小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

オカトラノオ

堀金・穂高地区
2008年6月26日

公園では夏の花がたくさん咲き始めています。

そのひとつ、オカトラノオです。今まさに咲き始め。

トラの尻尾に見立て、この名がついたようです。

トラの尻尾、見たことあります?

 

なんとか・・・

堀金・穂高地区
2008年6月19日

これからしばらくは、梅雨空が戻りそうです。

今日は何とか雨も降らずにもちましたが・・・。

そんな、雨でもテーマ展示館ではさまざまな体験が出来るので、心配いりません。

園内では初夏の花も咲いていますので、雨露にぬれる花を観察するのも楽しいかもしれません。

 

ガマズミ

堀金・穂高地区
2008年6月15日

梅雨の中休みなのか・・・
梅雨に入ってから雨はほとんど降っていません。

今日も一日よい天気でした。

園内ではガマズミが咲いていました。小さくてかわいい花です。秋には赤い実がたくさんなります。

 

ピンクのヤマボウシ

堀金・穂高地区
2008年6月9日

ゲートを出て展望テラスに行く途中にピンク色のヤマボウシが咲いていました(写真)。

園内では春の花が終わりを迎えつつあり、代わって、初夏の花が咲き始めています。

夏に向けて続々と花が咲きますので休んではいられません。

あづみの公園で、季節の花を楽しんでください!

 

快晴のあづみの公園でリレーマラソン!!

堀金・穂高地区
2008年6月1日

本日、第2回リレーマラソンが実施されました。

長野県内外49チーム343名の選手がさわやかな汗を流しました。

大きな事故もなく、無事終了することが出来たのは、ひとえに、選手の皆様のご協力、また、一般のお客様のご声援とご協力のおかげです。

ありがとうございました。

写真はスタートの瞬間!

 

すっきりしない天気

堀金・穂高地区
2008年5月28日

これから週末にかけて、すっきりしない天気のようです。

きれいに咲いたヤマボウシも雨に打たれています(画像)。

雨が降ってしまえば、園内では遊べないと思って、引き返さないでください。

テーマ展示館では、クラフトやそば打ちなどさまざまな体験が出来ます。
また、ボールプールも7月の上旬まで開放していますので、十分楽しめます。

雨の日のあづみの公園もよろしくお願いします。

 

カンボクが花を咲かせていました

堀金・穂高地区
2008年5月25日

雨が降ったりやんだり、すっきりしない週末でした。

天気のよい日に見る花もきれいですが、雨上がりにみる花も、よりその姿を可憐にしています。

園内を歩いていると、不思議な花を発見しました(画像)。

カンボク(スイカズラ科)です。外側に咲いている白い花は、「装飾花」といって、これ自体には繁殖能力がありません。

この装飾花を使って、中心の本当の花(おしべやめしべ)へさまざまな虫を誘っているのです。

園内では5分咲きです。これからが見ごろ!

 

雨上がりのあづみの公園

堀金・穂高地区

朝から降っていた雨は、あがりました。

さきほどまで降っていた雨にぬれるアヤメの姿を捉えました。

日曜日の午後のひと時、雨上がりのあづみの公園で過ごしてみてはいかがでしょう。

 

オオルリシジミ、舞い始めました。

堀金・穂高地区
2008年5月20日

5月6日のイベントでオオルリシジミのサナギを放しました。

そのサナギが、蝶になりました。
園内ではその姿が確認され始めています。

「幻の蝶」ではなく、当たり前にいる蝶と言われる日が早く来るといいですね。

※園内の動植物は採取禁止です。もしも蝶が飛んでいても、見るだけにしてくださいね。

 

あづみの楽校~春~ 終了しました。

堀金・穂高地区
2008年5月18日

期間中は多くのお客様にご来園いただき、ありがとうございました。

あづみの楽校~夏~は7月19日からです。

さて、イベント期間は終了しましたが、園内ではアヤメが咲き出しました。

これから春の終わりから初夏に咲く花が次々と開花します!

あづみのの自然を満喫しましょう!!