| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
穂高口にある見晴らしの丘には、かわいいパンジーがたくさん咲いていますよ。手前のお花はシバザクラです。

去年の秋に植えたものが、厳しい冬を越しました。

春の日差しを受けて、お花の数も増えています。

パンジーはちびっ子なので、低い位置から撮影してあげてくださいね。

咲き始めは、ピンク色のつぼみとお花がとてもかわいいズミ。

しばらくすると白くなりますが、開花時期が短いので早めに見てくださいね。

白いブラシのようなお花はマルバアオダモ。

風に揺れる様子は、とても清涼感がありますよ。
里山文化ゾーンのナノハナ畑にやって来たのは、あづみのブログ2回目の登場〝おたまくん〟。頑張って最上段まで登りましたよ。

お天気も良く、おたまくんは初めてのナノハナにご満悦です。

一方、田園文化ゾーンのチューリップ。まだきれいな場所もあるので探してくださいね。

野の休憩所周辺の八重桜〝ショウゲツ〟。

ふわふわピンクのお花がたくさん咲いています。

園内各所ではヤマツツジも咲き始めています。

オオルリも登場。段々花畑西側の林の中を、複数飛んでいるのが見られますよ。
里山文化ゾーンのナノハナ畑は黄色一色、見頃を迎えましたよ。例年は5月に入ってから見頃になりますが、今年はいつもより1週間から10日ほど早めの見頃です。

こちらは岩原口近くのフォトフレーム。記念撮影に使ってくださいね。

棚田エリア上段の南側からは、ナノハナと大町から白馬方面の北アルプスの山並みも望めます。いろんな場所から見てくださいね。

田園文化ゾーンのチューリップは、早咲きの品種は大方見頃過ぎになりました。

現在見頃なのは、水辺の休憩所北側の林の陰になっている場所です。

段々原っぱの一画も、きれいな場所が少し残っています。

他にも、まだきれいに咲いている遅咲き品種のチューリップを、探して歩いてくださいね。
水辺の休憩所の北側、古墳脇のチューリップが見頃になっています。この場所は林の陰になるので、日当たりの良い所よりは遅く開花します。逆に段々原っぱなどは、見頃過ぎのお花が増えています。チューリップ鑑賞は、今週いっぱいがおススメです。

人気の品種〝アイスクリーム〟と、後ろは〝バレリーナ〟

八重桜のショウゲツ(松月)も咲き始めました。

明るいピンクが爽やかなお花です。

里山文化ゾーンのナノハナは、3日前と比べると一気に開花が進んでいます。

場所によって咲き具合は異なりますが、夏に「ひまわり迷路」ができる最下段は、かなり黄色が濃くなっていますよ。そろそろチューリップからナノハナにバトンタッチですね。
オオヤマザクラがほぼ終わるころになると咲き始めるのがカスミザクラです。

色白ですが、ほんのりピンクがかった可愛いお花ですよ。

ピンク色のお花はミツバツツジ。園内各所で咲いています。林間では木漏れ日を受けて輝きを増します。

白に赤い差し色が入るのは〝カーニバルデニース〟小さくて丸いチューリップです。

花びらのふちに黄色いギザギザがある〝ファビオ〟

こちらは早朝にチューリップを見に来たキジさん。真っ赤なお顔はチューリップのようですね。

同じくチューリップ見学にやって来たのはキセキレイ。これからは繁殖の季節。園内各所で巣作りをするようになります。
里山文化ゾーンのナノハナが咲き始めましたよ。棚田エリア最上段から岩原口方面を見下ろした写真です。まだ緑の葉っぱが目立ちますね。

岩原口周辺。

反対から見た写真。

岩原口近くで一部色濃く咲いているのは秋に種をまいたものではなく、かなり以前に植えたものが毎年こぼれ種から発芽して早く咲いているものです。

ちなみに里山文化ゾーンの堀金口近くでもナノハナが開花しています。こちらもこぼれ種から咲いたものと、秋に種をまいたものが合わさって咲いている状態です。
ナノハナの見頃は今月下旬頃になりそうです。ナノハナはチューリップが咲いている田園文化ゾーンではなく、里山文化ゾーンになります。ご覧になるには第2駐車場にお車を停めて、徒歩5分の岩原口をご利用ください。堀金口は第5駐車場をご利用くださいね。
休園日の今朝の最低気温は0℃。昨夜降った雨は、山では雪になったようです。休憩所前のデッキの上には氷が張っていて、ツルっと滑ってしまいました。

冠雪の北アルプスとチューリップのコラボレーションが楽しめるのは、あづみの公園ならでは。他では見られない貴重な風景です。

こちらでも北アルプスが見えます。

野原でも。

カラフルなミックスチューリップ。

午後も写真撮影。段々池北側の花壇です。

ムスカリ目線。

白いチューリップも綺麗です。

逆光でも撮影。色がはっきりと出る順光とは違った柔らかい感じになります。明日もチューリップ日和になりそうです。素敵な写真を撮ってくださいね。
今朝は曇りベースで時々晴れ間、のち雨降りの変なお天気。公園のチューリップは開花のピークを迎えていますよ。

最も早く咲いた赤いチューリップは終わりかけているものもありますが、大方のチューリップは見頃状態です。

午後は日差しが戻り、チューリップも色鮮やか。

花壇を囲んで写真撮影。どこから撮ってもベストショットです。

一方こちらは山野草のヒトリシズカ(一人静)。静御前が一人で舞う姿に見立てた名前だそうですよ。チューリップとは真逆のお花ですが、ひっそり咲く山野草も見てくださいね。
19日の月曜日は休園日です。20日の火曜日から、またお越しください。
カラフルなMIXチューリップの中に〝カエルのピクルス〟が隠れていますよ。どこにいるのか、わかるかな?きれいなチューリップに囲まれて、ピクルスも感激です。

大きなチューリップチェアーの最初のお客様もピクルスです。

「ムスカリの青い川の流れもきれいだケロ!スイスイ泳げば、気持ちよさそうだケロ❤」

チューリップ畑の間を、ムスカリの川が流れます。

今朝の最低気温は氷点下1.5℃まで冷え込み、山には雪が積もっていましたよ。チューリップも気温の低い朝早くは花が閉じています。

時間が経って気温が上がると、花びらも開いて一気にカラフルさが増しますよ。

手前は八重咲の「ミランダ」という品種。ボリュームたっぷりです。

野原のチューリップも朝早くはこんな感じ。

午後撮影すると全く違って見えますよ。撮影の参考にしてくださいね。明日も晴れ予報なので、きれいなチューリップが見られそうですね。
今日は1日どんよりとした曇りのお天気。気温も上がらず寒かったですよ。開花が進むチューリップ畑には、でっかいチューリップが出現しました。

正面に回ると、チューリップの形をした椅子になっています。大きなチューリップチェアーに座って、記念撮影してくださいね。

こちらは毎度お馴染み〝風景の扉〟。扉を開けると、お花畑に瞬間移動したようです。

水辺の休憩所北側の林間のチューリップ。この場所は日陰になるので、まだあまり咲いていません。

全体では7分咲き程度ですが、段々原っぱはすでに見頃状態です。30万球のチューリップ畑を楽しんでくださいね。