小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

7月23日(日)は無料開園日!!

堀金・穂高地区
2006年7月16日

来たる7/23(日)は開園2周年を記念して、先着でスイカ・トウモロコシの振る舞いや、大人気「ドラえもんショー」などイベントが盛りだくさんです。
特別展「森のめぐみと木の文化」も7月20日(木)から始まり、当日は臼づくりとバイオリン製作の実演もご覧になれます。
ご来園お待ちしております! (矢)

写真:旬の振る舞い(昨年)

 

新あづみの体験2006~夏~ スタート!!

堀金・穂高地区
2006年7月15日

本日よりあづみの公園夏イベント、新あづみの体験2006夏がはじまりました。
先頭をきってジャブジャブ池にはニジマスが放流されました。予想以上に動きが素早く、いつのまにかお洋服もびしょぬれに…。
池のほとりには臨時売店もでき、キンキンに冷えた夏野菜やラムネを販売しています。
暑さ続きの今日この頃、是非あづみの公園にお出かけください! (矢)

 

“じゃぶじゃぶ池”大好評開放中!

堀金・穂高地区
2006年7月13日

水辺の休憩所付近におきまして、ジャンボ日除けの設置と親水池の開放を行っております。
7/14からは池にお魚が泳ぎます。
遊具“ふわふわドーム”も登場(雨天中止)。

 

西穂高保育園児七夕飾りとお饅頭食べる

堀金・穂高地区
2006年7月7日

西穂高保育園児年長組みに社会科教室の七夕飾りに参加いただき、願いごとを寄せていただきました。伝統的な七夕人形とあわせて7月9日まで飾ります。あづみの風習に習い飾り物は下げた後は水田に虫除けとして設置します。園児には公園パートナーが作ったおいしい七夕饅頭を食べていただきました。七夕饅頭づくりは8日(土)、9日(日)14時から社会科教室で行います(定員15人、材料費200円)。是非ご参加ください。(須)

 

バイオで野草増殖

堀金・穂高地区
2006年7月6日

南安曇農業高等学校のみなさんがショウジョウバカマとツルボの植え付けを行いました。この苗はもともと公園内にあったものを南農生がバイオテクノロジーで増やしたもの。どんな花が咲くのか楽しみです。(高)

 

梅雨の空

堀金・穂高地区
2006年7月2日

梅雨時はじめじめ雨降りの日が多く、なんとなく家の中で過ごしがち。でも、そんなときこそあづみの公園の散策がオススメ。雨雲の切れ間からのぞく青空はどこまでも青く、さわやかな気分になれますヨ。(高)

 

「安曇野の夏」開催

堀金・穂高地区
2006年6月30日

7月1日(土)~14日(金)まで、「安曇野の夏」をテーマに作品を展示を行います。絵画やガラス工芸、写真、昆虫標本など多彩な作品が勢ぞろいです!
まだ雨の日が続くようですが、一足早く、夏を感じに来てくださいね!(赤)

【お知らせ】ちびっこふわふわドームはしばらくお休みいたします。ご了承くださいませ。

 

お花が満開♪

堀金・穂高地区

ただいま、ウスゲヤナギラン、オカトラノオ、ヤマアジサイ、ヤマオダマキなどなど、色とりどりのお花が咲いています!写真は野の休憩所近くのシモツケです。
散策のお勧めは水辺のトレイル。ちょっと長いですが、木陰で休みながら散策してみてください♪いろんなお花に出会えるハズ

~詳しくは、[花だより]をご覧ください~
(赤)

 

たのしかったよ!ディスクゴルフ!

堀金・穂高地区
2006年6月25日

24(土)25(日)の両日、園内でディスクゴルフ教室を開催しました。『ディスクゴルフ』とはフリスビーディスクを何回でゴールに投げ入れることができるかを競うスポーツのこと。
投げ方とルールを学んだ後、ご家族やお友達と一緒にコースに出かけました。特別ホールも設置されて、たくさんの参加者に楽しんでいただきました。<矢>

 

竹とんぼのヒミツ!

堀金・穂高地区

驚くほど高く飛ぶ「竹とんぼ」、どうやって作っているんだろう?

竹とんぼ先生が熱心なみんなのために、作り方の工程が分かる模型を用意してくれました。”よく飛ぶ”ヒントが隠されているから、よ~く研究してみてね!(矢)