小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

チューリップ五分咲き

大町・松川地区
2015年4月24日

昨日、今日と暖かい日となり、チューリップも五分咲きとなりました。

チューリップの隣の「ビオラ」もとてもきれいです。

DSC_3041

カラマツは、新緑の緑が、鮮やかです。

DSC_3042

 

今週末には、「ツリーイング」(4/25・26)、「ディスクドックパフォーマンスショー」(4/25)、「アルパカふれあい撮影会」(4/26)、「丸太んピック」(4/25・26・29)など、たのしいイベントも盛りだくさん!

すてきな景色の中で、おもいっきり楽しんでくださいo(*’▽’*)/☆

 

 

チューリップ三分咲きです!

大町・松川地区
2015年4月22日

チューリップは、只今、三分咲きです!

だんだんカラフルになってきました。

今、咲いている種類は、「テェリーデライド」、「アプリコットビューティー」

DSC_2924

「ホワイトマーベル」

DSC_2925

「ピンクインペレッション」、「ギロンデ」「ブルーダイヤ」

DSC_2927

 

「プリティーウーマン」

DSC_2929

「カルガリーフレーム」、「シネーダブルー」

DSC_2930

「オックスエリート」

DSC_2931

どの花も、とってもきれいです☆

 

「ツツジ・シャクナゲだより2015」はじめます!

大町・松川地区

少しずつミツバツツジが咲き始めました♪

シャクナゲも早いものは、つぼみが出ています。

150422-1

 

 

カラマツの花

大町・松川地区
2015年4月21日

小さなかわいいカラマツの花が咲いています。

写真中央の一つ他より大きいものが雌花で、なんと松ぼっくりになります!

回りの茶色の雌花より小さく幾つもついているのが、雄花です。

この写真の雌花の大きさは1cmほどです。

どのくらい小さいのかというと・・・

DSC_2876

よくわからないですね(´Д`。)

カラマツの高いところにあるので、普段みることは難しいです。

公園では、木と同じ高さを歩く空中回廊からカラマツを観察すると、発見できるかもしれません。

また、無料貸出の双眼鏡もありますので、ぜひ探してみてください。

 

チューリップ咲き始めました

大町・松川地区
2015年4月18日

前回、もうすぐ咲きそうだとお伝えした「プレスタンスフィッシャー」が、咲きました!

鮮やかな赤の花で、きれいです♪

今、咲いているのは「ストレーサ」と、「プレスタンスフィッシャー」で、全体的には二分咲きといったところでしょうか。

他のチューリップもつぼみが大きくなってきました。

DSC_2858

 

チューリップの隣の「ヒヤシンス」も、見頃です。

とってもいい香がしていますよ☆

DSC_2861

 

アルクマ気球試験飛行

大町・松川地区
2015年4月16日

久しぶりの青空となった今日、長野県のPRキャラクター「アルクマ」の熱気球の試験飛行を行いました!

気球が膨らんでくると、かわいいアルクマの顔が現れ、ふんわりと浮かび上がると、北アルプス山麓の樹海からアルクマが顔を出します。

なんと、国道147号線や、JR大糸線からも見えるんですよ!!


DSC_3056

春のアルクマ熱気球係留飛行のスケジュールは、4/26(日)、5/2(土)~6(水・祝)です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 

横溝堰の生き物

大町・松川地区
2015年4月15日

公園を流れる横溝堰に棲む生き物をご紹介します。

「イワナ」です。

イワナは、清流に棲む魚です。

獰猛で、トンボなども食べてしまうそうです!

また、警戒心が強いのでみつけるのは難しいかもしれませんね。

これからの季節、イワナも棲む清流の横溝堰の散策も楽しいですよ♪

 

チューリップ開花情報!!

大町・松川地区
2015年4月12日

現在咲いている品種は

「ストレーサ」です!!

芯が赤く、まわりが黄色で

シッカリしたチューリップです。

2-プレスタンスフィッシャー-1

 

もうすぐ「プレスタンスフィッシャー」が

咲きそうです。

 

全体的には、まだまだこれから。見頃は、4月下旬頃となりそうです。

 

「ヒヤシンス」ももうすぐ咲きます。

咲くといい香りがするので、是非

公園に足をお運びください。

101-ヒヤシンス-1

 

これなんだ?

大町・松川地区
2015年4月11日

この植物はなんでしょう?

答えは、ハシバミです。

垂れ下がっているのが、雄花。上の小さな赤いのが雌花です!

写真では、ちょっとわかりにくいので、ご来園の際には、インフォメーションセンター近くにある実物をご覧ください。

土日祝日には、公園の自然サポーターが公園内をガイドし、草木や史跡などをご紹介しています。

自然サポーターにお尋ねいただければ、ハシバミについても、詳しくご紹介いたします!

公園サポーターと一緒に、園内を散策して新しい発見をしてみるのも楽しいですよ♪♪

 

 

コブシの花が咲き始めました

大町・松川地区
2015年4月9日

昨日は雪も降りましたが、今日は晴れています。

入口広場の脇の「コブシ」は、ようやく花が咲き始めました!

まだ、大半がつぼみですが、日当たりの良い上のほうから咲いてきましたよ♪