小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

イベントづくし

大町・松川地区
2022年4月24日

本日は見ごろのスイセンを使った、フラワーアレンジメント教室をれき原の花畑で行いました!

好きなスイセンを摘んで、生け花のように飾り付けします。とても綺麗!

また毎年人気の「春の森グルメ&ウォーキング」を今春も開催!塩尻のおやき屋さん、旬菜花さんのおやきです。

太いタイヤが特徴の、ファットバイクの試乗体験も人気でした!

公園はやっぱり、イベントでにぎやかなほうが絵になります。

 

ランニングバイクレースアルプスあづみのカップ

大町・松川地区
2022年4月23日

秋以来の「ランニングバイクレースアルプスあづみのカップ」を開催しました!

2歳から5歳まで、熱いレースを繰り広げてくれました。

5,6歳のレースは特に速くて、なかなかカメラで追いきれないほどでした・・・!

皆さん、激熱なレースをありがとうございました!

 

「森の体験舎」体験プログラムの

大町・松川地区
2022年4月19日

「森の体験舎」では、ゴールデンウィーク期間中の【食体験】【クラフト体験】について、下記のとおり参加者の制限をさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、できるだけ多くの方に安心して体験に参加していただけるよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

食体験

期  間 / R4年5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝)
人  数 / 6グループ/15分
参加方法 /

「森の体験舎」に当日の【参加整理券】が設置してあります。
ご希望の時間帯の【参加整理券】を お取りください。

クラフト体験

期  間/ R4年4月29日(金・祝)~5月1日(日)、 5月3日(日) ~5月5日(木・祝)
人  数/
6グループ/30分
参加方法 /

「森の体験舎」に当日の【参加整理券】が設置してあります。
ご希望の時間帯の【参加整理券】を お取りください。

 

スポーツシューティングゲーム

大町・松川地区
2022年4月17日

当園で人気のスポーツシューティングゲーム!SpringFestaでも開催しましたよ!

今回は林の中ではなく、入口の広場に障害物を設けて実施しました!
よりサバイバルゲーム感が出て盛り上がりましたよ。
親子で楽しめる、おもちゃの銃で得点を競うシューティングゲーム。
次回の開催は5月!参加希望の方は公園ホームページよりお早めのご予約を!

※すでに満員になっている回がございます。予めご了承ください。

 

BBQ講座、スモアを作ろう

大町・松川地区
2022年4月16日

本日はSpringFesta2021の初日!

すこしひんやりしていましたが、イベント日和の天気のいい一日となりました!

デイキャンプ場ではBBQ講座とスモアづくりを開催。久しぶりに公園らしい賑わいが見れました!

講師は信州バーベキュー協会の今井さん。
野菜をおいしく食べる方法やお肉を焼く前の仕込みなど、この講座でしか聞けない話が盛りだくさんでした。

午後からはマシュマロを炭火で焼くスイーツ、スモアを作って食べました!

とろとろになった香ばしいマシュマロをクラッカーで挟む、という食べ方もあるようです。たまりませんね!

本当に、バーベキュー日和の一日でした。

 

シェードガーデン管理ボランティア

大町・松川地区
2022年3月27日

本日はれき原の花畑のそばにある「シェードガーデン」の管理作業を行いました!

写真のチベタヌス(クリスマスローズ)のような素敵な植物たちが植わる素敵なガーデン。


今回は矢澤先生のご指導のもとボランティアの皆さんと今年初の作業です。

森の体験舎で講義をしたのちシェードガーデンへ移動します。
造園や植物が好きな人にはたまらない話ばかりでしたね。

現地では落ち葉清掃や植作業、肥料を撒いたりもしましたよ。

4月になるとスイセンが咲き始めますが、シェードガーデンではチベタヌスが見頃です。お越しの際はぜひお立ち寄りください。

また、5/28(土)にもシェードガーデン管理ボランティアを募集しています!

皆様のご参加をお待ちしております!

追記:そりゲレンデ終了について

今季のそりゲレンデのご利用は本日を持ちまして終了致しました。たくさんのご利用ありがとうございました。

 

謎解きゲーム、スタート!

大町・松川地区
2022年3月4日

明日3月5日(土)より「謎解きゲーム伝説の王冠を探して」がスタートです!

園内を回って謎を解いていく周遊型ゲーム。あづみの公園ではおなじみです。

今回も楽しい問題が5問出題されていますよ。
入口ゲートで問題用紙と鉛筆をとって、謎解きに臨もう!

明日は土曜日。お散歩しながら、頭の体操をしてみるというのはいかがでしょうか??

 

謎解きゲーム~伝説の王冠を探して~解答編②

大町・松川地区
2022年2月27日

前回の解答の続きです!問3~問5までの残り3問、解説していきますよ。

問1、2の解答はコチラ

さっそく問題に入りましょう。問3です。
この問3も難しそうな顔で解いている方が多かったですよ。
これはヒントがないと難しいかも。
矢印のルールに従って、しろくまの文字を変形させていきましょう。

順に解いていくと、

最初の矢印は「し」を消すのでしろくま→ろくま

次の矢印は文字を逆さにします。ろくま→まくろ

最後の矢印は「ろ」を「ら」に変えるので・・・?まくろ→?

問3の答えはまくらになります。

次は問4です。
こちらも苦手な人は苦手な問題かも・・・。
それでは今回もヒント。
全ての丸に文字が入るように入れていきましょう。
文字が重なる箇所を押さえつつ、それぞれの名前を入れてあげるとこのようになります。
①②③以外の文字は使わないので、順番はバラバラでもいいですよ。

①②③の文字を順に読むと「ライト」になります。問4の答えはライトです。

いよいよ最後の問題です。
これは一目見ただけで答えがわかる人も・・・?
一応ヒント。
ある共通の2文字を入れると答えが出ますよ。

そうです。共通して入る言葉は 「かま」です。

公園出入口にも立派なかまくらがありますね!秋になればカマキリの姿を見ることもあります。

(かまぼこだけは公園で見ることはないですが・・・。)

これで全ての問題の答えが出ました。

問1:とけい 問2:いか 問3:まくら 問4:ライト 問5:かま

問1~5のこたえにあたるマークを結び、
マークとマークで通ったひらがなが王冠を出現させる合言葉になります!

実際に結んで、真の答えを導き出しましょう!

問1~5までを順に結ぶと、王冠の形が現れるとともに真の答えが浮かび上がります!

出てきた答えは、「クリスタル」です。

解答欄にクリスタルと書けた人は正解です!おめでとうございます。

また、来月より新シリーズ「謎解きゲーム伝説の王冠を探して2~精霊からの試練~」がスタートします!

今回は今までとは違い、問題用紙を折り紙のように折って解いていく新感覚の謎解きゲームになっています。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

■期間: 3/5(土)~4/3(日)

■参加費:無料(別途入園料が必要)

 

謎解きゲーム~伝説の王冠を探して~解答編①

大町・松川地区
2022年2月25日

先日23日に謎解きゲームの冬バージョン、~伝説の王冠を探して~が終了しました!

挑戦してくれたかな?せっかくなので解答をご用意しました!

園内に隠された5つのなぞなぞを解いて、答えにあたる記号を結ぶと真の答えがわかるという仕組みです。
例えばコアラと馬が答えだとすると、それらを結んだときに通る文字を読むと答えがわかるということになります。

それでは第一問!

一問目が一番難しいというご意見を頂きました。
苦戦した方も多いのではないでしょうか。

下の絵は「おまわり」です。んん・・・?何か気づきませんか・・・?

ひ まわり、お まわり、両方とも「まわり」がついていますね。

そうです。ヒマワリを例に挙げると、「ひ」の周りを読むことで
「ふくのしわのばす」服のしわ伸ばすという言葉が現れるんです!
ということは・・・。
「お」の周りを読むことで
「じかんをしらせる」時間を知らせるという文章が出てきました!

服のしわを伸ばせるものはアイロン。では時間を知らせるものは・・・。

時計」ですね。時計が問1の答えになります。いかがでしたでしょうか?

それでは第2問。こちらは簡単に解けたという方が多かったです。
ひらがなに直してみましょう。ひいてみると・・・

「いか」 ですね。問2の答えはいかになります。

このような楽しい問題があと3問続きますよ。

続きは明日にでも載せようかな??お楽しみに!

 

謎解きと歩くスキー

大町・松川地区
2022年1月30日

本日たいへん歩くスキーとスノーシューが好評でした!

園路に雪はないものの、森の中へ行くと楽しむには十分な量の雪が待っています。

中には謎解きをしながら歩くスキーやスノーシューを楽しんだ、という方もいましたよ。

親子で挑戦できる謎解きゲーム。今シーズンは第1問と第4問が難しかった!という意見をよく耳にします。

今回は全5問。そりゲレンデへの道中にやってみてはいかがでしょうか。