜひ、個体ごとの環境や条件の違いを比べてみてください!

 

SpringFesta2023 始まりました

大町・松川地区
2023年4月15日

本日から春期のイベントSpringFesta2023 ~春の森で遊ぼう!新緑ピクニック~がスタートしました。

あいにくの雨天ですが、スイセン花畑は見ごろとなり、ミツバツツジも例年より早く開花をはじめ、いつになく華やかなイベント初日となりました。

期間中は、春の公園をフィールドにご家族で楽しめる様々なイベントを開催します。

ぜひご家族やお友だちとお越しください!

イベント情報はこちら
 

【スイセンが見頃を迎えました!】

大町・松川地区
2023年4月11日

9日夜の雪からお天気が回復し、暖かな陽気が続いております!
前回の投稿に引き続きスイセンの開花情報をお届け致します🌹
れき原の花畑はほとんどの品種が開花を迎えており、お花の甘い香りが漂っていました。

黄色や白のスイセンが品種ごとに植えられているので、違いや色合いを比べながらお楽しみいただけます。
つぼみの付き方、付く数、花弁の枚数、茎の長さなどそれぞれ異なっているので、見ていて飽きが来ません🌸

花畑の中央を通る道から見渡すと、一面が色とりどりのお花に囲まれてとっても綺麗です!晴れているときには餓鬼岳の眺望も良く、大町・松川地区ならではの光景となります🌞

ムスカリ、パンジー、スイセンが織りなす色鮮やかな花畑も必見です!
蝶やミツバチなどの昆虫達も花畑を訪れており、自然に囲まれた環境で虫の観察もできちゃいます!お子様も、大人のお客様も、新たな発見があるかもしれませんね。🐝

 

【2023年4月9日 開花情報】

大町・松川地区
2023年4月9日

春の花木たちが次々に花を咲かせ始めています!

冬の厳しい冷え込みが徐々に緩和されてきたこの頃ですが…
アルプスあづみの公園大町・松川地区では、8日の夕方から未明にかけて雪が降りました❄
春の訪れを感じていたのに、冬に逆戻りしたかのようでした💦

そんな昨日とは打って変わって、本日は暖かな陽気です🌞
彩りの森の奥に静かに佇む3本の桜も見頃を迎え、青空のもとに咲き誇っています🌸

れき原に咲くスイセンやパンジー、ムスカリも見頃を迎え、色鮮やかな風景となっており必見です!

また、例年では、4月下旬頃からミツバツツジを筆頭にツツジの開花リレーが始まりますが、今年はもうすでにミツバツツジの開花が始まっています。


これからご来園を予定されているお客様は、お見逃しのないように情報のチェックを!🌹

 

【2023年4月6日(木)】開花情報

大町・松川地区
2023年4月6日

暖かい日が続いています。れき原の花畑も、花畑全体が色づき始めました。

サクラも見ごろになりました!

 

【2023年3月31日(金)】開花情報

大町・松川地区
2023年3月31日

大町・松川地区でも桜が少しずつ咲き始めました!

とはいえ、本当にすこ~しです。全体としては、つぼみがほとんどです。

しかし、松川村や安曇野市では既に満開の場所もあるそう。

園内の桜も、満開まで秒読みかもしれませんね。

人気スポットのれき原の花畑では、スイセンの開花が続きます。

例年よりかなり早い開花です。品種や位置によっては、既に見ごろを迎えているものもあります。

全体としては、まだ芽や茎の緑が目立ちます。

花畑全体が見ごろを迎えるのはもう少し先かもしれませんが、このまま暖かい日が続けば、今シーズンは開花の足並みが揃わないかもしれません。

また、レストラン棟付近の林縁ではカタクリの開花が始まりました。

山野草の開花も例年と比べ早く感じます。

見ごろを逃してしまう前に、一度公園へ足を運んでみるのもいいかもしれませんね。

 

2023年3月30日(木)開花状況

大町・松川地区
2023年3月30日

少し歩くと汗ばむほどの暖かい日が続いています。

ここアルプスあづみの公園 大町・松川地区 のスイセンの花畑も、少しずつ黄色にお染まり始めています。

まだ全体の1割以下で、花畑としての見頃はもう少し後ですが、想定よりも半月ほど早く、4月中旬ごろには黄色く染まった花畑がご覧いただけるかと思います。

とはいえ、すでに見ごろを迎えた品種もあります。一番の見頃の日を狙って、ピンポイントでご来園いただくよりは、日々変わる春の雰囲気を感じていただいたくのがおすすめですね。