小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

オオルリシジミ終盤

堀金・穂高地区
2017年6月4日

あづみの学校のニジマスや信州サーモンの水槽。陸場にはオオルリシジミの姿。

s-01

屋外水槽に植えている、クララの所にやって来ましたよ。翅はかなり擦れて、色も薄くなっています。

s-02

クララの花芽には、ちゃんと小さな卵が産んでありました。来年に続くといいですね。

夕方、段々池にも見に行きましたが、今日は1頭も見つけられませんでした。

今年のオオルリシジミは、そろそろ終わりのようです。

 

カエルの親子

堀金・穂高地区
2017年6月3日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『雨あめ 降れふれ カエル展』

開催初日から、たくさんのお客様に見学していただきました。

s-01

公園の段々池で繁殖している、ヤマアカガエルのオタマジャクシも仲間入り。中には後足が生えてきた子もいますよ。

s-02

こちらがお母さん。普段は森の中で暮らしているので、なかなか見る機会の少ないカエル。今の時期ならではの親子展示です。

カエルの親子を、親子で見に来てくださいね (*^。^*)

 

雨あめ 降れふれ カエル展☂

堀金・穂高地区
2017年6月2日

6月は梅雨の季節。そう、雨降りが大好きなカエルたちが主役。

と言うことで、あづみの学校理科教室(実習室)では、特別展示『雨あめ 降れふれ カエル展』を開催します。

s-01

普段から理科教室に住んでいる日本のカエルと、イルミネーションイベント限定の熱帯地域のカエル、11種約30匹を一挙に展示。

s-03

さらに、かわいいカエルグッズもたくさん展示しますよ。期間は7月9日(日)まで。

「ジメジメ梅雨は嫌い」なんて言わないで、可愛いカエルたちを見に来てくださいね ヽ(^o^)丿

 

芝刈り&トラクター

堀金・穂高地区
2017年5月15日

休園日の今日は芝刈り作業。この時期、芝や雑草が一気に伸び始めるのです。

s-01

そして安曇野では田植えが最盛期。雪形〝常念坊〟も形が崩れてきましたよ。

s-02

こちらは、あづみの学校ギャラリーで開催中の『農作業車ミニカー展示』

s-03

可愛い1/86スケールと迫力の1/32スケール。みんなはどっちが好みかな?

 

今日から5月✿

堀金・穂高地区
2017年5月1日

今日はあいにくの雨降りでしたが、明日からはお天気が続きそうですよ。

s-01

68品種、22万本のチューリプ。今年は仲良く咲いたので、全体が見頃です。

s-02

こちらはあづみの学校の屋外水槽。初夏の日差しにお魚たちもイキイキ。

s-03

理科教室の特別展示『春のメダカコレクション』もお見逃しなく ヽ(^o^)丿

 

メダカ&トラクター&桜金魚

堀金・穂高地区
2017年4月21日

明日から『Spring Festa 2017』が始まります。

これに合わせてあづみの学校理科教室では、特別展示「春のメダカコレクション」を開催します。

s-02

日本の変わりメダカや世界のメダカ、そして今年はグッピーなどの卵胎生メダカも仲間入り。

s-03

小さくて、かわいくて、きれいなメダカたちをご覧いただけます。

展示期間は5月21日(日)まで。

s-04

あづみの学校ギャラリーでは「農作業車ミニカー展示」を開催。

s-05

春の訪れを告げる雪形の時期に合わせ、田んぼや畑で活躍するトラクターなどのミニカーを展示します。

展示期間は6月4日(日)まで。

s-06

理科教室の特別展示「春爛漫 桜金魚・満開!」も、5月21日(日)まで展示期間延長決定。

s-08

もちろん本物の桜も満開、週末は見頃ですよ。

盛りだくさんのあづみの学校の特別展示。ご家族みんなで見に来てくださいね ヽ(^o^)丿

 

春の交通安全運動

堀金・穂高地区
2017年4月11日

4月6日~4月15日の期間は『春の交通安全運動』が実施されています。

s-01

今朝は湿った雪でうっすら積雪も。車の運転、まだまだ気が抜けませんね。

s-02

そんな中、あづみの学校ギャラリーでは『交通安全ミニカー展示』を開催中。

s-03

親子で楽しめるミニカー展示は4月16日(日)まで。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

お魚比べ

堀金・穂高地区
2017年3月27日

今日は休園日です。朝、あづみの学校に来ると、お魚たちが並んでいましたよ。

s-01

みんな似ているけど、お魚の見分けがつくかな?

s-02

上がニジマス、下が信州サーモン。ニジマスは体側が赤くなります。

s-03

ブラウントラウトは上がメス、下がオス。春休みに覚えてくださいね。

 

春分の日

堀金・穂高地区
2017年3月20日

今日は春分の日。昼と夜がほぼ同じ長さの日。(大体・・・)

そんな春分の日を過ごすのにふさわしいあづみの公園は、1日晴れの穏やかなお天気となりました。

そして、じょうたろう君は3日続けて遊びに来てくれましたよ。今日はのんびりお魚観察です。

s-01

春の日差しを受けて、あづみの学校玄関ホールの屋外水槽もキラキラ。お魚もスイスイ。「信州サーモン大きいね!」

s-02

理科教室の桜金魚の展示。こちらも桜色の金魚ちゃんがスイスイ。「プリプリ泳ぐ金魚もかわいいよ」

3連休お天気に恵まれて良かったですね。次に来るときは、また仲良し姉妹と遊べるかな?

 

春爛漫 桜金魚満開!

堀金・穂高地区
2017年3月17日

あづみの学校理科教室の特別展示『春爛漫 桜金魚満開!』が明日から開催。

s-01

もうすぐ来る桜の季節に合わせ、桜色をした可愛い金魚たちを展示します。

s-02

サクラニシキなど4品種15尾が、水草と和の飾りが入った水槽を泳ぎます。

s-03

期間は4月16日(日)まで。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿