小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

お引越し✿

堀金・穂高地区
2021年9月29日

昨日まで里山文化ゾーンにあった〝風景の扉〟が、田園文化ゾーンにやってきましたよ。こちらはピンクや白、赤などの色鮮やかなコスモスがメインです。

大・中・小、3つの風景の扉を見たお客様は、「どこでもドアがあるよ」。

コスモス畑にしか行けないドアですが、実際にくぐってみると、どこか遠くへ行けそうな気がします。もしかして、本当にどこか別の場所に行ってしまった人がいるかも?

一方こちらは、ガイドセンターから水辺の休憩所へ下る坂道。色とりどりの〝サンパチェンスロード〟ができました。これは段々池にあった水上花壇から移動したものです。

そして園内では、イルミネーションの準備も始まっています。まだ緑の葉が茂る木々に電球を取り付けていきます。イルミネーションは11月6日から始まります。楽しみですね。

 

キバナコスモス✿10月3日まで

堀金・穂高地区
2021年9月28日

「風景の扉」からひょっこり顔を出しているのは、お馴染みの〝おたまくん〟です。念願のキバナコスモスを見に来てくれましたよ。

里山文化ゾーンのキバナコスモスは、10月3日までご覧いただけます。それ以降はナノハナの種まき準備のため、刈り取り作業を行います。AZUMINOのロゴの横にも、ちゃっかりおたまくん。

頑張って棚田エリアの最上部まで上がると、大きなモグラ塚に遭遇。小さなモグラが掘り出した大量の土に、おたまくんも関心です。

最上段からの眺めには、おたまくんも大喜び。秋の風も気持ちいいのです。

と思ったら、スイッチオフ。今日もモデル撮影の後半はお疲れ気味です。

最初におたまくんが顔を出していた「風景の扉」も、今日の午後に田園文化ゾーンのコスモス畑に移動しました。田園文化ゾーンで楽しんでくださいね。

 

摘み取り&WANWANパーティ

堀金・穂高地区
2021年9月25日

里山文化ゾーンのキバナコスモスは、現在見頃を迎えています。そんなコスモス畑では『キバナコスモスの摘み取り体験』が行われましたよ。両手いっぱいのキバナコスモスに笑顔がこぼれます。

皆さん、思い思いに摘み取りに参加。持ち帰ってお家に飾ってくださいね。

摘み取り体験は、26日も行われます。ハサミと袋はご持参ください。

一方、田園文化ゾーンの野の休憩所前では、『WANWANパーティ』が開催されましたよ。飼い主さんとワンちゃんが一緒になってゲームに参加。楽しい時間を過ごしていただきました。

こちらのワンちゃんは、順番待ちのポーズがとってもキュート。他のワンちゃんはお座りをしているのに、ずっと立ったまま移動していきます。早く回ってこないか、ワクワクが止まらない感じですね。WANWANパーティは26日も開催予定ですが、雨予報のためちょっと心配ですね。

 

秋のお花✿

堀金・穂高地区
2021年9月24日

少し前に紹介した、野の休憩所北側の東屋横にあるタマアジサイ。ほとんどの花が開きましたよ。薄紫色をした半球状の小さなお花が可愛らしいですね。

こちらも野の休憩所の少し北側にあるノリウツギ。赤く色が変わった花の中に、まだ真っ白なお花が混じっています。ノリウツギはアンティーク調に色が変化していくのが魅力です。

野の休憩所周辺や段々原っぱのあちこちで咲くヒガンバナ。毎年秋のイベントの時に結構踏まれてしまうことが多いのですが、今年はイベント中止が多いせいか踏まれずに咲いています。

見晴らしの丘のペチュニアと仲良しのヒガンバナ。赤とピンクで鮮やかです。ヒガンバナは色が褪せるのも早いので、きれいな所を見つけてくださいね。

山野草感たっぷりのノコンギク。主に段々花畑に多く咲いていますよ。

 

秋分の日✿

堀金・穂高地区
2021年9月23日

今日は秋分の日、昼と夜が半分こです。昨日の夜はまとまった雨が降りましたが、今朝からはお天気も回復しました。

日中は気温も上がり、汗ばむ陽気になりましたよ。まさにコスモス日和ですね。

年々公園の樹木が成長しているので、北アルプスの山並みも隠れがちになってきました。お花との写真を撮るのもなかなか大変です。

コスモスにはヒョウモンチョウの仲間が集まっています。お花にとまっているのはメスのミドリヒョウモン。背景は常念岳山頂です。

頑張って背伸びをしているヒガンバナですが、コスモスには届きそうにありませんね。コスモスと北アルプス、コスモスと蝶、コスモスとヒガンバナなど、コスモスとのコラボレーションも探してみてくださいね。

 

サンパチェンス✿ペチュニア

堀金・穂高地区
2021年9月22日

展望テラスの2階から段々池を見下ろすと、『サンパチェンスの水上花壇』が目に入ります。今年は少し成長が遅かったのですが、元気に花を咲かせていますよ。

1階に下りると、目の前にそびえるサンパチェンス。水上花壇を背景に写真撮影ができます。時々、散水のための噴水が上がります。お水が大好きなサンパチェンスには欠かせませんね。

紅葉が始まったカツラの木もアクセント。サンパチェンスは、今月いっぱいご覧いただけますよ。

こちらは見晴らしの丘のペチュニア。最盛期に比べるとボリュームは少なくなりましたが、少し前に肥料を与えた影響でお花に活気が戻ってきました。

植物管理のシルバーさんが数日かけて草取り作業を行ったので、さらにきれいになっています。まだしばらくは楽しめそうですよ。コスモス、キバナコスモスと共に楽しんでくださいね。

 

敬老の日

堀金・穂高地区
2021年9月20日

3連休最終日も、朝から晴れのお天気になりましたよ。開園前に里山文化ゾーンのキバナコスモスを撮影しました。棚田エリアの上段から岩原口方面の撮影です。

さらに1段上がると、最上段には2連ブランコがあります。キバナコスモスや黄色に輝く田んぼ、その向こうには安曇平や松本盆地を望みます。絶景ブランコをこいでみましょう。

1週間前に比べると全体に花が咲き、見頃のピークを迎えています。来週末の25(土)・26(日)は、「キバナコスモスの摘み取り体験」も実施されます。ハサミや袋を持参してお越しください。

田園文化ゾーンのコスモスも開花が進んでいます。今年は夏の長雨などの影響で、生育にばらつきが出ています。良い所を探してくださいね。

野の休憩所周辺などではヒガンバナも咲いていますよ。秋の山野草も探してくださいね。

 

最近の様子

堀金・穂高地区
2021年9月18日

3連休初日は、曇り時々小雨のお天気でした。今日はここ数日の公園の様子をご案内します。まずは紅葉、カツラやオオヤマザクラが紅葉を始めました。右がカツラ、左がオオヤマザクラです。

段々池の縁ではヒガンバナが咲いていました。第1駐車場や野の休憩所周辺でも咲き始めています。

コスモスの向こうには道祖神。春はスイセンやチューリップ、夏はヤブカンゾウ、秋はコスモスに囲まれます。四季を通じて公園の安全を見守ってくれていますよ。

段々花畑に咲くオトコエシには、ヒョウモンチョウの仲間がたくさん集まっています。数種類いますが、みんなそっくりです。写真に撮って図鑑で調べてみましょう。

9月12日に見つけたのはメスのカブトムシ。9月に入って見つけたのは初めてですよ。

 

ノリウツギ✿アマガエル

堀金・穂高地区
2021年9月17日

里山文化ゾーンの堀金口近くにあるノリウツギのお花。少し前までは真っ白でしたが、ピンクや緑に色が変わってきましたよ。この写真の左上の大きなお花には、何かがいるようです。

少し寄ってみると、緑色のものがちょこん。

さらに寄ると、可愛いアマガエルさんでした。朝の日差しを浴びて気持ちよさそうですね。

別のお花にもアマガエルさんがいましたよ。ノリウツギのお花は居心地が良いようです。

白いノリウツギも綺麗ですが、徐々に色が変化していく様子も見てくださいね。

 

コスモス✿おたまくん

堀金・穂高地区
2021年9月16日

今日は曇りのち晴れのお天気。5分咲きほどになったコスモス畑には〝おたまくん〟が登場です。きれいなコスモスに囲まれて、思わず「バンザーイ!」のポーズです。

でも時々「まぶしいんですけど・・・」としかめっ面も。モデル撮影につきあわせて、ごめんね。

コリウスの花壇の前では再び「バンザーイ!」。きれいなお花や植物を見ると、うれしいのが抑えられない様子です。

段々花畑では、フジバカマに集まるアサギマダラとお友達になりましたよ。大きな翅をパタパタと動かしながら蜜を吸うアサギマダラを、不思議そうに見つめていました。

あちこち散策をして帰りにはちょっとお疲れ気味に。でも今度はキバナコスモスを見に行きたいと思う、おたまくんなのでした。