小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

イベント「木の名札を作ろう」を開催しました R6.10.27

大町・松川地区
2024年10月27日

10月26日、秋の森の中で毎年恒例「木の名札を作ろう」というイベントが開催されました。

たくさんのファミリーが樹名板づくり。

森でお気に入りの木を見つけて板に名前やイラストを描きます。

素晴らしい作品がどんどんできあがりました。

そして自分たちで選んだ木に結びつけて完成です。

三人兄弟は3本並んだカラマツを選択、太さの順にお兄ちゃんから担当を決定。素晴らしい記念の3本カラマツになりましたね。

名札はどれもカラフルで個性あふれる作品です。ほんの一部ですがご紹介しましょう。

どの木も季節ごとに風情を変えて散策にいろどりを添えてくれます。作者の皆さん、また名札をつけた木に会いにきてください。

散策にいらした皆さんは個性豊かな名札にぜひ注目してみてくださいね。

 

【R6.7.13】来週から開催!   「乳川のいきものと砂鉄調査隊」

大町・松川地区
2024年7月13日

夏休みの大人気自然体験「乳川のいきものと砂鉄調査隊」が

いよいよ来週 7月20日から始まります。

今日はその準備をしたので、昨年の体験を少しだけ写真でご紹介します。

川に入って魚やオタマジャクシ、カゲロウなど

いろいろな生き物を探してみましょう。

初めは水の冷たさにびっくりすること間違いなし!

涼しいですよ。とっても。

続いて砂鉄探しをします。

ここの河原には目に見えるほどたくさんの砂鉄があるんです。

砂鉄で遊んで、夏休みの自由研究にしてみるのはいかがですか?

詳しくはイベント情報をご覧ください。

今年もたくさんのご参加を楽しみにお待ちしています。

 

【R6.6.1(土)久々の更新】

大町・松川地区
2024年6月1日

前回ブログを更新してから、大幅に期間が空いてしまいました。
大変失礼いたしました。

6月に入り、大町・松川地区はすっかり初夏の模様です。
ギンリョウソウやエゴノキ、タニウツギなど、様々な花木が咲いています。
エゴノキ、タニウツギは園内各所で見られますよ。

あづみの苑地では今年もニッコウキスゲが咲き始めました。
雨が降ったあとで、天気がいい日は素敵な写真が撮れますよ。

アカマツやヒノキの林床に顔を出していたギンリョウソウは、ピーク過ぎといった印象です。
コナラなどの林床は、これからたくさん出てきそうですよ。

森の体験舎の近くにあるサイハイランも花を咲かせていました。

サクラやスイセン・チューリップなどのお花もいいですが、
春と違った花木が見られる初夏もおすすめの時期ですよ♪

6月1日(土)からは初夏イベント「森のクラフトパーティー」も開催。
期間中の土日に、様々なワークショップや体験プログラムを開催します。
事前申し込みのイベントが多いので、チラシをチェックしてみてくださいね。

「森のクラフトパーティー」チラシデータ
→OM (azumino-koen.jp)

ぜひ、初夏の大町・松川地区にお散歩にいらしてください♪

 

【R6.4.14(日) 開花情報】

大町・松川地区
2024年4月14日

暖かい日が続くようになり、よりたくさんのお花が開き始めています。
スイセンは早咲きの品種がほぼ満開、遅咲きはまだまだつぼみ。

チューリップは4品種ともまだまだつぼみ。
スイセンとチューリップの競演が楽しみですが、見ごろはGWくらいになりそうかなあ。

園内のオオヤマザクラは、日当たりのよい場所の個体はほぼ満開のものもあります。場所によっては、まだまだつぼみの個体や品種もあります。
長く楽しめると考えると、何だかうれしいですね。

入口広場のカタクリ、シェードガーデンのチベタヌスやシラネアオイも見ごろです。
特にカタクリとチベタヌスはそろそろ花が終わり、種をつけるフェーズに入りそうです。
ミツバツツジも咲き始めている個体がありました。

そして4/13からは、大町・松川地区の名物!
おなじみのロードトレインの運行も始まりました。

4月の初めには林間アスレチック遊具も再開し、子どもたちの楽しげな声が園内様々なところから聞こえてきます。
今年も行楽シーズンに突入したな~と感じる、素敵な週末でした♪

 

【R6.3.27(水) ようやく春の気配】

大町・松川地区
2024年3月27日

おはようございます。
残り続けていた雪もようやく溶け始め、春の足音が聞こえてきました。
アルプス広場は、ほんのわずかながら雪が残っており、あと半日ほどはそり遊びができそうです。
雪が完全に溶けたら、そりや雪遊び道具をしまって、遊具のレンタルを再開する予定です!
バドミントンやボールなど、外遊びを楽しめる遊具を準備しておきますので、お知らせをお楽しみに♪

※以下、3/24時点の開花状況です

入口広場、レストラン前の円形広場、中央の囲いの中でフクジュソウが開花していました。

ようやく雪が溶けたシェードガーデンでは、「チベタヌス」が開花しています。
チベタヌスは、中国が原産のクリスマスローズです。
アジアで唯一のクリスマスローズの原種と言われています。
日本では見られる場所が限られている希少な植物ですので、ぜひ見に来てみてくださいね。

※お花の情報等に関しては、管理センター(0261-21-1212)までお問い合わせください。

 

【R6.3.23(土)降雪続く】

大町・松川地区
2024年3月23日

おはようございます。
本日も朝から雪が降っています。この1か月間はそりゲレンデの雪が溶けては積もりを繰り返し続けていますね。
ただ、正午ごろから雨に変わるとの予報ですので、溶けてしまうかと思われます。

そりゲレンデの状況に変化がありましたら、Xやインスタグラムにてお知らせいたします。

 

【R6.3.21(木) 積雪状況】

大町・松川地区
2024年3月21日

おはようございます。
昨日からの雪が積もり、再び園内が真っ白になりました。
積雪量は少ないため、スノーシュー・歩くスキーのレンタルは実施できませんがそりゲレンデのご利用は可能です。
ご来園の際は、ぜひそり遊びもご利用くださいませ。

 

【R.3.20(水・祝) そりゲレンデ復活】

大町・松川地区
2024年3月20日

おはようございます。
最後か最後かと言い続けておりましたが、そりゲレンデが復活しました。
積雪量は少なく、新雪なので滑りづらいかと思われます。予めご了承ください。
そりの無料レンタルも継続しておりますので、公園にお越しの際は雪遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

【R6.3.12(火) そりゲレンデもそろそろ終了】

大町・松川地区
2024年3月12日

おはようございます。
一昨日は最高のコンディションでしたが、昨日の晴天と今朝の雨雪もあってそりゲレンデの雪がほとんどなくなってしまいました。
イベント期間終了後も2週間ほど続いたそりゲレンデも、この雪がなくなったら終了かもしれません。
入口広場は、日陰の一部のみご利用可能です。
アルプス広場もご利用は可能ですが、芝生の露出が多くなっておりますのでご了承くださいませ。

 

【R6.3.10(日) そりゲレンデ】

大町・松川地区
2024年3月10日

おはようございます。
昨夜間にもわずかですが雪が降ったようで、昨日の積雪の上に新雪がうっすら積もっております。
アルプス広場の圧雪は済んでおりますので、そり遊びにもってこいのコンディションです。

※「スノーシュー・歩くスキーのレンタル」は休止させていただきます。
※自然サポーターによる「スノーシュー体験」は実施いたします。
スノーシューの利用をご希望の方は、インフォメーションセンターにてスタッフまたは自然サポーターまでお声掛けください。