
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日に引き続き、本日も春並の暖かさでした。
入口広場周辺では、山野草のフクジュソウが咲き始めています。
開花しているのはまだ5~6輪ほどですが、蕾が次々と土からぴょこりと顔を出しています。
また、低木のミツマタの枝先には、蕾となる芽がつきはじめました。
コブシの枝にもフワフワの冬芽がついていますよ*+.
暖かくなったり寒くなったりと、なかなか落ち着きませんが、
着々と春が近づいてきているようです。
本日も春を感じるような暖かさでしたね。
園内で山野草の「フクジュソウ」が開花しているのを発見しました。
例年見られる場所とは違う場所で、一輪だけ咲いています。
昨年は3月に入ってから開花が確認されましたが、今回は半月も早いです。
フクジュソウは陽に当たると花が開きます。今日は天気も良く、満開です!
暖かかったり急に寒くなったり、、なかなかお天気も読めない日が続きますね。植物たちも思いがけず、春が来たような錯覚になったのでしょうか。
園内で例年見られるフクジュソウは、入口広場周辺の森です。そちらは開花はまだ先のようです。見頃になりましたら、ブログ等でまたお知らせしたいと思います!
ここ数日、新たな積雪もなく陽射しが暖かい日もありました。
昨年12月からしばらく真っ白だった園内。
木は枝先まで雪を被って白かったのですが、雪が融けはじめて、春に開く冬芽が顔を出しているのが分かりました。
今が一番寒い時期ですが、春は着々と近づいているのを実感します。
れき原の花畑では、来春に向けてスイセンの球根の植え付けが始まりました。
今年はコロナ禍の影響で休園しており、春のスイセン畑をご覧いただくことができませんでした。来年こそは皆様に楽しんでいただけますように。。
開花は4月上旬~の見込みです。複数種のスイセンを植える予定ですので、どんなデザインになるかお楽しみに!!
(開花状況など詳細はブログで公開予定です)
今日はあいにくの雨でしたが、気温が高かったので割と過ごしやすかったかな?と思います。団体でご来園いただいた小学生の皆様も、かっぱを着て元気に走り回っていましたよ(^^)
さて、11月に入りましたね。園内ではまだまだ紅葉が続いています。ちょうど、公園に来るまでの長~い坂道も、カエデがとても綺麗に紅葉しています。
見頃を過ぎた樹木の下は、紅葉した落ち葉でいっぱい!
天然の落ち葉のアートが広がっています。
フォトスポットになっていたゲート前のケイトウは、霜がおりたので見頃が過ぎました。
ケイトウの花は、乾燥しても発色が濃いのでドライフラワーにぴったりと思います!
上手く出来ましたら、イベント等で皆様のお手元に届けられると良いです。
なぜか、あづみの苑地のコマクサが咲いています!
通常は7月~8月ぐらいまでの開花ですが、まだ開花しているものが数株あります。
アルプスなどの高原地帯ではすでに枯れてしまっていますが、今みられるのは、ここだけかもしれませんね。
いつ終わってしまうかも分かりませんので、お急ぎください!
MTBパーク内で、インパクト大の植物を発見しました。
こちらの真っ赤な実を付けた植物は「マムシグサ」という植物です。
なぜ、マムシという名前がつくかというと、、
茎の部分にマムシに似た柄があるから、だそうです。
あ、そっちか!と思う方もいるかもしれません。どちらかというと、赤い実がついた部分の方が、マムシの頭と鎌首を連想しますよね。
このマムシグサ、毒がありますので、絶対に採取したり食べたりしないように、ご注意ください!
公園では、河畔広場の東屋から大洞下堰堤に続く園路の両脇に、チラッと生えています。面白い植物なので、ぜひ見つけてみてください。
れき原花畑の植え替え作業を行っています。
夏~秋を彩ってくれた「羽毛ケイトウ」は見頃を過ぎたので、次は来春に向けて「スイセン」の球根を植えていきます!
冬も始まっていないのに、もう春の準備だなんて、、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は自然の植物たちも春に向けて準備しているんですよ。
しばらく「れき原花畑」は準備モードに入りますが、秋の紅葉も始まっていますし、冬の雪景色も美しいですので、お楽しみに!
今日は気温が一桁まで下がりました。
園内ではアキアカネが飛び回り、サクラやカツラなど、紅葉が始まっている箇所もあります。
日々、秋を感じられるようになりました。
↓こちらはレストラン前のカツラという樹です。
↓レストラン前の円形の広場も哀愁が漂ってきました*+.
↓怪しいキノコも続々生えてます。
↓お客様に作っていただいた名札が付いたキブシも黄葉しています。
名札のイラストのとおり、房状の実も成っていますよ。
↓カツラの根元周辺を見ると、お花もちょこちょこ咲いています。
一歩一歩、秋が深まっています!過ごしやすくなった秋の公園を、ぜひお楽しみください。