小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

オキナグサとダンコウバイ

大町・松川地区
2022年4月3日

おじいさんのおヒゲのようなこの植物。なんだかわかりますか??

オキナグサといいます。漢字だと「翁草」と書きます。その名の通りの名前です。暖かくなって出てきたようですね。一般では4~5月ごろに朱色の花を咲かせますが、気温の低い大町松川地区では開花が遅れることもあるようです。

かわいらしい黄色い花をつけるのはダンコウバイ。
堀金・穂高地区では3月中には咲いていたようですが、こちらではようやく開花し始めました。

雪がすっかりなくなったのは少し寂しいですが、花の写真をお見せできるのはうれしいですね。

 

開花ぞくぞく

大町・松川地区
2022年4月2日

昨日から4月が始まりましたね。公園では花が続々と咲き始めました。

シェードガーデンのクリスマスローズも先週と比べると咲いている株が増えてきました。

フクジュソウも咲いています。日当たり次第で花が閉じてしまうようです。
お昼ごろが見頃ですよ。
白くかわいらしい花をつけるのはキクザキイチゲ。
以前紹介したのは紫色でしたが、白色のものもあるようです。
ミスミソウも見つけました。
雪に埋まっていたのか、少しくたびれてみえます。
お日様を浴び続ければ復活するでしょうか・・・?

春の花シーズン開幕です。

おまけ

れき原の花畑のスイセンは例年では4月下旬が見ごろ。※天候等で変化する場合があります。
先週あたりから芽が出て、現在はぐんぐん伸びています。満開のシーズンが楽しみですね!
 

屋内施設及び空中回廊の利用再開のお知らせ

大町・松川地区
2022年3月30日

北アルプス圏域の感染警戒レベルが3に下がったことで、大町・松川地区の屋内施設が利用可能となりました!

「森の体験舎」「森の大草原」等の屋内施設は本日より利用可能となります。

また、「食体験」「クラフト体験」につきましては、4月2日(土)より開始させていただきます。

引き続き「レストラン 北アルプスの食卓」は土日祝日のみの営業となりますのでご注意ください。

また長らく閉鎖していた「第二空中回廊」「大草原の家展望デッキ」も開通いたしました。

これにて「空中回廊」は全面開通し、第一空中回廊~大草原の家までの通行が可能となります。閉鎖中は大変ご迷惑をお掛け致しました。

少しずつ、元の公園へ戻っていくといいですね!

 

シェードガーデン管理ボランティア

大町・松川地区
2022年3月27日

本日はれき原の花畑のそばにある「シェードガーデン」の管理作業を行いました!

写真のチベタヌス(クリスマスローズ)のような素敵な植物たちが植わる素敵なガーデン。


今回は矢澤先生のご指導のもとボランティアの皆さんと今年初の作業です。

森の体験舎で講義をしたのちシェードガーデンへ移動します。
造園や植物が好きな人にはたまらない話ばかりでしたね。

現地では落ち葉清掃や植作業、肥料を撒いたりもしましたよ。

4月になるとスイセンが咲き始めますが、シェードガーデンではチベタヌスが見頃です。お越しの際はぜひお立ち寄りください。

また、5/28(土)にもシェードガーデン管理ボランティアを募集しています!

皆様のご参加をお待ちしております!

追記:そりゲレンデ終了について

今季のそりゲレンデのご利用は本日を持ちまして終了致しました。たくさんのご利用ありがとうございました。

 

【2022年3月27日(日)】園内情報

大町・松川地区

先日雨が降りましたが、アルプス広場のそりゲレンデには幅2m程の雪が残っています。

また本日よりくもの巣遊具が利用可能となります!

これで冬季閉鎖していたアスレチックはすべてオープンとなりました。

ぜひたくさん遊んでください。

 

【2022年3月26日(土)】園内情報

大町・松川地区
2022年3月26日

ここ数日は上着もいらないほど暖かい日が続いています。

本日も、ときおり小雨がぱらつく天気ですが、真冬のコートは必要ない比較的過ごしやすい気候です。

そりゲレンデもだいぶ溶けてしまい、残りわずかとなっています。
まだ、滑り足りない方はお早めに!

雨天時等は、林間アスレチックの利用を休止する場合があります。
詳細は、お出かけ前に公園管理センターまでお問い合わせください。

 

【2022年3月25日(金)】園内情報

大町・松川地区
2022年3月25日

早々に溶けてしまうかと思われたアルプス広場のそりゲレンデですが、なんと現在も残っています。

しかしあくまで春の残雪ですので、芝一面に積もっていた時期と比べると滑り心地は残念な印象です。それでもまだそり遊びはできますよ。

れき原の花畑のスイセンだけでなく、駐車場周辺のスイセンも芽を出し始めました。
花壇にはスイセンだけでなくパンジーも植わっています。
一度元気を失くしましたが、日差しを浴びてまた生き生きとしてきました。
植わっているのは「カダン ボニータ」という品種です。
ぜひご覧ください。
また園内ではフクジュソウが続々と顔を出しています。

寒く感じることが多い大町・松川地区でしたがようやくまとまった開花を見ることができました。
春の花キクザキイチゲも顔を出し始めました。
つぼみがひらいて・・・。
美しい薄紫色の花を咲かせます。

公園へお越しの際はじっくり探してみてください。

 

【2022年3月23日(水)】積雪情報

大町・松川地区
2022年3月23日

先日利用を再開したばかりの林間アスレチックですが、積雪のため本日は利用不可となっております。

園路に雪は積もっていませんが、園路沿いや林間にはうっすら雪が積もりました。
また今朝は冬の渡り鳥、ウソがいました。
冬鳥はそろそろ北へ帰る時期ですが、春だというのに雪が続くと、彼らも調子が狂うでしょうね。

曇り空ですが、雪や雨は現在降っていません。お散歩や野鳥観察十分楽しめますよ。

寒いので、しっかりと防寒対策をされたうえでご来園ください。

 

【2022年3月21日(月・祝)】積雪情報・園内情報

大町・松川地区
2022年3月21日

本日もアルプス広場のそりゲレンデは利用可能です。また昨日から林間アスレチックの利用を再開いたしました!※くもの巣遊具は引き続き冬季閉鎖中です。

来週の土曜日、日曜日にはおそらくゲレンデの雪も溶けてしまっていると思います・・・。林冲の雪もほとんど残っていません。

今日で今シーズンのそり遊びは最後かもしれません。

雪が少ないので、今回は雪以外の情報も載せようと思います。

雪が溶け、植物たちが顔を出し始めました。
フキノトウです。先週から徐々に出てきました。
園内は雪遊びシーズンから春の散策シーズンに移ろいましたよ。

また今日はきれいな青空で、野鳥が比較的観察しやすいです。

ここ数日でより大きな群れとなった冬の渡り鳥、アトリの群れ。
あまりにも多すぎて数え切れません。
キョキョキョ・・・。と鳴きながら園内各地を回っています。
アトリのような小鳥たちの天敵、ノスリも気持ちよさそうに空を舞っていました。
白い体を持つノスリは青空にとても映えます。もしかするとアトリたちはノスリに驚いて飛び上がったのかもしれませんね。

園内を少し歩くだけでこれだけの発見があります。

公園さんぽ、おすすめですよ。

 

【2022年3月20日(日)】積雪情報

大町・松川地区
2022年3月20日

開園前に雪が舞っていましたが、開園するころにははやんでしまいました。積もるには至らなかったようです。

先日に引き続きそりゲレンデはアルプス広場のみご利用いただけます。

雪が緩んでいますので、防水使用のウェアーがあると安心です。

また、本日より林間アスレチックの利用を再開いたします!

冬季閉鎖で長らく使えなかったアスレチックですが、雪が溶けたことで利用可能となりました。

くもの巣遊具はまだ雪が溶け切っていないので、遊べるのはもう少し先になりそうです。