小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

おやゆびシンデレラ

堀金・穂高地区
2019年11月9日

皆さんお馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟くん。イルミネーションを見に来てくれましたよ。

「今日はシンデレラになるの」「ぼくもなりたい・・・」

s-01

「展望テラスの2階から見えるイルミネーションは、とってもきれいですよ」

s-02

「時計の針が12時を指すと ~星に願いを~ が流れるよ」

s-03

「ガイドセンター前の光のシンデレラで、記念写真を撮りましょう」

「夜は寒いから、暖かくして見に来てね」

 

園内の紅葉状況(2019.11.9)

大町・松川地区

本日は立冬ですね。今朝は霜が降りるほど寒くなりましたが、日中は青空が広がり暖かくなりました。紅葉は見頃を迎えています。


大洞下堰堤
「大洞下堰堤」周辺の遠路。近くにあづやまがございます。

空中回廊

空中回廊カエデアップ「森の体験舎」から「れき原の花畑」に繋がっている「空中回廊」の写真です。1本だけですが、真っ赤に紅葉するモミジがあり、見ごたえがあります。

アルプス広場カエデ

アルプス広場カエデアップ「アルプス広場」のカエデ。天気の良い日は「餓鬼岳」と一緒に、写真を撮ることができます!

彩りの森散策路「大草原の家」裏側から入る「彩りの森」の散策路。園路に落ちる赤や黄の落ち葉を、あえて残してあります!綺麗なので。おススメです。

デイキャンプ場大峰高原の「七色のカエデ」ぐらい綺麗なグラデーションです。

時間によって陽の当たり方が違うので、いろんな表情の紅葉が見れます。

ぜひ、ご自分のベストスポットを探してみてくださいね。

 

アゲラタム✿終了

堀金・穂高地区
2019年11月8日

穂高口ゲート前のアゲラタム。

きれいなお花を咲かせていましたが、おとといの霜の影響で、お花も葉っぱも茶色くなってしまいました。とっても残念。

s-01

近くのコキアも茶色の方が多くなりました。最後はほうき作りに使われます。

s-02

こちらは中央口、ガイドセンター前のサンパチェンス。

アカマツ林の下にあるので、霜の影響をあまり受けなかったのですが、そろそろ終了。こちらも傷んできたら撤去します。

お花が無くなったら寂しくなりますが、紅葉やイルミネーションを楽しんでくださいね。

 

園内の紅葉状況(2019年11月7日現在)

大町・松川地区
2019年11月7日

11月に入り、園内全体の紅葉が見頃を迎えています。公園周辺の山々も色づき、深まる秋を満喫できます。

DSC_2905
DSC_2909

ゲートを出てすぐの「入口広場」から「森の体験舎」周辺まで、黄葉した森の中を歩いていただけます。DSC_2935「彩りの森」のモミジは見頃を過ぎてきましたDSC_2926が、足元の「実生(みしょう)」たちは、きれいに紅葉しています。

DSC_2934どんぐりのカーペット。踏むと音が鳴って気持ち良いです。

DSC_2963「アルプス広場」のモミジやサクラは、すっかり葉が落ちて、お山がよく見えるようになりました。

DSC_2945「渓流ピクニック広場」もようやく色づきました。朝と夕方には、キビタキやヤマガラ、シジュウカラなどの小鳥たちに出会えます。

公園に来るまでの道中も、美しい山々の景色が楽しめますので、お見逃しなく!

 

 

 

チューリップの球根植え付け

堀金・穂高地区

昨日から段々原っぱで、チューリップの球根の植え付け作業が始まりました。

s-01

球根は植える前にきれいに並べて置きます。しゃがんだり、立ったり、前かがみになったりと、結構きつい姿勢です。

s-02

それを15人ほどのシルバーさんたちが植えていきます。その数26万球。

s-03

昨日だけで、野の休憩所前の1列が終わりました。植えるとすぐに猿除けネットを張りますよ。

球根は今月中には植え終わる予定です。来年の春が楽しみですね。

 

信州のりんご その4

堀金・穂高地区
2019年11月6日

あづみの学校玄関ホールで展示中の『信州のりんご』。

s-01

現在44品種、これまでの最多記録です。

s-02

3日前に「ゆるキャラグランプリ」で第1位に輝いた、長野県PRキャラクターの〝アルクマ〟に似た緑色のりんごたち。

左から「王林」「ブラムリー」「グラニースミス」「青林」。

s-03

赤いほっぺをした緑色のりんごたち。 左から「ふじこさん」「アンビシャス」「ぐんま名月」。

どのりんごがアルクマに似てるかな?

 

初霜

堀金・穂高地区
2019年11月5日

黄色を中心に枝先が赤く色付くオオモミジ。3日前よりも鮮やかになっています。

s-01

足もとにはカラフルな落ち葉の絨毯が出来ていましたよ。

s-02

休園日の今朝の最低気温は0℃台。公園内のあちこちで霜が降りていました。

s-03

段々池に流れ込む水路の水は5℃台。池に氷は見られませんでしたが、初氷もそろそろですね。

 

3連休最終日&公園PR

堀金・穂高地区
2019年11月4日

3日連続で公園に来てくれた、東京からのお客様〝じょうたろう君〟

最後はデンキウナギのクリスマスイルミネーションをPR。「発電するとスピーカーから出る音は迫力満点だよ」

s-01

消防車両ミニカー展示もチェック。「来週は秋の全国火災予防運動が始まるよ」

s-02

イルミネーションも3日間楽しんでくれました。「今年のイルミネーションはとってもきれいだから、みんな見に来てね」

s-03

そして昨日は大町・松川地区も訪れてくれました。「森の中で500個のハートと白雪姫の世界を堪能を堪能してね」

しっかりと任務遂行の看板息子。次は来年3月にご来園予定ですよ。

 

ツインイルミネーション 光の森のページェント 開催中です

大町・松川地区

いよいよスタートした「TWIN ILLMINATION 光の森のページェント アルプス一千 魔法のキラメキ」!
本日で3日目ですが、昨日一昨日はとても多くの方にご来園いただきました。

このブログで詳細を紹介したいところですが、まだこれから来られるという方も多いかと思いますので、おすすめポイントを少しだけご紹介します。

まず一つ目は、公園の入り口から入ってすぐのところにあるこちら。
期間限定で特種なシートが張られた“お絵かきキューブ”。専用のペンを使って、光を当てると…
お絵かきキューブ
光の軌跡がシートに浮かび上がり、文字や絵を描くことができます。
描いた絵は10分ほどで消えてしまいますが、光でお絵かきをする不思議な感覚に、子供たちだけでなくパパママにも楽しんでいただいています。

 

もうひとつ目は、このイルミがある“小人の森(ディキャンプ場)”

132

是非見てほしいのはこれだけではなく、数分ごとに始まる音楽と連動するイルミネーション。

是非、ディキャンプ場の下段から、イルミネーション全体を見渡せるスポットで見ていただけると、この演出のすごさが伝わると思います!

 

今回ご紹介したところ以外にも、見どころスポットはたくさんあります。

是非自分のお気に入りのイルミネーションを探してみてくださいね。

 

3年ぶり

堀金・穂高地区
2019年11月3日

昨日は〝仲良し兄弟〟の2人と再会した〝じょうたろう君〟

今日は〝仲良し姉妹〟の2人と3年ぶりの再会です。妹ちゃん、3ショットは恥ずかしいそうですよ。

s-01

3年前はこんな感じでした。

s-02

イルミ見学ではシンデレラの衣装の前で、「大きくなったら着られるかな?」

s-03

「やっぱりはずかしいよぅ」

s-04

時計のお城の前で、ようやく姉妹で2ショット。

s-05

じょうたろう君は、まだ明るい夕方にも記念撮影。夜と違ってお顔がはっきり映るので、こちらもおすすめです。

s-06

午前中には、地元のりんご農園で大きなりんごに遭遇。安曇野の特産をPRです。