今朝、第1駐車場からガイドセンターの方を見ると、アカマツの木の上にお月様。
スーパームーンから3日、右下が欠けていますが大きさは健在です。透けているようにも見えるのがきれいですね。
そしてイルミネーションまで、あと2日。お猿さんたちも待ち遠しくて、駐車場付近から離れません。
もう少し待ってね (*^。^*)
あづみの学校周辺の園路には落ち葉がたくさん。サクサク踏みしめながらお散歩が出来ますよ。
クリは落葉がピーク。大きな葉っぱなので、踏み心地バツグンです。
こちらはカラマツの黄葉。風が吹くとハラハラと細かい葉を落とします。
ここ1週間で公園の風景も褐色に変わって来ました。季節の変わり目の公園も楽しんでくださいね。
『TWIN ILLUMINATION 光の森のページェント』
ガイドセンター前のウェルカ・ムイルミネーションは、今年はブルーのLED電球。
アカマツの幹に張られた電球が、なんとも幻想的です。
上を見上げると、電球に照らされたマツの枝も青く輝いてとってもクール。
いよいよ今週土曜日から始まりますよ。みなさん、お楽しみに ヽ(^o^)丿
今夜は、今年1年で地球と月の距離が最も近くなり、月がいつもより大きく見える〝スーパームーン〟
・・・雨降りです。
そんなこともあろうかと、昨夜写真を撮っておきましたよ。
まん丸ではないですが、スーパームーン・イヴです。
休園日の今日、見晴らしの丘では花が終わったセンニチコウやアゲラタムなどの刈取りが行われましたよ。
近くのコキアもすっかり茶色。こちらも終わりです。
公園の紅葉もだいぶ少なくなりました。秋もそろそろ終わりですね。
落ち葉のじゅうたん、気持ちいいね♥
モミジ真っ赤だよ♪
サクサク踏みしめるのです!
ニシキギの紅葉、素敵♥
もみじ狩りー、ひとり占めー
あと1週間に迫った『TWIN ILLUMINATION 光の森のページェント」
その一部をチラッとご紹介。
今年のテーマは〝公園の四季〟堀金穂高地区は春と夏を演出します。
毎年、光のトンネルが作られる展望テラスの橋。今年は桜のトンネルが出来ましたよ。
暗闇に浮かび上がるピンクの光は、まさに夜桜ですね。
桜の形をしているLED電球は、昼間も楽しめます。
イルミネーションは今月19日(土)から。みなさん、お楽しみに ヽ(^o^)丿
昨日のオオモミジの落ち葉の絨毯もきれいでしたが、イロハモミジやヤマモミジの落ち葉の絨毯もとってもきれいですよ。
こちらはトチノキの落ち葉の絨毯。
以前紹介したコシアブラと同じく、5~7枚の小葉からなる〝掌状複葉〟で、この状態で落葉します。
色々な落ち葉の絨毯、探してみましょう。
今日の最低気温は-2.7℃。霜が降りていたので写真を撮ろうと段々池に降りたところ、池の水が凍っていましたよ。
初氷です。
イルミネーションの土台もカチカチに。
そんな段々池近くのオオモミジの木の下には、カラフルな落ち葉の絨毯。
そして、毎年恒例の秋のおすそ分け。アズマヒキガエルにプレゼントです。
その様子を見るのは・・・
7週間ぶりの登場〝仲良し姉妹〟先月ハロウィーン頃に来られなかった妹ちゃんは、コウモリコスチュームを披露してくれましたよ。
社会科教室では、越冬前のナナホシテントウも発見。
冬の入り口はすぐそこまで来ているようですね。
今日、11月9日~11月15日の期間は、『秋の全国火災予防運動』が行われます。
あづみの学校ギャラリーでは、〝火の用心!消防車両ミニカー展示〟を実施中。
街で見かける消防車や救急車はもちろん、外国の消防車やドクターヘリも展示。
ミニカー展示は11月13日(日)まで。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿
紅葉真っ只中の公園。紅葉がピークということは、落ち葉もたくさん落ちるのです。
段々原っぱのソメイヨシノの周りには、落ち葉の絨毯が出来ています。
あづみの学校周辺の園路。落ち葉が積もればサクサクの園路になります。
黄色から赤のグラデーションがきれいなオオモミジは、落ち葉も色とりどり。
目で見て、足で踏んで、拾って楽しめる紅葉と落ち葉。秋の公園を楽しみましょう (*^。^*)
« 前のページ|次のページ »