小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ヒマワリ迷路✿花畑

堀金・穂高地区
2020年8月12日

里山文化ゾーン・棚田エリア下段のヒマワリ迷路は、連日の暑さで開花が進み、見頃を迎えています。

s-01

ヒマワリには青空が似合います。

s-02

子供たちが迷路に入ると、背の高いヒマワリに埋もれてしまいます。迷路は距離が長く、中まで風が通らないので、気合を入れて挑戦しましょう。

s-03

上の方にはヒマワリの花壇もあります。見晴らしがとても良いので、登って見てくださいね。

 

ジニア✿見頃

堀金・穂高地区
2020年8月11日

今日の安曇野は、35度を超える猛暑日となりました。

s-01

そんな暑さ続きの中、里山文化ゾーン堀金口近くのジニア(百日草)は見頃になっていますよ。

s-02

近くの園路沿いのノリウツギも緑から白に変わり、モコモコ感たっぷりです。

s-03

ノリウツギ越しのジニアの花畑も素敵。いろんな角度から撮影しましょうね。

岩原口から入ると、30分炎天下を歩かなければなりません。堀金口前の第5駐車場をご利用ください。

 

ヒマワリ迷路✿

堀金・穂高地区
2020年8月8日

里山文化ゾーンの棚田エリア下段では、ヒマワリ迷路が始まりましたよ。

s-01

ヒマワリの開花は3分咲き程度。スタートから南に進行するので、ヒマワリは後ろ向きです。振り返って見てくださいね。

s-02

開始早々、最後のゴール地点ではお猿さんがヒマワリがボキボキに。お花もむしって散々、今後要注意です。

s-03

かじられていないお花は、タライに浮かべて見ていただきました。

ヒマワリ迷路までは、中央口から第2駐車場、岩原口を経由して、歩いて30分ほどかかります。途中には日陰がありませんので、帽子や飲み物など、熱中症対策を十分にしてご利用くださいね。

 

岩原口~水車小屋周辺

堀金・穂高地区
2020年8月6日

今日は30℃を超える真夏日。里山文化ゾーンの水車の水しぶきがかかる所には、アマガエルが涼を求めてひと休み。

s-04

s-01

すぐ横のアジサイの葉っぱの上でも、暑さを我慢するアマガエルさんの姿。

s-02

水車小屋の南側ではソバの花が開花中。白いお花は涼しく感じられますね。

s-03

ヒガンバナの仲間のオオキツネノカミソリ。この場所のお花は見頃でしたが、

s-05

岩原口近くの大きな群落は、すでに見頃過ぎになっていました。

しばらくは厳しい暑さが続くようです。暑さ対策をして散策してくださいね。

 

夏のお花✿

堀金・穂高地区
2020年8月4日

先日紹介した段々原っぱの一画に咲くナツズイセンは、数日で咲き揃いました。

s-01

倒れているのはお猿さんの仕業。数が少ないので、イタズラが過ぎるのは困りますね。

s-02

段々池から流れ出る小川の下の方に、ミソハギの群落を発見。池周辺に咲くミソハギの種が流れてきたようです。

s-03

段々花畑のユウスゲ。日中は萎んでしまうので、朝早くか夕方遅くがオススメですよ。

 

サンパチェンス✿見頃

堀金・穂高地区
2020年8月3日

段々池上段の〝サンパチェンスの水上花壇〟は、現在見頃になっていますよ。

s-01

雨続きでも順調に生育して、コンテナから溢れるほどになっています。

s-02

池周辺のオミナエシとも、きれいな共演を見せてくれています。

s-03

時々上がる、水やりを兼ねた噴水も涼しさも演出。

暑くても元気いっぱいのサンパチェンスを、見に来てくださいね。

 

ナツズイセン✿

堀金・穂高地区
2020年7月31日

段々原っぱの一画にナツズイセンが咲いています。古くに中国から渡来し、帰化したとされています。

s-01

よく見ると、お花の間にアマガエルさんがいましたよ。今年生まれのちびガエルです。

s-02

もっと可愛く写るように、お花の中に入れてあげました。気に入ってくれたかな?

s-03

少し離れた所にも、もう少しで咲きそうなナツズイセンがあります。週末から来週にかけて、きれいに咲きそうですね。

 

堀金口✿ジニア

堀金・穂高地区
2020年7月30日

里山文化ゾーン・堀金口北側の花壇では、ジニアのお花が咲いていますよ。

s-01

7,000㎡に12万株が植えられていて、現在は3分咲き程度です。8月下旬頃まで、色とりどりのお花が見られる予定です。

s-02

近くの園路にはノリウツギのお花。まだほとんど蕾ですが、来月には白い花を咲かせます。

s-03

同じく園路沿いでは、蝶が集まるお花のフサフジウツギも開花中です。

ジニアをご覧になられる方は、第5駐車場をご利用の上、堀金口から入園してくださいね。

 

雨続きでも✿

堀金・穂高地区
2020年7月27日

雨続きの中でも咲いているのはツリガネニンジン。可愛い釣鐘型のお花が特徴。

s-01

秋の七草のひとつ、ヤマハギは咲き始め。草本と木本の中間的な性質を持つ、半低木(亜低木)とされています。

s-02

クサフジはつる性の多年草。草刈りで刈り取られずに残った植物に絡んで延びています。

s-03

ミソハギも池周辺で咲き始め。少ししてから段々花畑でも咲きますよ。

 

バイカモ✿

堀金・穂高地区
2020年7月26日

あづみの学校の横を流れる小川には、バイカモが見られます。キンポウゲ科の水草で、流れが速く水温が低い清流を好みます。

s-01

夏の時期には小さな白い花を咲かせます。梅の花に似ているので梅花藻の名前です。

s-02

水中でも花を咲かせていますよ。

s-03

時々水路が停止して、数日水が干上がった状態が続いても、絶えることはありません。

あづみの学校をご利用の際は、すぐ横の小川をのぞいてみてくださいね。