
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は「第2回あづみの公園凧あげ大会」が開催されました。
天候にも恵まれ、たくさんの方に参加して頂きました。ありがとうございました\^o^/
色々な種類の凧や大きな凧、連凧あげにも挑戦して頂き、凧の魅力にハマった方もいるのでは!?
風が少し弱く、あげるのに苦労された方もいらっしゃったかと思いますが、必死に走っている子もいて盛り上がりました。
やはり、何十個という凧が一斉にあがっっているのは壮観ですね。
冬も終わり夏に向けてのこの期間
「緑はとってもキレイなんだぁ~笙ォ」
とあらためて園内を見わたし実感している毎日です☆
そして!!!
明日26日土曜日は・・・ 無料入園日です!!!!
イベントもたくさんあり
今からとっても楽しみです♪
是非☆ぜひ笙ォ
この機会にあそびにきてくださいね。
5月21日の日食は観察できましたか。。。
「日食観察の仕方を学ぼう」の講師の先生がとった写真を紹介いたします。
くっきりと欠けている様子が分かりますね。
今年は天文の当たり年とか。。。
次は6月6日。
金星の太陽面通過が見られるそうです。
まだ捨てないでネ!
日食グラス!
こんにちは~♪
大町、松川地区で~す。
森の体験舎、食体験では、5月26日に”竹巻きパンづくり”を開催しま~す。
”竹巻きパンづくり”は、竹にパンの生地を巻きつけ、火で焼いて、パンを作るメニューです。
1本200円で、材料がなくなり次第終了となります。
詳しくは、イベントカレンダーを見てね~。
こんにちは(*^_^*)
今日は朝からいいお天気~かと思いきや雨がポツリポツリ。ですが、屋外で散策やディスクゴルフを楽しまれているグループの方もいらっしゃいました☆
さて、突然ですが質問です!この写真の花はなんでしょうか?正解は・・・アヤメです。只今、堀金・穂高地区ではアヤメが咲き始めています。
紫の色がきれいなアヤメですが、同じアヤメ科のカキツバタと間違えられることも。この2種類の花を見分けるには、外側の垂れた花弁に注目してみてください☆アヤメには黄色の網目模様が、カキツバタには白いすじ模様があります。
大町・松川地区で人気のロードトレインですが先週より機械不調の為、一時お休み中でした。。
そんななか今週から、修理中のトレインにかわり代車の黒いトレインがやってきました!いつもの真っ白のトレインとは違ったカッコよさのある派手なカラーです。
修理が終わるまでの期間限定のトレインにぜひ一度ご乗車ください♪
こんにちは(*^_^*)
タニウツギやアヤメが咲き始めた園内、今日はとってもいいお天気でした♪常念岳もくっきりきれい☆
つくって飛ばす手作り体験教室「おひさま凧づくり教室」と「つくって飛ばそう!Xジャイロ、ブーメラン」では出来上がった作品が気持ちよく飛んでいました。
さて、来週の土曜日は無料日(26日)となっています!「アルプスの風と遊ぼう あづみの公園凧あげ大会」や「アルプスあづみの スポーツ鬼ごっこリーグ プレ・イベント」なども開催致します。こちらも皆様のお越しをお待ちしております♪
こんにちは。大町・松川地区です☆
今月の26日は両地区ともに、またまた無料開園日となっております(ー_ー)!!
また、「地球の日」と題しまして、様々なイベントも行われます。
試食カレーの無料配布や熊木杏里さんのミニライブ、太鼓演奏などなど・・・♪
写真の場所はそれらのイベントが行われるアルプス大草原です。
当日、この芝生広場がどれだけ賑やかになるか今から楽しみですね☆
皆様のお越しを心よりお持ち申し上げております。
日食まであとわずか!
今週もやります。。。
「日食観察の仕方を学ぼう」を。。。
ここで先週の講座の様子を少しご紹介します。
はじめに日食がどうして起こるのか、提灯を太陽に、ボールを月に見立て、見え方の実験をします。
次に日食グラスをつくり、使い方を教わります。
さあ、実際に太陽を観察に出かけます。
さすが中学生や小学高学年生は真剣な眼差しで聞いていましたね。
大人の方にも是非参加していただきたいと思いました。
写真は実際に太陽を観察している様子です。
こんにちは~。大町松川地区で~す。
今日は、森の体験舎・クラフト体験の”サンドアート”という、メニューの紹介をしたいと思います。
”サンドアート”は、丸い木の板と、大町松川地区の側を流れる乳川の砂を使ったペンダントづくりです。
1個200円で、体験することができます。
詳しくは、イベントカレンダーを見てね~♪