小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

3日連続

堀金・穂高地区
2022年1月7日

〝ちーたん〟は、今日で3日連続のご来園です。昨日、堀金・穂高地区ではそり遊びができなかったので、午前中は大町・松川地区に行って、そり遊びをしてきたそうですよ。

今日もアカメアマガエルにご挨拶をした後、アイスチューリップのシャボン玉に夢中です。

毎年アイスチューリップと童話のコラボレーションをしてきましたが、中でもちーたんは「マッチ売りの少女」がお気に入り。大好きな「すみっコぐらし」のお話の中に登場するそうですよ。

ちーたんは公園に来ると、来園の証として雪玉を置いていきます。次に来た時に見つけ出して、また隠しておきます。隠し場所はちーたんだけの秘密です。

寅年に因み設置された、ガイドセンターにある大きなトラの飾り物。ちーたんも負けずに「ガオー!」のポーズを決めてくれました。

 

【2022年1月7日(金)】

大町・松川地区

おはようございます。本日1月7日(金)の積雪状況をお知らせします。

先日に引き続き日差しが強く、日焼け止めは欠かせなさそうです。お持ちの方はサングラスがあってもよさそうです。

昨夜か今朝に少し降ったようです。
綺麗なパウダースノーです。
そりゲレンデも入口広場、アルプス広場ともに以前からの積雪も相まって、
滑り心地がよさそうです。

園路は一部凍結していますが、パウダースノーのおかげでスムーズに通行できそうです。

しかし日差しで雪が溶け、園路が滑りやすくなることやつらら、雪の落下が予想されます。引き続き通行には十分ご注意ください。

 

昨日の続き

堀金・穂高地区
2022年1月6日

今日も朝から遊びに来てくれた〝ちーたん〟ですが、飼育員さんは午後からの出勤。ちーたんが帰るときに出会いましたが、時間がなくてそのまま帰ることに。泣き出してしまったちーたんのお詫びに、昨日紹介できなかった写真をアップしますよ。

多目的ホールのアイスチューリップ。ちーたんも他のちびっ子たちと同様、チューリップよりもシャボン玉に夢中。シャボン玉が出るスイッチは1回しか押せないので、他の人が押すと嬉しいのです。

理科教室のアカメアマガエル。触れ合いの後飼育ケースに戻すと、珍しく水受けに入りました。暖かいお風呂でアカメアマガエルもほっとひと息?

始めて見るアズマヒキガエルのごはんタイム。一瞬で食べる早業に思わず「すごーい」と拍手。

最初の写真のように、カメラを向けると必ずポーズを決めるちーたん。生き物と一緒でもポーズ。そして変顔も得意。なかなか普通が難しいちーたんなのでした。

 

【2022年1月6日(木)】積雪情報

大町・松川地区

本日の積雪状況です!

現在雪は降っていませんが、遊べるほどの雪は残っていますよ。

今日来て驚いたのはインフォメーションセンターのつらら。
ご覧ください、バリバリですよ!

日差しが強いので、樹上や屋根に積もった雪やつららが落ちてくることもあります。通行の際はなるべく見通しのいい場所をご利用ください。

そりゲレンデも入口、アルプス広場ともに開放しています。
アルプス広場にもそりのレンタルはございますので、レンタルそりの持ち出しはご遠慮ください。

ゲレンデは先日に引き続きいいコンディションです。

 

ちーたんとルビーちゃん

堀金・穂高地区
2022年1月5日

今日は朝から〝ちーたん〟が遊びに来てくれました。公園を一回りしてお昼頃に帰ろうとしていたら、今度は〝ルビーちゃん〟も来てくれました。2人は会うのが初めてです。

2人は「あづみのブログ」の常連さん。ブログを見て、お互いに会いたいと思っていたのです。でも実際に初めましてをすると、2人とも恥ずかしくてなかなか近づけません。

じっと見つめるルビーちゃんと、なかなか目を合わせられないちーたん。しばらくは横並びの2ショットになれなかったのですが、なんとか最初の写真が撮れましたよ。

ちーたんは、いつものアカメアマガエルとの触れ合いの後、ヒキガエルの餌やりや、アイスチューリップも見学。

ルビーちゃんはコクワガタを観察したり、もちろんアイスチューリップもしっかり見ましたよ。次に会えたら、もっと仲良しになろうね。

 

高性能屋外コンロ「ロケットストーブ」を使ってみた

大町・松川地区

先日、ロケットストーブのサンプル機を作製しましたが、実際に使ったことがないのでは話にならないので、実際に火をつけてみました。

準備するものは、ロケットストーブと薪、チャッカマン、着火剤代わりの新聞紙です。

乾燥済みの薪とはいえ、着火には苦労するかなと思っていましたが、拍子抜けするほど簡単でした。

ロケットストーブのキモは“煙突効果”による空気の流れ。
焚口から、ロケットストーブの内部へ、燃焼筒を経て外部へと、空気の流れが出来ることで、効率よく薪が燃焼します。

初めてロケットストーブを使ってみましたが、驚いたのは、使用した薪の量。

沸かした水が少なかったのもありますが、細い薪を数本使っただけで、雪からお湯を沸かすことができました。
キャンプよりも、災害などの緊急時に活躍しそうです。

また、森林資源の有効活用、自然エネルギーの効率的な活用という点では、SDGsに向けた活動とも言えます。

活用方法も、活用場面もあなた次第。
ぜひ、この機会に「ロケットストーブ」作りにチャレンジしてみませんが。

参加お申し込みは、公園HPをご覧ください。http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2393

関連ページ

 

【2022年1月5日(水)】積雪情報

大町・松川地区

おはようございます。

本日は、青空が気持ちのいい晴天です。

昨日に引き続き、「入口広場」「アルプス大草原」のそりゲレンデが滑走可能です。

もちろん、両エリアでそりの無料レンタルをご用意しています。

 

雪の上の足跡

堀金・穂高地区
2022年1月4日

雪が積もっていたら、動物たちの足跡が残ります。動物の痕跡はフィールドサインと呼ばれ、残された跡から何の動物か推測することが出来るのです。最初の足跡はホンドテン。

前足や後ろ足の手のひらの部分が、長くて大きいのが特徴です。

こちらはネコ。ホンドテンと比べると、歩行パターンが違うのがわかります。

前足も後ろ足も、丸い形をしていますよ。

ひときわ小さいのはホンドリス。ピョンピョン飛び跳ねて移動します。

拡大すると、指の後まで残っていますよ。

大晦日の日は、朝から公園の中を歩くキツネの姿も見かけました。足跡写真は撮れませんでしたが、また現れてくれるといいですね。

 

【2022年1月4日(火)】積雪情報

大町・松川地区

昨夜から降雪が続いています。

主な園路は除雪していますが、場所によっては非常に滑りやすくなってます。

公園にご来園の際は、滑りにくい靴でお越しください。

 

お正月休み

堀金・穂高地区
2022年1月3日

お正月休みに遊びに来てくれたのは、久しぶりの登場〝仲良し姉妹〟の2人です。いつも元気いっぱいの2人ですが、妹ちゃんの「写真撮影恥ずかしい」は健在です。

2人はチューリップよりもシャボン玉に夢中。ちゃんとお花も見てね。

カエルが大好きなカエラーの2人は、理科教室の新春特別展示のタイガーサラマンダーも気になります。トラ柄模様の大きなサンショウウオはインパクト大。迫力ボディーに釘付けです。

一緒にお外に行けなかったので、カメラを渡して撮影してもらいました。除雪した雪山を見つけて〝ミニかまくら〟を作りましたが、ほとんど入れず残念な状態。でも本人たちは満足なのです。

念願のイルミネーションも、やっと見ることが出来ました。雪も積もっていて、雰囲気抜群です。

昨日の朝は氷点下11℃台まで下がったあづみの公園。「寒いから暖かい服装で来てね!」と、代わりにメッセージを残してくれましたよ。