小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

雪遊び

大町・松川地区
2022年2月20日

昨日に引き続き、今日も雪が降りました!雪遊びが楽しい日が続きますね。

湿雪ではありましたが、多くの方がスノーシュー、歩くスキーを楽しみました。

そりゲレンデも相変わらず大人気。

他県では春を感じる陽気になってきたそうですが、大町・松川地区ではまだまだ雪遊びを楽しめそうですね。

 

【2022年2月20日(日)】積雪情報

大町・松川地区

昨夜の降雪で雪が積もりました!

現在の大町・松川地区の様子です。

水っぽい雪なので、そりやスノーシュー等で遊ばれる際は、防水のウェアがあると快適です。

本日もそりゲレンデ、歩くスキースノーシューのレンタルともに利用可能です。
また樹上より落雪がありますので、通行には十分ご注意の上レインウェアのフード等で防ぐようにしてください。
 

【2022年2月19日(土)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月19日

先日降った雪も、舗装された園路は溶けてしまいましたが、林間やそりゲレンデには、そのまま残っています。

また、夜の冷え込みで締まった新雪は、サクサクと心地よい心地♪
ぜひ、まだ足跡のついていない林間を、スノーシューを履いて散策してみてください!

 

1日遅れのスノームーン

大町・松川地区
2022年2月18日

昨日は満月だったようですよ!

2月の厳冬期に見れる満月を北米やヨーロッパではスノームーンと呼ぶようですね。

大町・松川地区では夕方まで雪が降っていてなかなか見られなかったので、この写真は安曇野市で撮りました。

今日は大町・松川地区も天気が良かったのでもしかしたら夜綺麗な月が見れるかもしれませんね。(満月ではありませんが・・・。)

また明日は土曜日なので、レストラン営業日です!
現在レストランでは春が来るより一足先にナノハナを展示しております。
レストラン内に入ると懐かしさすら感じる春の香りが。
まだ雪が降る日があるようですので、園内で花が見られるのはもう少し先になりそうですね。
 

【2022年2月17日(木)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月17日

気持ちのいいふわふわな雪が積もりました!

そりゲレンデはもちろん開放中です。圧雪はしてありますので、降雪も相まって気持ちよく滑れるかと思います。

こんな雪深い日こそスノーシューの出番。
園内を散策される方は、是非ご利用ください。履いたほうが楽ですよ!

濡れないよう、スパッツの貸し出しも同時に行っておりますので防水パンツやウェアをお持ちでない方も安心です。

ふかふかな雪を独り占め!
どんなに歩いても沈みにくい感覚が癖になりますよ。

このまま凍れば樹氷になりそうな雰囲気です。

(樹氷は年間を通して葉を落とさない常緑樹でないとなり得ないので、落葉樹が多いこの公園では見れませんが、とても絵になる積もり方ですね。

去年ヤマガラが巣立っていった巣箱も、
初夏に実施したイベント、木の名札を作ろうで作ってもらった樹名板もすっかり雪化粧。

安曇野市や松本市ではフクジュソウが見られるなど、春を感じる瞬間があるようですが、この公園で春を感じられるのはもう少し先になりそうです。

 

シロハラのお食事

大町・松川地区
2022年2月16日

雪のない場所を求めて、シロハラが体験舎の周りをうろうろしていました。

冬になると日本にやってくる渡り鳥、シロハラ。大きさはハトより一回り小さいくらい。
「ツィーーーー」「キョキョ」、と高い声で鳴きます。
鬼気迫る表情で落ち葉をひっくり返します。
雪が積もらない、空中回廊や階段の下をうまく利用して餌を探すようです。
うーん、賢い!
かなり乱暴に落ち葉をどかす特徴はツグミの仲間のご愛敬。
以前ツグミやシロハラはツグミ科として統一されていましたが、現在はヒタキ科となっています。
公園で人気の、オオルリと同じ科ですね。
おや、雪上へ出てきました。
コナラの木に何かを見つけたようです。
のび~~~~っと足を延ばして、冬眠中の虫を食べているようです。
だいぶ穴場だったのか、思わずピョン!
木登りをしてお食事を始めました。
採餌(エサを探してとること)が上手くいってご満悦の様子。
パワーを蓄えて、無事に故郷へ戻ってね。
 

【2022年2月16日(水)】積雪情報

大町・松川地区

昨日の予想通り、積もりましたね!いい写真が撮れそうな景色になりました。

しかし想像していたより湿気のある雪ですが・・・。

そりゲレンデは圧雪してありますので、問題なく滑ることができますよ。
林内にもたっぷりの雪が。
スノーシュー、歩くスキーも楽しめそうです。
そりゲレンデ、歩くスキー、スノーシューともにご利用可能です。
是非ご利用ください。
 

明日は積もるかな?

大町・松川地区
2022年2月15日

おひるごろから雪がだんだんと強くなり、閉園時間を迎えるころには本降りに!

かまくらにもふわふわな新雪がかかり、だいふくのようになりました。

視界は悪いですが、どこを撮っても綺麗です。
(こういう時に野鳥や動物が出てきてくれるといい絵になるのに・・・。)

デイキャンプ場にゆきだるまを見つけました。
冬季閉鎖中で、雪が深く積もっています。

明日はデイキャンプ場に限らず、気持ちのいい雪が 期待できそうです。

 

【2022年2月15日(火)】積雪情報

大町・松川地区

本日の大町・松川地区は曇り空。朝は雪がすこし舞う程度でしたが、現在は本降りとなっています。

レインウェア、スキーウェアのような水をはじく素材の上着があると安心です。

新雪のためすこし滑りにくいそりゲレンデ。
そり以外の雪遊びのほうが楽しいかも??
雪遊び遊具のレンタルも行っています。ぜひご利用ください。
また歩くスキー、スノーシューはレンタル棟にてレンタルを行っております。
こちらも無料ですので是非ご利用ください。
 

【2022年2月13日(日)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月13日

そりゲレンデ、本日もにぎわっています!ゲレンデ、そりのレンタルともに利用可能です。

混雑時は接触事故を避けるため、ゲレンデの端をご通行ください。
スノーシュー、歩くスキーも利用可能です。
歩くスキーは靴サイズ22.0㎝よりご用意しております。
※ 22.0㎝以下のお子様はスノーシューをご利用ください。
また、森の体験舎前~れき原の花畑の園路は雪がありません。
歩くスキー、スノーシューをご利用の方はお手数ですが、外していただくか、雪のある場所をご通行ください。