
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は朝からお天気になりました。段々池に張った氷の上にも、昨夜降った雪が積もっています。烏川幹線水路から流れ込む河川水の水量が多いので、流れがあるところは氷が張ってませんよ。
標高2857mの常念岳山頂。北アルプスの尾根が綺麗に見えると、気分も上昇します。
展望テラスからの段々池の眺望。うっすらとしか積もっていませんが、雪が多いと綺麗ですね。
段々池に建てられた足場からの、段々原っぱと野の休憩所方面の眺め。こちらには上れませんのでご了承ください。
雪の上に残った足跡は猫よりも大きめです。ホンドテンでしょうか?
池周辺の他、あちこちで見られましたよ。先日助けたテンのご挨拶かもしれませんね。
サラサラなとてもいい雪が積もっています!
そりのレンタルは大草原の家、軒下にて行っております。
数に限りがございますので、譲り合ってご利用ください。
降雪時や急な天候が変化した場合は随時更新いたします。
昨夜、イルミネーションの花火を見に来てくれた〝おたまくん〟。花火を見る前に、大好きなりんごを食べて腹ごしらえです。リンゴを丸ごとかぶりつくのが、おたまくん流です。
りんごほっぺのおたまくんが食べているのは、こちらも黄緑色に赤いほっぺの〝ぐんま名月〟です。おたまくんも思わず「うまーい」の表情。
リスやハムスターのように?縦にかじっていきますよ。リンゴを食べながら、最近覚えた〝フレミング左手の法則〟も披露してくれました。将来は学者さんでしょうか。
昨日は日中も氷点下の真冬日。夜は一層冷えるのです。
そしてヒューと花火が上がり、パッと開くところまではしっかり見ていたのですが、遅れてドーンの音で「えーん!」と鳴きだしてしまいました。デンキウナギの音は克服しましたが、やはり花火の音は怖かったようですね。
2月に開催予定のイベントを少しだけ公開!
冬イベントのひとつ、高性能屋外コンロ「ロケットストーブ」づくりです。
ロケットストーブってどんなものかというと・・・。
簡単に言うと、木を燃やして使うエコなストーブです。
構造も作り方も簡単!シリコン缶に穴をあけて、煙突を通せばストーブ本体は完成です。
直接火を使うので、屋外専用になりますが簡単に作れる上になんと3年ほど使えるようですよ!
イベント情報
日時:2/11(金・祝)13:00~15:00
定員:10組
受付:事前申し込み(12/30(木)より受付開始)
料金:4500円
持ち物:汚れてもいい服装、作業用手袋
協力:自然エネルギーネットまつもと
あづみの公園管理センターの建物横にあるドライエリア。8mほどの高さの壁に囲まれていますが、上から覗いたら何やら動くものが。上部の空間から誤って野生動物が落ちたようです。
白いお顔に黄色い体はホンドテン。夏はイタチのような茶色い毛並みですが、冬毛に変わるととても鮮やかになります。高い所から落ちましたが、幸い怪我はないようですよ。
魚を取る網で捕獲を試みました。簡単に入るのですが、素早い動きですぐにすり抜けます。10回ほどチャレンジしてやっと捕獲に成功しました。
樽に入れて近くの林まで移動。蓋を開けると勢いよく飛び出していきました。公園ホームページのFacebookやTwitterにアップした動画の切り抜き画像なのでかなりブレていますが、躍動感はバッチリですね。
テンには災難でしたが、クリスマスに可愛い動物に会うことが出来ました。夜行性が強いので昼間は見ることが難しいですが、公園で暮らす野生動物の存在を改めて実感することが出来ましたよ。
大町・松川地区では雪が降っています!
さて、皆様お待たせしました。本日はそりの貸し出しございます!
大草原の家の軒下にて無料レンタルを行っています。
数に限りがございますので譲り合ってご利用ください。ご利用後は元の場所に戻してくださいね。
皆さんクリスマスいかがお過ごしでしょうか。
公園のインフォメーションセンターにはクリスマスツリーがあります。
既にご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
昨日のブログでホワイトクリスマスなるか・・・!と書きましたが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしたか?
大町・松川地区では先週ほどではありませんが、ちらほら雪が舞っていました。ホワイトクリスマスですね。
また年末になると、クリスマスツリーが出る傍らお正月ムードにもなってきますよね。
私のおうちのほうではクリスマスツリーと正月飾りが同時に見られたり、スーパーにオードブルとおせちが並んでいたりと毎年この時期になると少し混乱します。(笑)
公園でも新年に向け、サポーターさんがしめ縄を作ってくれました。
昨日あづみの学校前に横付けされたのは、アイスチューリップを積んだ大型トラックです。4000鉢・12,000本が運ばれてきましたよ。
アイスチューリップは、球根を冷蔵して冬を疑似体験させ、開花時期を調節したチューリップです。
会場の多目的ホールまで、台車やリヤカーで何往復もします。
久しぶりの登場〝アイスチューリップ戦隊 シルバーズ〟の皆さん。品種ごとに所定の場所に置いていきますよ。
アイスチューリップは、来年1月2日(日)~22日(土)まで 、あづみの学校の多目的ホールで展示されます。最終日の 23日(日)は10:00~、チューリッププレゼントがありますよ。お楽しみに。
現在の入口広場の様子です。先日は雪予報でしたが、園内には積もらなかったようです。
朝方小雨が降り、残っていた雪も溶けてきています。
先日に比べ凍結個所は少ないですが、アスファルトの園路を通行の際はお気を付けください。
※本日そりの貸し出しは行っておりません。十分な積雪量がある日に貸し出しを行う予定です。
ゲレンデオープンにあたり、看板を設置しました。
本日はクリスマスイブ!皆さんいかがお過ごしですか。
さて、大町・松川地区では光る!クリスマスクラフトが本日で終了です。
手作りの小さなツリーはイブとクリスマスを彩ってくれることでしょう。
※明日より新しいクラフト体験が始まりますのでご注意ください!
また、クリスマスとはちょっと関係ないですが前に珍しいお客さんが公園に来てくれていたのでご紹介します。
名前はノゴマ。夏に北海道に飛来し、冬には暖かい国へ移動する渡り鳥です。
このノゴマが園内で見られたのは10月の終わりごろ。
信州では秋に移動中のノゴマを運が良ければ見られるそう。この子は旅の途中に公園へ立ち寄ったのですね。
アサギマダラといい、このノゴマといいあづみの公園は貴重な生き物の羽休めの場としても大事な場所のようです。
今夜は予報では雪が降るそう。
もしかしたら、明日25日はホワイトクリスマスになるかもしれないですね!