
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2月最後の日曜日にやしょうまづくりが行われました。
ことしも大盛況で定員をわずかに上回る参加をいただきありがとうございました。
絵柄はサクラ、ヒヤシンス、巴の3種類。
大人もこどもも皆楽しそうにつくっていました。
”やしょうま”とは
お釈迦様の命日(涅槃会)に仏壇に供える団子のことです。
こんにちは。アルプスあづみの公園です。
雪が降ったと思えば、春を思わせる暖かな日差しが覗く、そんな冬と春の間を楽しめる季節になりましたね。
ホームページでも取り上げているとおり、今年度のアルプスあづみの公園は年間のご入園者数が50万人を突破しました!
いつもご来園くださる皆様、本当に、本当ーにありがとうございます!今後も憩いや楽しみの場所となれるよう、がんばっていきたいと思います。
そして、いつも来てくださる皆様に感謝の気持ちをお届けしたい!という思いから、3月はドドーンと感謝デーを行います!【年間50万人突破記念感謝デー】
各地区でさまざまな振る舞いをしますので、ご家族やご友人とご一緒に公園からの感謝の気持ちを受け取りにいらっしゃってくださいね♪
あれ?と目を疑うような木を園内で発見しました!!
写真をよーくご覧ください。藤がヒノキにからまっているんですね。ヒノキは藤にからまれて倒れそうです。大丈夫かな。そして、この写真だとお伝えできないのですが、この藤さらに、この奥にあるヒノキにもからまり始めているのです。
藤よ。。。そんなにヒノキにからまないでねと伝えられたらいいのですが。。
昨日土曜日、大町・松川地区では雪上の鬼ごっこイベントが開催されました!大人の部・子供の部・ちびっこの部とそれぞれの部門ごとに多くのお客様にお集まりいただきました。普段なかなか全力疾走しないお父さん・お母さん達も一生懸命走って鬼から逃げていました。中には、前回の堀金・穂高地区の鬼ごっこにも参加された方もいらっしゃり、とても盛り上がりました☆
春以降にもまた鬼ごっこイベントを開催するかもしれませんので、その際は公園HP等でお知らせいたします!沢山のお客様のご参加お待ちしております。
♪ 明かりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人囃子の 笛太鼓
今日は楽しい ひな祭り ♪♪
あづみの学校(テーマ展示館) 社会科教室に、本日お雛様を飾りました。
豪華七段飾りのお雛様や50年以上前のお雛様、押絵雛などが4月3日までご覧いただけます。
3月の毎週日曜日には甘酒の振る舞いもありますので、お雛様に会いにお越しください。
おい~~し~~~ぃぃ!!!!
これ!!!私の最近のヒットなんです笙ォ
大町・松川地区 園内にあるレストラン
笨ソ北アルプスの食卓笨ソ
にて販売中の「ハンバーグサンド」¥500
地元ならではのアルプスポークSPF豚を使用したハンバーグがやわらかくてジューシーで
とってもおいしいッ!!!
しかも・・・テイクアウトができるんです☆
公園でできたてを持って散策をしながら♪
一息休憩時に…ぱくりッ☆
キレイな空気・キレイな景色の中で食べる
ごはんは絶品です!!!
笙ヲテイクアウトメニューは他にも
・おにぎり2個セット¥300
・公園ホットコーヒー¥250
こちらもおすすめです☆
ツꀀ “レストランあづみの”のランチ&バイキングが好評です。
既に召し上がったお客様の声は・・・
「美味しかったけれど、ボリュームがありとても食べきれない」と言う感想でした。
パスタもボリューム満点。ケーキも全種類食べたかったが、お腹いっぱいで食べられなかったそうです。
大食いを自認するするあなた。甘いものに目の無いあなた。
チャレンジしてみませんか。
期間は4月1日までです!
本日はアルプスHATAヨガ教室が開催されました。公園の綺麗な空気を吸いながら、ゆったりと身も心もリラックス♪ゆっくりした動きから少し早い動き、そしてリラックスするシャバーサナのポーズまで終わると、仮眠を取った後のように頭がスッキリします!
アルプスHATAヨガ教室は、大町・松川地区で月一回開催しております。詳しい日程はこちらのページをご覧下さい。
⇒アルプスHATAヨガ教室
こんにちは^0^
まだまだ寒い日が続き、公園の中にもたくさんの雪が積もっています。
そり遊びや雪合戦も楽しいですが、雪を使ったおいしいおやつづくりはいかがですか?
あづみの学校社会科教室では、2月18日(土)・19日(日)の午後2:00から、昔懐かしいアイスキャンデーづくりを開催します。
試験管にジュースを入れて、雪の中で冷やすと…おいしいアイスキャンデーのできあがり!!
参加費は20円、定員は20名様です。
寒さもふっ飛ぶおいしいアイスキャンデーづくりに、みなさん是非ご参加ください!