| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
昨日に引き続きとても気持ちのいいお天気でした。さて、土曜日、日曜日と実施したピザづくり体験ですが、おかげさまで大好評でした!
来園者の方々がとても楽しそうに作っていましたので今回は私も参加させていただきました。


素早く、ムラが出ないよう均等に伸ばしていくのがコツだそうです。来園者の皆様、すごくきれいに仕上げておりました。私はというと・・・。

あまりに不器用で、親切なサポーターの方がきれいに仕上げてくださりました・・・。私も精進しなくては。
さあ、いよいよトッピング!・・・かと思いきや。


どうやらこれはトッピングと同じくらい必要な工程らしく、この穴あけの作業をしないと生地全体が膨らんでしまうそうなんです。
しかし、ピザの耳は膨らんでいたほうが美味しいので、生地の側面だけは穴をあけないんですって!勉強になりました。
さて、いよいよトッピングです。


さて!生地ができたらいよいよピザ窯へ投入です。





森の体験舎では毎週土曜日、日曜日、祝日に食体験イベントを開催しております!
来週17日(土)は季節のどら焼き、18日(日)は竹巻パン作りを行います!皆様のご参加をお待ちしております。
本日はお日柄にも恵まれ、食体験にも多くの方がお越しくださりました!本日の食体験は米粉入りピザです。



次回の米粉入りピザ食体験は明日4月11日(日)、受付は森の体験舎にて13:30まで、1枚500円で承っております。
食体験は材料がなくなり次第終了とさせていただきますので、参加ご希望の方はお早めにお越しください。皆様のご参加、お待ちしております!
4月にもかかわらず肌寒い日が続いておりますが、本日の園内はお昼に向かうにつれ気温が上がり、歩いていると暑く感じました。
さて、園内の開花情報です。





寒暖差の激しい日が続いております。体温調節のしやすい格好でお越しください。
れき原花畑では20種類のスイセンを植えていますが、半数以上のスイセンが開花中です!
気温が高く晴れの日が続いたので、ここ数日で一気に蕾が開きました。
品種によっては満開に近いものもございます。
また、コブシやオオヤマザクラなども見ごろとなっております。


ほかにも、ユキグニミツバツツジも開花が始まっています。(森の体験舎前で見られます)
渓流ピクニック広場周辺の小川ではショウジョウバカマなども見ごろとなっています。
木々や草花の開花、活発になってきた生き物たち・・・。日々春らしくなる公園をじっくりお楽しみください*+.
少し肌寒い日もありますが、園内の花々は少しずつ色めいてまいりました。



4月下旬から「ミツバツツジ」、5月上旬から「ヤマツツジ」、5月中旬から「レンゲツツジ」が開花し、ツツジの開花リレーが見られます。 ぜひお越しください。開花情報は当ブログでお知らせします。
ここ数日寒い日が続いておりましたが、本日はお昼に向かうにつれ暖かくなりました。
さて、春の暖かさを感じたのか公園内の生き物たちも活発になってきました。




こちらは相変わらずのサルです。最近頻繫に池へ出入りしているのを見かけます。池に繫茂する藻を食べに来ているそうです。また調べたところサルはカエルの卵も食べるんだとか。栄養はありそうですが・・・・。雑食おそるべしです。向こうから攻撃してくることは稀ですが、もし出会ってしまったらこちらから刺激しないようにしてくださいね。
毎週末は自然散策のガイドも行っておりますので、お気軽にお声がけください。
園内のサクラの開花が始まりました。
開花一号は、渓流ピクニック広場近くのソメイヨシノです。
まだ一輪だけですが、これで園内の開花がスタートしました。



昨年は4月中旬に満開・見頃を迎えましたが、今年も気温が高いので少し早まるかもしれません。
園内にはサクラの木が多数ありますが、ソメイヨシノは3本ほどで、ほとんどがオオヤマザクラという種類です。


また、カスミザクラの大木がデイキャンプ場にあり、こちらも見事な景色をプレゼントしてくれます。
開花情報はブログやSNSで随時アップしていきますので、ご来園の参考などにご活用ください。
入口広場周辺で山野草や樹木のお花が続々と開花中です!
レストラン前の林床では山野草「カタクリ」の開花が始まりました。


同じく入口広場周辺でダンコウバイも見頃を迎えています。

また、白く大きな花をつけているのはコブシです↓



入口広場周辺の森では、ほかにもキクザキイチゲが開花中です。キクザキイチゲの見頃が過ぎると、今度は同じエリアでニリンソウの開花も始まります。
どちらも可憐で美しいお花ですので、ぜひご覧ください。
れき原花畑のスイセンが早くも一部の品種で見頃となっています。
「アトラクション」という品種です。







蕾が膨らんで開花が近づいている品種もあれば、 、

やっと新芽が伸びてきた品種もあります。
ほかに、条件が良いところはポツポツと開花している箇所もあります。

グランドソレドールという品種も咲き始めています。1つの茎に複数の花がついています↓


品種ごとに開花時期も若干ずれますので、全体の見頃を読み取るのは難しいですが、だいたい4月半ば頃を見込んでいます。
1年越しのスイセン花畑をぜひお楽しみください。
今朝は冷えこみましたが、日中は暖かく過ごしやすい1日となりました。
あずみの苑地では高山植物のミネズオウが開花しています。


園内では春のお花が続々と開花しているほか、蝶も少しずつみられるようになりました。モンキチョウやルリタテハ、テングチョウなどなど。暖かくなり昆虫たちも活動を始めているようです。

また本日は野鳥観察会も開催しました!
開始からすぐに猛禽類のノスリを発見。鳴き声もはっきり聞こえました*+.




次回、野鳥観察会は4/24(土)、4/28(水)、5/1(土)に開催予定です!(詳細は公園HPでお知らせいたします)
明日は雨の予報がでているようですが、雨の日でも参加できるクラフト体験・食体験も開催中です!



明日は「春の蒸しパン」づくりも開催します。春色・春味の蒸しパンです*+.

お皆様のご参加、お待ちしております(^^)ノ