小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

(×o×;)イタイ

大町・松川地区
2014年7月2日

今日は梅雨も一休みで、真夏のようないい天気。

ミヤマクワガタのメスが飛んできました。カブトムシかと見間違えるくらいの大きさです。

森の妖精さんの顔にとまって(×。x)いたたた。

梅雨明けが待ち遠しいですね。

 

プリザーブドフラワー体験

大町・松川地区
2014年6月22日

本日のイベントは、「プリザーブドフラワー体験」でした。

プリザーブドフラワーとは、植物の水分を特殊な保存液を置き換えることで、水やりなしで長期間美しく楽しむことができるお花です。

今回は初心者向けということで、お花などの素材はご用意しました。

参加者の皆さんには、茎の部分をワイヤーで作って、できたものをアレンジメントしていただきました。

皆さん同じ素材で作りましたが、それぞれ個性のある作品ができました。

生花と違い枯れませんので、末永く楽しんでくださいね。

 

次回の「あづみのアート&クラフト展」イベントは、7/6(日)のガラス・ワークショップ「リューター体験」です。

こちらも事前予約が必要となります。皆様のご参加お待ちしております。

 

 

フラワーアレンジメント体験

大町・松川地区
2014年6月21日

本日のイベントは、「フラワーアレンジメント体験」でした。

カーネーションなどピンク系のお花の中に、白いあじさいでアクセントをつけました。

皆さん、素敵にできました!

基本を覚えて、ご家庭でも挑戦してみてくださいね。

次回は、7/5(土)です。事前予約になります。皆様のご参加お待ちしております。

 

また、明日は「プリザーブドフラワー体験」を開催します。

まだ、若干お席に余裕があります。先着順になりますので、ご希望の方はお早めに。

 

フラワーアレンジメント試作品作成中

大町・松川地区
2014年6月18日

今週末の6月21日(土)に開催のフラワーワークショップ「フラワーアレンジメント体験」の試作品を作成中。季節の花を使ったアレンジメントを楽しみましょう。

また、22日(日)は「プリザーブドフラワー体験」を開催。高価なプリザーブドフラワーを使ったアレンジをリーズナブルに体験できます。

両日ともお席に余裕があるので、若干名ですが当日受付もいたします。ただし、先着順となりますので、ご希望の方は事前予約をお勧めします。

詳細・申込フォームはこちら

 

エゴノキの花とアサギマダラ

大町・松川地区
2014年6月11日

公園の自然をガイドしてくれるサポーターさんから素敵な写真が届きました。

エゴノキの白い花にとまる「アサギマダラ」です。

「渡り」をする蝶として知られ、最長2,000kmにも及ぶ旅をするといわれています。この撮影された蝶も、はるばる台湾から飛んできたかもしれないと思うとワクワクしますね。

これから

 

 

 

あづみのアート&クラフト展

大町・松川地区
2014年6月10日

6/7からレンタル棟にて、「あづみのアート&クラフト展」が始まりました。

版画、木工、プリザードブフラワーの作品展を開催中です。

 

お子様には「ダンボール迷路」と、電車のおもちゃや、木製おもちゃなど、雨の日でも室内で楽しさいっぱいです!!

 

また、「プリザードブフラワー体験」などのワークショップも開催します!

梅雨でも、室内で楽しんでいただけますよ♪

 

森の幽霊?

大町・松川地区
2014年6月7日

渓流レクリエーションゾーンの林床で、透けたように白い謎の物体を発見!キノコ?生き物?はたまた、幽霊?

葉緑体を持たない腐生植物「ギンリョウソウ」です。

よーく探すと、園内の色んな所にあるみたい。ロードトレインが通るような広い遠路のベンチ近くに生えていたりするかも??

 

松川直売所、本日開店!

大町・松川地区
2014年5月31日

地元、松川村の川西宮上集落営農組合のみなさんが季節の朝どり野菜をお届けいたします。

この時期のおススメはアスパラ!ぜひ、ご利用ください。

 

アルプスあづみのセンチュリーライド【大町エイド】

大町・松川地区
2014年5月25日

今年も、アルプスあづみのセンチュリーライドが行われました。

北アルプス山麓・安曇野の自然と景観を、思い思いのペースで楽しみながら走るサイクリングイベントです。

大町・松川地区では、「大町エイド」として、飲料水、補給食をご用意!

ネギ味噌、とっから味噌のおにぎり、わらび餅、信州大町特産おざんざ!

おざんざは、塩をいっさい使わず、納豆の酵素を使ってつくるコシの強いうどんのような麺です。

おいしそう♪

参加のみなさんも、次々に手が伸びます。

しっかり食べて、皆さんがんばってください!!

 

レンゲツツジの道

大町・松川地区
2014年5月22日

インフォメーションセンターから空中回路の間にはレンゲツツジが満開になっています。

森の中に入り、森の散策路を歩くと、両側にレンゲツツジがいっぱい!

レンゲツツジの中を歩くことができます。

新緑とツツジを楽しみながら、ゆっくりお散歩はいかがですか。

<開花状況>

◎ヤマツツジ・・・見頃

◎レンゲツツジ・・・見頃

×ミツバツツジ・・・終わり

×アズマシャクナゲ・・終わり

×ホンシャクナゲ・・・終わり