小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

雨の摘み取り体験✿

堀金・穂高地区
2021年10月17日

去年の摘み取り体験は1日目が雨、2日目がお天気でした。毎年雨にたたられる摘み取り体験ですが、今年は昨日が晴れ、今日はあいにくの雨のお天気になりましたよ。雨の中摘み取り体験に参加していただき、ありがとうございました。

暖かい南風で気温が上昇した昨日とは一変、冷たい北風が吹き最高気温も10℃そこそこでした。標高の高い北アルプス山頂付近は、雪になっているかもしれませんね。

お客様が少ない中でも〝風景の扉〟は人気です。ちびっ子たちは「どこでもドア!」と叫びながら駆け寄っていきます。コスモスも風景の扉も、来週24日までご覧いただけますよ。

こちらはサンパチェンス。雨が降ると虫たちはあまり活動しませんが、盛んに蜜を吸っている虫を発見しました。スズメガの仲間のクロホウジャクです。

素早く飛んでピタッと静止、ホバリングをして花の蜜を吸います。まるでハチドリのような動きですね。コスモスにやってくることもあります。ホウジャクの仲間がいたら観察してくださいね。

 

コスモス✿摘み取り体験

堀金・穂高地区
2021年10月16日

今日は『コスモスの摘み取り体験』が実施されましたよ。お天気には恵まれましたが、南風の強い1日となりました。それでも多くのお客様に参加していただきましたよ。

皆さん、思い思いにコスモスを摘み取ります。

綺麗なブーケにして、お家に飾ってくださいね。

お花の大きなコスモスも人気です。

ちびっ子たちは、お花より〝風景の扉〟が良いようですね。17日も摘み取り体験が行われます。切り花で持ち帰る際は、萎れないように切り口を湿らせるものも用意してくださいね。

 

10月のお花✿

堀金・穂高地区
2021年10月15日

第2駐車場の植え込みにあるシモツケの木。

初夏の頃から咲き始め、暑い夏は少しお花が減りますが、秋になるとまた勢いを取り戻して多くの花を咲かせますよ。

公園の山野草の中で、最も遅く咲くリンドウ。段々花畑最上段と2段目の間の斜面に少し咲いています。リンドウを見ると、公園のお花もそろそろ終わりですね。

太陽の位置が低くなってきたので、段々花畑も日陰が多くなりました。ノコンギクは見頃過ぎです。

段々池の縁に生えていたのはセイタカアワダチソウ。北米原産の帰化植物です。開園当初はありませんでしたが、最近少しずつ増えてきています。あまり増えると厄介ですね。

そして16(土)・17(日)の2日間は「コスモスの摘み取り体験」が実施されます。時間は9:30~16:30。ハサミや袋はご持参ください。 きれいなコスモスを摘み取って、お家に飾ってくださいね。

 

見頃のお花めぐり✿

堀金・穂高地区
2021年10月14日

今日は3日ぶりに晴れのお天気になりましたよ。コスモス畑の〝風景の扉〟から現れたのは、お馴染みの〝おたまくん〟です。つかまり立ちを披露して「みなさん こんにちは」。

こちらは中央口(ガイドセンター)から水辺の休憩所に下る坂道にあるサンパチェンス。大きく成長したきれいなお花に優しくタッチ。「サンパチェンスロードも みてね」。

野原では芝刈り作業に遭遇。いつもお気に入りのベビーカーに乗っていますが、自在に動く芝刈り機を見て「ぼくも のってみたいな」と、うらやましく見つめます。

真っ赤なコキアは、ちょうどおたまくんサイズ。お花でもないモコモコの塊をタッチして、感触を確かめていましたよ。

見晴らしの丘のサンパチェンスは2度目です。面積は広いですが、背丈はおたまくんよりもちびっ子です。「ぼくのほうが おおきいよ」と、余裕の笑顔を見せてくれました。

先日〝ルビーちゃん〟も見つけたヒミズですが、今日も噛まれた跡があるヒミズを発見しました。初めて見る小さなモグラさんに、「なむなむ・・・」と思うおたま君なのでした。

 

コスモス✿見頃ピーク

堀金・穂高地区
2021年10月10日

田園文化ゾーン・段々原っぱのコスモスは、見頃のピークを迎えています。今年は夏の長雨の影響を受けてボリュームは少ないですが、台風が来なかったので倒れずに咲いていますよ。

それでも今日は南からの強い風にあおられて、波が押し寄せるように大きく揺らいでいました。

でもしなやかな茎のおかげで、何とか耐えていますよ。いつものように葉が茂っていた方が、全体で風を受けて影響が出ていたかもしれませんね。

咲くのが一番遅かった、野の休憩所南側の園路沿いのコスモス。ようやく咲いて、これで全体が咲き揃いました。

下から見上げると、青空とのコントラストが綺麗です。パソコンの壁紙に使えそうな写真になりましたよ。

10月16(土)・17(日)に「コスモスの摘み取り体験」がありますが、コスモスは24日までご覧いただけます。※10月15日、内容を一部訂正しました。

 

ペチュニア✿コキア&・・・

堀金・穂高地区
2021年10月6日

穂高口前、見晴らしの丘のペチュニア。10月に入っても、お花がたくさん咲いていますよ。午前中は丘の下から見ると、きれいに見えます。青空が広がっているとさらに良いですね。

午後は丘の上から見下ろすと、きれいに見えます。穂高口の建物を入れると良い感じです。

さらに丘の奥の方から見るのも良いですね。見晴らしの丘は、のんびりするにはうってつけです。お気に入りの場所を探してくださいね。

穂高口の南側にはコキア。最近の夜の冷え込みで、赤く色づいてきましたよ。毎年何故か大きくなりませんが、今年はさらにちびっ子です。この場所との相性が良くないのかもしれませんね。

そして今日見つけたのは、なんとミヤマクワガタです。夏の間、たくさんカブトムシが集まっていたミズナラの木にいました。さすがに「もういないだろう」と思いながらも、ちょくちょく見ていたのですが、この時期に見られるなんて驚きですね。

 

シルバーさん✿

堀金・穂高地区
2021年10月4日

〝風景の扉〟から現れたのは、『花がら摘み戦隊 シルバーズ』の皆さん。つまり植物管理のシルバーさんたちです。休憩時間に集まって、記念撮影をしましたよ。なかなか良い写真ですね。

毎日早朝から夕方まで、植物のお世話をしていただいています。ご年配の皆さんですが、体力は若い人達には負けていませんよ。忍耐強さには頭が下がります。

休園日の今日は、昨日の日曜日よりも良いお天気になりました。安曇野のシンボル、北アルプスの常念岳もくっきり。地元の人たちは親しみを込めて「常念」と呼びます。

今日のお仕事は、花がら摘み。花がらを残しておくと種を作るのに養分を取られ、花付きが悪くなります。また花がらを摘む前と後では、見た目も異なりさらにきれいに見えるのです。

一人では途方もない作業ですが、みんなでやると作業もはかどります。チームプレーで管理してくれているからこそ、美しいお花をお届けすることができるのですね。本当に感謝です。

 

風景の扉✿

堀金・穂高地区
2021年10月3日

今朝の最低気温は10℃を下回りました。早朝は雲に隠れていた北アルプスの山並みも、7時頃からは一気に雲がとれて青空が広がりました。久しぶりにコスモスと綺麗な北アルプスの共演です。

コスモス、風景の扉、常念岳山頂。常念岳山頂付近は秋の色に変わってきていますよ。

扉が閉まっている方が存在感がありますが、せっかくなので扉を開けて撮影しましょう。

かなり低い位置で構えると。常念岳山頂も入ります。少し離れてズームにすると、山頂付近も大きく写りますよ。ここに人が入れば完璧です。

いろんな角度で撮影すると、また違った雰囲気になります。色々試してくださいね。

 

コスモス日和✿

堀金・穂高地区
2021年10月2日

今日は入園無料の日。開園前に、里山文化ゾーンのキバナコスモスを見に行きましたよ。朝から青空が広がり、AZUMINOのロゴもコスモス畑にくっきりと浮かび上がります。

本来は先週末で終わりの予定でしたが、今年は10日ほど生育が遅かったので今週末まで延長しています。それでも先週から比べるとピーク過ぎの色合いになっていますね。

キバナコスモスが見られるのは、明日3日の日曜日までです。 ナノハナの種まきのため、月曜日から刈り取りをします。 見逃さないでくださいね。

田園文化ゾーンのコスモス畑で人気なのは〝風景の扉〟。親御さんは子供達がのぞいている写真を撮りたいのですが、ちびっ子たちはひたすらドアをバタンバタンとするのが楽しいようですね。

写真撮影や犬の散歩、木陰でお弁当など、皆さん思い思いに過ごされていました。明日も晴れ予報です。きれいなコスモスを楽しんでくださいね。

 

10月2日は入園無料です✿

堀金・穂高地区
2021年10月1日

今日はお天気が悪かったので、昨日とおとといの写真です。田園文化ゾーン・段々原っぱのコスモスは見頃になってきましたよ。 お花がいっぱい咲いて、ボリュームも増しました。

今週末は晴れ予報なので、コスモス日和になりそうですね。10月2日は入園無料です。たくさんのお客様が来られますので、感染対策には十分注意をしてお越しください。

こちらは筒状の花びらが、半八重から八重咲になるダブルクリック。八重咲きの大きなお花が開くと、重くて垂れてしまうものもあります。

原っぱの南側では、チョコレートコスモスも咲いています。花色がチョコレート色をしているだけではなく、チョコレートのような甘い香りもします。ぜひ香りも楽しんでくださいね。

白いコスモスに真っ赤なアキアカネがとまっていました。花びらにブローチを付けているようです。

アカタテハよりも一回り小さい、ヒメアカタテハもたくさん集まっています。花から花へとせわしなく移動するので、追いかけながら撮影してくださいね。