月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日は久しぶりに降雪がありました。
そりゲレンデにもうっすらと新雪がかぶっています。
もちろん、入口広場、アルプス広場ともにそりゲレンデの利用が可能です。
また、そりや歩くスキー、スノーシューの無料レンタルもご用意しています。
おはようございます。
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) February 3, 2022
本日も気持ちのいい晴天です。今週末の完成を目指して、かまくら作りを頑張りたいと思います!#国営アルプスあづみの公園 #大町市 #松川村 #信州 pic.twitter.com/uav6Ov8uMX
おはようございます。
本日は、新たに積雪はありませんでしたが、そりゲレンデはまだまだ滑走可能です。
また、スノーシューや歩くスキーも無料貸し出し中です。是非この機会に、スキーやスノーボードとは違った、冬のアクティビティにチャレンジしてみませんか。
尚、公園までの一般道路の積雪もだいぶ減ってはいますが、まだ一部は凍結している箇所があるようです。ご来園の際には、必ず冬用タイヤを着用して、安全運転でお越しください。
本日は気持ちのいい晴天です。青空と積雪のコントラストが際立っています。#国営アルプスあづみの公園 #大町市 #松川村 #信州 pic.twitter.com/150yvPBN6i
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) February 1, 2022
本日たいへん歩くスキーとスノーシューが好評でした!
園路に雪はないものの、森の中へ行くと楽しむには十分な量の雪が待っています。
中には謎解きをしながら歩くスキーやスノーシューを楽しんだ、という方もいましたよ。
親子で挑戦できる謎解きゲーム。今シーズンは第1問と第4問が難しかった!という意見をよく耳にします。
今回は全5問。そりゲレンデへの道中にやってみてはいかがでしょうか。
今朝、大町松川地区では粉雪が舞いました。
昨日のゲレンデ整備も相まって、そりゲレンデは滑りやすくなっていますよ。
また 節分イベント「鬼を探し出せ」は中止が決定しております。
園路の状況です。
あづみの苑地側は現在滑りやすい状態です。
ご通行の際はレストラン休憩棟方面をご利用いただくか、滑り止めの砂の上をご利用ください。
最近雪が降らないので、入口広場のゲレンデの雪がだんだん溶けてしまいました・・・。
でも!雪が降らないなら!降らせればいいじゃない!
森の奥から、何やら「ゴンゴンゴン・・・。ベリベリベリ・・・・。」と大きな音が聞こえてきます。見ると、いたるところで樹皮がはがれています。
木がこすれる音などではなく、太鼓をたたいているような、何かを剝がしているような・・・。明らかに“誰かが”“何か”をしています。
蔓延防止に伴い、大町・松川地区ではイベントが中止となってしまいました。
しかし、それはあくまで人間の世界のお話。
そんなこと知らん、とばかりにキツネがすまし顔でスポーツと遊びの森を通り過ぎていきました。
(自然散策イベントでは出てきてくれないのに・・・。)
また数日前、夏ににぎわったスプラッシュ・リバーこと乳川の堰堤が凍りました!
昨日は暖かかったので、もしかしたらすでに溶けてしまっているかもしれませんね。
イベントが中止になっていなければ、スノーシューや歩くスキー体験ツアーでお連れしたいのですが!ほんとうに、残念です。
またイベントができる日を、静かに待ちましょう・・・。
先日に引き続き、新しく雪は積もっていません。
残っていた雪も昨日で少し溶けてしまいましたが、ゲレンデは十分に利用可能です。
天気が良すぎて、とてもまぶしいです!お越しの際はサングラスと日焼け止めが必須になりそうですね。
雪が溶け始め十分な積雪量が園路にないため、
本日1月26日(水)はスノーシュー、歩くスキーのレンタルは行っておりません。
先日に引き続き、大町・松川地区では新しく雪は降りませんでした。
日が差し、温かな陽気です。
しかしそりゲレンデはしっかり固く、締まっています。滑りやすいと思いますよ。そりのレンタル(無料)もセルフで行っております。
でこぼこしたまま凍ってしまった箇所もありますので、転ばないようご注意ください。